失業保険について教えてください。
閲覧ありがとうございます。
7月31日付けで会社側の理由で解雇されました。
失業保険の手続きをしたいのですが、今日になっても会社から離職票が届きません。
ハローワークに行って離職票が届かない旨を話せばよいのでしょうか?

また、解雇の場合は失業保険がすぐに給付されると聞いたのですが、
解雇からもうすぐ1ヶ月になりますがさかのぼって給付されることはあるのでしょうか?
それとも1ヶ月経ってから手続きをして1週間?の待機期間を過ごしてから3ヶ月間給付されるのでしょうか?

無知ですみません。詳しい方教えてください。
離職票は、申請すればすぐに発行されるので会社に催促してください。
会社は、退社から10日以内に離職票発行の手続きを行う義務があります。
失業手当の支給は、会社都合で退職した場合でも、ハローワークで手続き後、実際に手当が振り込まれるまで、5週間弱はかかります。
会社都合の退社であれば、1週間の待機後から受給期間が始まりますが、毎日お金が振込まれるわけではなく
最初は3週間分くらいを支給します。そのため、受給期間経過後の振込になります。

待機はどちらにしても必要で、手続きをしてからになるので
離職票が届いてからの手続きになります。
6月28日に会社都合で退社しました。パート勤務です。
退職前に離職票と退職証明を申請したのですが、今日まで届きません。

早く失業保険と年金などの手続きをしたいので困ってます。
届くまで何週間もかかるのでしょうか?
不安になってきたので、問い合わせをしたほうがいいのか迷っています。
その時は、勤めていた会社と地元ハローワーク…どちらに問い合わせればいいでしようか?
よろしくお願いします。
貴方が会社を辞めたならば、会社側は雇用保険被保険者資格喪失届を事業所管轄の公共職業安定所に事業主が事実のあった日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならないことになっています。ただし、会社側が最終給料の計算ができなければ「失業手当の給付金額」を決めることができないので、発行までにばらつきがでます。

問い合わせ先は会社になります。すでに退職より2週間が経過しているので、まだ用意できていないならば手続きを怠っている可能性大ですね。まずは辞められた会社に問い合わせて、まだ時間が掛かるような事をいうのであれば、労働基準局へ相談する事になるでしょう。
失業保険もらえますか?
ハローワークでみつけた職場に9月上旬から勤務しています。
来月から勤務場所、勤務時間が大きく変わることとなりましたので
近日中に店長に辞める意思を伝える予定です。
今はハローワークを通じて就職活動をしています。
結果待ちと面接待ち1件づつです。

7月に辞めた前の職場は、数年勤めており雇用保険は引かれていました。
もしずっと不採用が続いた場合、失業保険をもらえる条件を満たしていますか?
就職できないかも・・という不安が大きくなり質問しました。
よろしくお願いします。
7月に辞めた前職で雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上あれば条件を満たします。
ただし、今回辞める会社が雇用保険に加入していて、自己都合退職なら前職の退職理由が会社都合あっても今回の理由が優先されます。(今回の会社が雇用保険未加入なら前職の退職理由が採用される)
そして、今回の会社が雇用保険加入であれば、前職との期間が通算できますので、前職の離職票と今回の離職票を持って申請に行ってください。
支給日数は90日だと思います。
困っています。皆さんのご意見お願いいたします。今ハローワークの失業保険(就職する二日前に一回目が振り込まれていました)を使いながら転職先をさがしていたところ飲食関係への正社員の就職が
きまりました。次こそは正社員で頑張っていける会社をさがそうと紹介してもらうと次の日すぐに面接にくるようにいわれ社長面接のもとすぐに採用が決まりました。求人内容との違いがよくあるということを不安に思い確認するためいろいろ質問しました。基本給が求人よりすこし少ないとは思いつつ 休みはちゃんと週休二日ですか→いまは人が足らんから一日と半休やな 出勤時間は仕込みもいれて10時ですか→仕込みは簡単やから10時です 残業は月5時間くらいとなってますが→そうやね 仕事は一日何時間ですか→朝と晩忙しいときはいてほしいから朝から夜までやけどあいだの昼3時~夕方6時くらいまでは休憩したり軽い手伝いしたりです財形もあり本気で自分で店だしたい人は会社ぐるみで応援するとまでいってくれました。飲食関係ならこれくらいは我慢しなきゃいけないかなと納得し了承しました。正社員雇用までの数日間はアルバイトとしてきてほしいといわれ早く働きたいとおもい行った一日目・・・店長さんはとても面倒見よさそうな優しい人でした・・でも実際に勤務状況教えてもらうとまずくれた制服は全部ぼろぼろの使い回しでポケットの破れはすべて安全ピンでとめ、休みはとれても週1しかも半日だけ 仕込みは9時から来ないと間に合わない 毎日朝から晩まで仕事やし残業やけど残業してないようにタイムガードを訂正させられ正社員は休憩もご飯をたべる暇もないよといわれ一日で断念してしまいました。制服をクリーニングして返すように言われ行くのも気まずく失礼ながら謝罪の手紙と失業保険再開に必要な離職状況証明書を郵送させてもらいました。すると社長から電話でいきなり一日でやめて迷惑かけておいて郵送で書類書けっておくるて人としてどうなんや 制服やて何万もいっとんぞ 労働何とか局で前の仕事犯罪してないかしらべよか?とかレジの金とってないかとか散々いわれ、書類帰ってきてからかこうと思い自分が住所名前も書いてなかったため結局直接こないと離職状況証明書はかいてもらえないといわれました。書いても来るのにまた1ヶ月かかるぞとかいわれました。行ったら何をいわれるか・・行かずに失業保険あきらめるかどうしたらいいでしょう
6時間以上の就労に対して休憩時間内にも就労させるのは違法です。
またタイムカードの訂正を強制させられたのであればそれこそおかしな話です。
離職状況証明は、事業主がは労働者が退職した翌日から起算して10日以内に離職証明書をハローワークに提出しなければいけないので1ヶ月はないかと思います。完全な会社の都合じゃないですか?

「アルバイト」として給料が支払われるのであれば休憩時間内も給料の請求をすべきだと思います。
※アルバイトの場合は時給計算か日給計算かによってもかわるのでその部分を確認してください。
(就労契約したときにその詳細が載っているはずです。...もしかして就労契約書交わしてないとかないですよね?)

また忙しいからというのは会社の身勝手ないいわけです。それを管理してこその社長なわけですから
それさえできていないってことでしょうね。

それと制服がぼろぼろってのは会社によってはある可能性もあるのでそれを理由にはできないと思います。
だったらご自分で「新しいのにしてください」っていえばいいだけじゃないですか?
また人が良さそうなのは接客業をしてれば誰しもそうみえるものです。
面接に行ったときに会社の雰囲気、仕事内容に納得できたから契約したのではないのですか?
自分はあなたの未熟さと知識のなさにも落ち度があると思いますよ。

「労働何とか局で前の仕事犯罪してないかしらべよか?」ってことだけど、そもそも調べず正社員前提の雇用する方もする方なのでこの会社も相当の間抜けかなってはおもいますけどね?前職で懲戒解雇とかあるのなら離職証の裏面に理由として記載されているはずなのでそれを確認すればと。会社都合であればその理由も記載してあったはずですよ?

それからタイムカードは就業の証拠ですからそれを訂正させることはかなり悪どい人だと思いますけどね?
てかそれを言われた通りにしちゃうあなた自身の知識不足も問題かと。
契約書どおりじゃない、おかしいな?って思ったらまずご自分で調べればよいのでは?それから行動するべきです。
調べもせずに行動すれば絶対に自分に不利になりますよ?企業なんてそんなもんです。「利用できるものは利用してしまおう」というのが金を使って人を雇用し、稼ぐ企業ですからね。いいも悪いもありません。
だからそういう労働の不正改善をうながす「労働基準監督署」があるんです。

●調べて証拠をそろえてから社長に相談→改善されないのなら労働基準監督署へ「改善」をお願いしてもらう

のが筋であってそれをせずにただご自分の不平だけいわれて突然1日でやめられたんじゃ「じゃあなんであのときいやだって言わなかったの?相談してくれたら対処できたのにー」って感じで社長に理由を与える結果になりますよ?
これじゃ「労働基準監督署」も改善命令だせませんよ?社長があなたの改善要求を知らないんですから。

それにこの店長、真実はほとんど言ってないとおもいますけどね?本当にいい店長ならまず店長から会社の都合のいいようにタイムカードの修正なんていわないでしょう?

それと今回の行動は「あーなんかあったらすぐやめちゃう人なんだー」ってご自分でご自分の質を下げてるだけだとおもいますけどね?

きっつい言い方かも知れませんが、一度就労して失業保険をもらっている以上もう学生じゃないんですから自分の身は、自分で守れるようになってください。安易に使い捨てしてる企業からしたらあなたは「カモがネギしょって鍋とつゆとお米までそろえて「食べてください」」って言ってるようなものです。おいしく頂かれて、過労死しますよ?

<対処方法>
●もう一度その会社と交わした契約書をみてください。それと相違がある部分を紙に書き出す事。
●自分が納得できなかった部分も別の紙に書き出す事(タイムカードの訂正など)
●失業保険にかんしてはハローワークへ相談を。前職の失業保険が残っているのならもらえるかもしれないため。
(自分は満了+延長をもらってから毎回次の仕事についていたので...そこは詳しくないです。)
●今回の就労にかんしての不平、不満はハローワークでは対処はできないと思うのでお近くの労働基準監督署へ相談すること。
※1日働いただけではその会社からの失業保険はもらえません。雇用保険に加入しつつ、最低1年以上就労が必要です。(会社都合の場合は6ヶ月)
※今回の1日働いた分が「自己都合による退社」になる可能性があるので、失業保険再開がどうなるかはご自身でハローワークにてお調べください。

以上。

そもそもハローワークだけが働き口ではないので、ハローワークでも仕事がみあたらなくても生きていけるように、複数の大手派遣会社に先に登録しておいた方がなにかと便利ですよ?(※小さい派遣会社の場合、給料未払いやとんずらがあるため)派遣会社によって得意、不得意な分野があるのでその部分は派遣会社に確認するといいと思いますし、ネットで派遣会社名を調べればたいがい口コミサイトで内情が記載されてますからそこから判断すればいいかと。
仕事の斡旋も受けられるし、長期にあけば近況状況確認と就業斡旋をしてくれたりもしてくれます。仕事の内情や会社の雰囲気もおしえてくれたり、職場見学もさせてくれる派遣会社もあります。正社員を前提とした就業も中にはあります。登録しておけばそれだけ仕事の間口がひろがるかと思いますよ。それにプラスαで無料求人誌活用でいいんじゃないですかね?
関連する情報

一覧

ホーム