妻が結婚に伴い退職しました。雇用保険(失業保険)を受け取りながら、私の扶養に入れることはできるのでしょうか? 特に健康保険&国民年金の関係について分かりません。
別途質問を行っていますが、妻が退職し私の扶養に入れようと準備していますが、イマイチ扶養申請の仕組みが分かりません。年金・健康保険…仕組み&手続きをお教えください。(職場の事務手続担当者が全くの新人で手続き内容を理解していないので、私も困ってしまっています)

妻を扶養に入れようと考えています。入籍から現在の流れは下記となっています。尚、私の勤務先は社会保険(健康保険&厚生年金)に加入しています。

● 平成21年10月:入籍(妻は改姓)
● 平成21年12月31日:妻は退職(年収は約400万円)
● 平成22年2月頃:退職金(約100万円?)が入金される予定

勤続期間が約9年間あったので、ハローワークに通い『雇用保険』を頂こうと考えています。(既にハローワークで申請をしていまして来週説明会に行ってきます・最初の失業認定日は2月上旬の予定です)

● 平成22年4月以降:失業保険金の受給開始予定(受給期間は3ヶ月くらいでしょうか?)


ここで気になるのが、現段階で私の扶養に入れられるかです。
退職後の今年1月1日以降、健康保険は未加入&厚生年金も未払いの状態です。これは1日も早く私の扶養に入れたい…というのが一番の理由ですが、雇用保険(失業保険)の保険金を受け取りながら、私の扶養に入れ私の会社の健康保険組合から妻名義の健康保険証を受けることは可能なのでしょうか?

また手続き中に『税法上の扶養親族認定』の有無を聞かれたのですが、私の場合はどちらになりますでしょうか?
あまり詳しくはないんですが、今はご主人の扶養に入り社保に加入できると思います。

奥さんの前の職場で社保の資格喪失の書類をもらい、ご主人の会社に提出して扶養異動の手続きをします。このまま無保険で年金未払いだとまずいので速やかに手続きしたほうがいいです。

4月以降失業給付金を受け取っている間は、一時扶養を外れ、役所で国民健康保険、国民年金に加入の手続きをしてください。
奥さんの年収と勤続年数から考えると給付金額が一月に20万前後だと思います。それだと受給期間中は扶養に入れないので奥さん自身が国保に加入しないといけません。
給付が終了した時点で国保をからご主人の扶養に変わる手続きをして、無保険の期間がないようにしてください。

素人回答ですのでご参考までに・・・
失業保険適応になりますか?

昨年末で退職しました。
事情があって求職活動を一月末から始めました。
三月頭の現在まで数社受けましたが、まだ決定していません。
ちなみに現在3社に応募
している状態で結果待ちとこれから面接があります。

前職では12か月以上の雇用保険期間は満たしています。

この場合、決まるまでの間の分を申請できるのでしょうか?

ちなみに母子家庭で、退職は自己都合です。

色々調べましたが、申請資格があるのかいまいち分からず、質問させて頂きました。
>>前職では12か月以上の雇用保険期間は満たしています。

これは、「満たすだけの期間は働いていた」という意味にも取れますが、この期間中は、当然、雇用保険の被保険者であった、ということでしょうね?
被保険者でなければ、もう最初から話が違ってきます。


在職中は、雇用保険の被保険者資格取得をしていて、所定の被保険者期間12がヶ月を満たしているとして、その段階では『受給資格あり』というだけで、自動的に受給はできません。

受給資格があるものが、受給のために手続きをしてから、受給が開始されます。


>>この場合、決まるまでの間の分を申請できるのでしょうか?

ですから、過去に失業して求職していた期間がありました、と言っても、ハローワークで手続きをしていない限り、受給は始まりません。

離職票を持って、ハローワークで求職申込の手続きをして、その後の失業期間からの受給です。

>>ちなみに母子家庭で、退職は自己都合です。

自己都合、ということで、これからハローワークで手続きにいったとして、7日の待期期間と、3か月の受給制限があり、その後から、ようやく受給開始ということになります。
手続きをしていなかった1月末から現在の分の受給と考えておられるのなら、「それは無理。できません」から、早い手続きをされますように。
失業保険の取り消しについて。

私は今、旦那の扶養に入っています。
去年の7月で退職したので今年になって失業保険給付の手続きをしました。

すると説明会へまた来てくれ、と言われたのですが、次の日旦那に

『今日会社で扶養から外れてしまうと言われた。失業保険を受けないでくれ』

と言われました。


こういった場合、手続きの取り消しは出来るんでしょうか?

明日朝一で電話する気ですが、
取り消し不可だとどうしよう…という不安がいっぱいです。


知ってる人いませんか?


追記

週20時間を越えると就職扱いになる、と聞きました。
三ヶ月以内にパートを探せば扶養から外れなくてすみますか?
失業保険というのは就職活動をする人に出してくれるものです

扶養というのは自分で保険や年金を払うほどは働かないから入るものになります

失業保険は収入とみなされるので同時は無理です。

取り消し不可ということはないと思います。
とりあえず早めにハロワに相談されるのがいいかと思います。
退職された仕事のお給料によっては失業保険のほうが多いかもしれませんし。
時間はどうあれ働くつもりなのはアピールしたほうがいいですよ
自己破産について教えて下さい。
今、無職です。就職活動はしていますが、5ヶ月経って未だに就職できずにいます。失業保険も切れ来月からは無収入です。
借金を払い続けてきましたがそれもできなくなります。
自己破産をするとどのようなデメリットがありますか?
7~10年ぐらいローンの審査が厳しくなること、
現在自動車や不動産を持っていたら処分されること

デメリットといえばこれぐらいでしょう
職業が制限されるのも手続き中の間だけ、せいぜい半年ぐらいですし。

20~30万円ぐらい払って弁護士に依頼するのが一般的ですが
自分で裁判所に通えば2万円ぐらいで足ります
あと、無職では個人再生は無理なので、破産の方がいいですよ
定年後そのまま社員として期間限定で再雇用されてて
期間終了したあとは 失業保険は解雇と同じ扱いで すぐもらえますか?
それとも 3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
年金より失業保険をもらうほうが得だと聞いたのですが
3ヶ月待たなければいけないのなら 年金を貰うほうがいいような気がします
知ってる方教えてください
あらかじめ雇用期限が定められており、その期限が到来したことにより退職した場合は自己都合退職となりますが、更新制であり更新が確約又は更新する場合がある等の明示をされているにも関わらず、かつ貴方が希望したが更新されなかったならば会社都合となります。
関連する情報

一覧

ホーム