転職活動って難しいですね…
仕事無し、金無し、彼氏無しで今人生のどん底にいます。
25歳で新しいことを始めたいと思い転職活動しているのですが、落ちまくって自信を失いつつあります。

氏とも別れ、結婚して子供がほしいと思ってたのに、また恋愛やり直さないとと思うと辛いです。

そして、何をするにもお金は必要で、もう本当に貯金が底をつきそうで、死にたいです。
早く職を決めたかったので、失業保険の申請はしませんでした。(3ヶ月待ってる間に決まったらもったいないなと思い)

色んな税金も払えず、親に助けてもらって情けないです
親も経済的に苦しいからもう援助は無理だと言われ、
これからは借金するしかないのかなーと思ってます
誰にも吐き出せないし、お金ないから友達とも遊べず、急に面接が入るので、短期のバイトもできないですし…
人生を諦めかけてるから、面接にも態度に表れてしまってると思います…
やる気が前ほど起きなくて、特に面白いこともないから笑わないし、友達とも会えないから普段は喋らないし、ボーッとしてしまいます。

昔、鬱病や強迫観念などで治療してたので、自分でもこれが悪化したらまた再発する自覚があるのですが、
なんせ気晴らしがないので辛いです…
昔からニコニコするのが苦痛で、楽しいって感じられない残念な心の持ち主です。

本当はこの年だと結婚して子育てして…というのが子供の頃からの夢でしたが、うまく実現させられず悔しいですし、
友達が結婚出産ラッシュで幸せ掴んでるのに、私はニート金無し彼氏無しで何やってだよと自問自答の日々です。

仕事見つかるかな
もう面接に行くまでのお金もないしやる気を起こせないです…
人生に失望してます

質問じゃなくてすみません
本当に誰にも言えなくてここしか書くところがありませんでした。
きっと今までの自分の行いが返ってきたんでしょうね…はは
しんどそうですね。

>早く職を決めたかったので、失業保険の申請はしませんでした。
今からでも遅くありません。ハローワークへ行ってみてはいかがでしょうか。
まずは聞いてみないとね。

>色んな税金も払えず
無職で収入が無ければ、大抵の税金は減免か免除です。
やはり役所で聞いてみましょう。

>やる気が前ほど起きなくて
面接で落ちまくれば誰でもそうですよ。
落ちれば落ちるほど元気な方がおかしいよ。

>本当はこの年だと結婚して子育てして…というのが子供の頃からの夢でしたが
夢が実現しなかったことは残念ですが、子どもの頃からの夢が実現してる人なんて少ないですよ。
ほとんどの人が夢を修正しながら生きています。それでいいんだと思います。
実現しなかった夢にいつまでも引きずられてはいけませんよ。

>友達が結婚出産ラッシュで幸せ掴んでるのに
幸せかどうかは分からないですよ~。
「結婚、出産は幸せなこと」という無条件な定義は息が詰まります。
確かに、結婚・出産は「幸福なこと」であるべきですが、残念ながらそうならないこともありますよね。
肝心なのは、人と自分を比べても意味がないということです。
他人が幸せになったからって、自分とは関係ないです。
他人が不幸になったからって、自分まで不幸になる訳でもないしね。

>私はニート金無し彼氏無しで何やってだよ
ニートと金無しは深刻だけど、彼氏なしはちょっと我慢しよう。
世の中、仕事の数より男の数の方が多い。心配いらない。
だから仕事を見つけるのが先。

>仕事見つかるかな
好き嫌いさえ言わなければ、必ず見つかる。

>もう面接に行くまでのお金もない
町を歩けば「アルバイト募集」「パート募集」の張り紙が溢れてる。
質問者さんがどちらにお住まいかは存じませんが、山奥にでも暮らしていなければ大丈夫。

>きっと今までの自分の行いが返ってきたんでしょうね…はは
それでいいじゃないですか。
他人の行いが返って来たわけじゃないんだし。
過去なんかどうでもいいんです。
後悔したってしょうがない。

とにかく、ハローワークと役所に行きましょう。
大抵はなんとかなりますよ。
福祉貸付け金制度のしくみを教えて下さい!私はシングルマザーで34歳です、来月で退職(自主都合)して、通学しながら資格を習得したいんです。
それから失業保険を貰いながら仕事を探したいんですが…
失業保険を貰うまでの3ヶ月、収入がないので福祉貸付け金は無理な話でしょうか?失業保険も貰えるかわからないのに…。資格は医療事務が欲しいんです、ハロワの職業訓練は医療事務がなかなかなくて、通学かなぁと考えました!考えが甘いのかいろんなアドバイス、知識をお願いします!!
母子家庭の母向けの福祉貸付については、母子寡婦福祉資金貸付という制度があり、その中の一つに技能習得資金貸付というものがあります。

月額68000円まで借りることができるもので、お住まいの市区町村の母子福祉担当課(児童扶養手当の担当課です)にご相談ください。返済開始はは技能習得後1年間まで猶予されます。

なお、公共職業訓練の訓練講座を受けますと、テキスト代などをのぞき無料ですし、自己都合退職の場合の3ヶ月の受給制限もなくなって受講開始と同時に失業給付金受給開始となります。

市区町村役所に上記の貸付金の相談をした場合にも、まずそのことを勧められると思います。該当の職業訓練がないのなら仕方がないですが。

また、違う観点からアドバイスしますと、医療事務というのは1年・2年という長期間通わずとも比較的短期間で習得できることもあって人気講座です。つまり受講者や資格保有者がたくさんいるということです。

このことは、資格が取得できてもライバルがたくさんいるということで、看護師や介護福祉士のように資格さえ持っていれば引く手あまたという職種とは全く違うということを意味します。


求人条件でも、実務経験者を限定条件にしている求人もありますし、条件にはしていなくても実務経験があることが望しいとか優遇とかという書き方が少なくないです。

医療事務の資格は国家資格ではなく民間資格であって、別に資格がなくても仕事ができさえすれば何の問題もないのです。資格があるけど実務ができるかどうかは雇ってみなければわからない人よりも、資格はないけど△□病院で3年間実務をやっていた経験がある人とでは、後者の方が間違いがないと考えることが多いでしょう。

このことは、くれぐれも勘違いなさらないようにしてください。

質問者さんのお住まいの地域がわからないので何とも言えませんが、医療事務の公共職業訓練は比較的全国どこにでもある講座ですので、それがないということは、もともと医療事務の求人が少ない地域だということが考えられます。だとすると、そもそも医療事務という選択肢がベストなのかもう一度考えたほうが良いかもしれません。

また、もうひとつアドバイスしますと、公共職業訓練の医療事務というものは、都道府県がニ○イなどのスクールに委託して実施する「委託訓練」というもので、ハローワークの主催ではありません。

ハローワークは「斡旋」するだけであって、要するに公表された開講講座しか知らないことがあるわけです。

ハローワークに聞いても今後の開講予定がわからないからといって諦めず、お住まいの都道府県庁の職業訓練担当課に直接電話して聞くなりHPを見るなりすれば、案外、近々、公共職業訓練の医療事務募集が始まるかもしれませんね。
失業保険を受給中です。
先程も質問させて頂いたんですが認定日までに二回の就職活動が必要なんですが派遣で案件を応募して企業側までスキルシートを提出してもらった場合
は回数に入りますでしょうか?
回数に入りますよ。
多分全国共通とは思いますが、カウントされる活動内容として、
ハローワークでの仕事の検索(ハローワーク内のパソコンで見るだけでOK、ただしその時に窓口へ行って証明書をもらう。インターネットでハローワークのHPから検索してもダメと言われました)
ハローワークで仕事を紹介してもらう
ハローワークで就職相談をする
インターネットで転職サイトなどから応募する
人材紹介会社や人材派遣会社から紹介を受けて応募する
就職情報誌を見て直接応募する
面接が必須条件ではなく、応募することが必須条件なのでたとえ書類選考で落とされても、応募すれば大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム