はじめまして。
質問なんですが『雇用保険』についてお願いします。全く知識がありません、宜しくお願い致します。

コンビニで1年半アルバイトしていました。

去年12月7日にオーナーから新しいシフト(勤務時間表)を何の相談もなしで出され『この通りに出て下さい』と言われ『チョット変更して頂けませんか?』とお願いしましたが『では1ヶ月経ったら辞めて下さい』と言われ、今年1月7日で辞めました。

給与明細には、毎月雇用保険料(¥800位)が引かれていましたので、もしかしたら失業保険を貰えるのでしょうか?
コンビニを辞めた翌日にオーナーに雇用保険の手続きについてメールしましたが、未だに返答なしです。

手元には何の書類もありません。もし、貰える可能性があるならどんな書類が必要で(オーナーから頂く書類)自分で何を用意して、どうすれば良いのでしょうか?
給与は15日締の25日振り込みなので、雇用保険が切れてしまっていないのか不安です。

もう辞めて1ヶ月が経ちました。タウン誌などで仕事を探していますが中々ありません。生活費もそろそろなくなります。

お知恵をお貸し下さい。
質問者様は離職の日以前の2年間に12ヵ月以上被保険者期間がありますか?
(賃金支払いの基礎となる日数が11日以上ある日が1ヶ月となります)
もしあるなら、雇用保険に入られていたのなら求職者給付(失業保険のことです)受けることができます。必要な書類は
1.離職票(もしもらっていないなら勤められていたコンビニに請求してください)
2.雇用保険被保険者証(これは、初めてのバイトならコンビニの方で預かっているはずですのでもらってください)
3.運転免許証または住民基本台帳カード(写真付き)持ってない方は以下から2点
パスポート・住民票記載事項証明書(住民票の写し・印鑑証明書)・国民健康保険者証(健康保険被保険者証)
4.本人の印鑑
5.写真(3×2.5)2枚
6本人名義の預金通帳
です。
これらを持ってご自分の住んでいらっっしゃる住所の管轄のハローワークへ行かれてください。

私も今ハロワ通い中です。
■母親の借金について娘ができることはありますか?


母親が5社から借金をしています。

■U○カード
支払年数 :2004年~2009年
翌月繰越残高:30万(利息13%~15%)
■セ○ン
支払年数 :2007年~2009年
ショッピング:36万
キャッシング:67万
(取引履歴を請求したら開示報告書が一枚のみ入っていました)

■ニッ○ン
支払年数:2001年~2009年
リボ:73万(年率17・9~29.2%)

■ライ○カード
30万(取引履歴はまだ届いてません)

■セディナ
30万(取引履歴はまだ届いてません)


母名義で約230万円の借金が発覚しました。
娘として何ができるのでしょうか。
現在の状況ですが

▼母:50代 無職:先日失業保険手続きをしてきました。
医者ははっきり言ってくれませんがうつ病気味で通院中です。
▼私:29歳 収入17万程
▼妹:大学生 収入なし
▼母子家庭
▼生活費をかなり切り詰めて家族三人で:16万程
▼母が借金のことに対して行動的になってくれない


そこに上記の借金の支払が毎月5社合計で8万円ほどあります。
ここ数ヶ月私の貯金でやりくりしてきましたが限界です。

私が実行したことは

■ダブルワークをはじめ+6万程の収入
■各クレジット会社に取引履歴を求めている最中
(そのうち三社は来ましたが、二社は一ヶ月待っても来ません。
個人情報なので本人じゃないと駄目だとかなり渋られました)
■区の無料相談の弁護士に相談に行きました。
借金状況を伝え
・【自己破産】なのか【債務整理】なのか?判断できないので質問しました。
・【過払い】について質問しました。
(自分でもチェッカーなどでやってみましたが多分正しくないです)

お年寄りの弁護士だったのですが
「なんで娘が母の借金にそこまで行動的になるの?」
「あんたの17万の給料じゃ法的にどうにもならないってわかるでしょ」
「自己破産しかないって感じかなぁ、そのあとは悲惨だけどね」

という話を一方的にされてしまい、最終的に
「なんの道もないかな」
という言葉で30分過ぎてしまいました。

私がしっかりしなくてはいけないのですが
母は寝たきりで本当に動けないため
「借金をどうしたいのか」
すら話せません。
「行動起こして疲れるなら、おとなしく支払してた方がマシ」

と母に言われ妹と月末に対しておびえるしかありません。
もう私にするべきことはないのでしょうか。
母に強く言うと自殺すると言い出します。


家族なので協力し、立ち直りたい気持ちが強いです。
もう精神的に限界です…何かアドバイスよろしくお願いいたします。
そこまでヘヴィーな場合、やはり弁護士に相談する以外はありません。
他の無料の弁護士にも意見を聞いてみましょう。無料なんですから何人にも聞いたほうが良いです。
5000円ぐらい出して有料の弁護士の相談を受けるのも後々を考えればやるべきです。

匿名掲示板で聞いてどうにかなるような状況じゃないと思うんです。
失業保険手続きについて
離職票の下部にある、振込先金融機関の確認印がない場合、通帳を持参すればよいとのことですが、
怪我等により郵送で失業保険受給延長手続きをする場合は確認印の代わりに通帳のコピーを同封してもよいのでしょうか?
どなたかに申請を頼めるなら(家族とか)委任状と申請書と通帳を預けて手続きしていただく。
委任できる方が居ないなら、郵送ですが 通帳は表紙ではなく 一枚めくったページのコピーとなります。延長手続きは離職後一ヶ月経過後から30日以内か離職票作成月内(企業が離職票作成を遅延した場合)のどちらかの受付になるので期限に気をつけてくださいませ。
33歳♀・独身・高卒・現在は無職です。
傷病手当金を受給しています。
体もほぼ良くなりましたし、年明けから再就職に向けて就職活動を始められたら…と思っています。


失業保険は90日間出ますが、その間に仕事が決まらないと生活出来なくなってしまいます。
貯金ゼロ、カード利用残高が約35万円あるからです。

現在、11月の検定に向けて日商簿記2級を独学で勉強していますが、現状では合格は厳しい感じです。
11月が駄目だったら、来年2月に再度挑戦するつもりです。

私は昔から死ぬまで働いていたいと思いながらも、今まで具体的に何になりたいのか、ずっと働いていくにはどうしたらいいのか、何もしていませんでした。

しかし、せっかく簿記の勉強をしているわけですし、経理の仕事が好きだし、30代のうちに公認会計士を目指してみようかと思い始めました。

並大抵の努力では難しいという事はわかっています。
実際、就活や仕事をしながらでは無謀でしょうか?

何か一つ夢を持って、それを達成する為に頑張ってみたいと思っているのですが、経験者の方の意見を聞きたくて質問させていただきました。

よろしくお願いします。
無謀だね。

33歳にもなって何を考えているのか。

本当に人生経験から何も学んでいないね。
失業保険の給付について
今年の9月に任期満了ということで離職しました!
なので、10月に過去6か月分の給料から算定された
金額を頂いたのですが、11月分がもらえませんでした。

それは必要書類(離職表、銀行口座など)を
ハローワークに提出しなかった為でした。

なので来週その必要書類を提出をしに
ハローワークに行こうと思っているのですが、
もしも提出したら頂けなかった11月を貰うことは可能なのでしょうか?

なお、10月から新たに仕事はしていません。

至らない表現がありましたらご指摘ください!
アンサーよろしくお願いします。
>10月に過去6か月分の給料から算定された
金額を頂いたのですが、11月分がもらえませんでした。
大きな勘違いをしているようですね。10月にもらったお金はどこからもらいましたか?もしかしたら会社から9月分の給料が振り込まれたのではありませんか?
ハローワークに離職票等を提出して手続きをしていないのなら失業給付を受けられるわけはありません。まず必要なものを書きますからそれを持ってハローワークに行ってください。分からないことはそこの窓口の人に聞けば教えてくれます。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
専業主婦の確定申告について教えてください。

私は、今年の2月まで正社員として働いていました。
その後結婚の為、退職しました。
働いていた1月・2月の給料は合計で52万円です。(総支給額で)
その後別の会社で短期ですがバイトをし、5万円程度給料がありました。
今は、失業保険を受給しています。

それから現在は、夫の扶養に入っています。
このような場合は、私は確定申告必要ですか?
年末調整などは、どうなるのでしょうか?

それと、住宅ローンは、私の名義で組んでいます。
先日、銀行から『住宅ローン年末残高等証明書』が送られてきました。
中には、『住宅借入金等特別控除制度』を受ける為に必要な書類です。
と、書かれています。

どうしたら良いのか全く分からないので教えてください。
しなくても問題ありません。

ただ、働いていたときに税金を引かれているなら、それが戻ってきます。

年末調整は、働いている人が会社でしてもらうものです。

年末調整の代わりが、確定申告だと思ってください。

だから、あなたの場合、年末調整のときと同じもの(生保のはがきなど)を準備するといいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム