雇用保険説明会の日に初出勤が重なってしまった!
パートで採用して頂いた職場の初出勤日と雇用保険説明会が重なってしまいました。時間帯もです。
仕事が決まったと言うことは通常失業保険はもらえない・・・と言う事は理解していますが、初めての分野ですし採用時の先方の何気ない雰囲気から(あまり乗り気でないような…^^;)もし直感で勤まりそうになければすぐ辞めようと思っています。
今回の説明会を欠席すればもう前回の職場での失業保険はもらえないのでしょうか?それとも欠席前に事情を話せばまた新たに説明会に参加できますか?
前職の失業保険は正社員でしたのでそれなりの金額になると思います。なお、今回採用して頂いた職場は週20時間未満の仕事のため雇用保険には入れません。よって再雇用手当も頂けません。。
ご存知の方お教え頂ければ有難く思います。よろしくお願いします<(_ _)>
パートで採用して頂いた職場の初出勤日と雇用保険説明会が重なってしまいました。時間帯もです。
仕事が決まったと言うことは通常失業保険はもらえない・・・と言う事は理解していますが、初めての分野ですし採用時の先方の何気ない雰囲気から(あまり乗り気でないような…^^;)もし直感で勤まりそうになければすぐ辞めようと思っています。
今回の説明会を欠席すればもう前回の職場での失業保険はもらえないのでしょうか?それとも欠席前に事情を話せばまた新たに説明会に参加できますか?
前職の失業保険は正社員でしたのでそれなりの金額になると思います。なお、今回採用して頂いた職場は週20時間未満の仕事のため雇用保険には入れません。よって再雇用手当も頂けません。。
ご存知の方お教え頂ければ有難く思います。よろしくお願いします<(_ _)>
説明会に関して
私は指定された説明会の日に、もともと家族旅行の計画があり(失業する前から)それを正直に申告して、参加する説明会をズラしてもらいました。
前職での失業保険がもらえない
失業保険の受給資格をみたしている状態で、早々に再就職が決まった場合、再就職手当がもらえます。確か失業手当のもらえる期間の8割を残している場合などが該当したと思います。ただし、あくまで「失業保険の受給資格を満たしている場合」です。つまり説明会には参加しないと… という事になると思います。
結果、説明会までの時間がどれくらいあるかわりませんが、何らかの理由をつけて説明会の参加日をずらしてもらう! ちょっとイリーガルな感じですが、それでどうでしょう?
私は指定された説明会の日に、もともと家族旅行の計画があり(失業する前から)それを正直に申告して、参加する説明会をズラしてもらいました。
前職での失業保険がもらえない
失業保険の受給資格をみたしている状態で、早々に再就職が決まった場合、再就職手当がもらえます。確か失業手当のもらえる期間の8割を残している場合などが該当したと思います。ただし、あくまで「失業保険の受給資格を満たしている場合」です。つまり説明会には参加しないと… という事になると思います。
結果、説明会までの時間がどれくらいあるかわりませんが、何らかの理由をつけて説明会の参加日をずらしてもらう! ちょっとイリーガルな感じですが、それでどうでしょう?
失業保険を貰うための条件を教えて下さい。
あと、条件を満たしていても例外的に貰えないということはあるんでしょうか?
近々会社を退職するのですが、その理由がいわゆる心の病という類のもので、
しばらくはまともな就活を行えそうにありません。
でも、失業保険て就活をしていないと貰えないと何かで見たことがあるので(-_-;)
病気で休職中の人間には支給されないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
あと、条件を満たしていても例外的に貰えないということはあるんでしょうか?
近々会社を退職するのですが、その理由がいわゆる心の病という類のもので、
しばらくはまともな就活を行えそうにありません。
でも、失業保険て就活をしていないと貰えないと何かで見たことがあるので(-_-;)
病気で休職中の人間には支給されないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
基本的に、失業保険は、求職中、つまり、いつでも働けるのにもかかわらず仕事を求めているが仕事のない方にのみ給付される物です。なので、おっしゃられるように、基本的には求職活動をしていないともらえません。ただし、これは例外的にもらえる場合もあるかもしれませんので、一度職安できちんと相談することをお薦めします。
また、失業保険をもらえないとしても、程度にもよりますが病気が重く、障がいの認定を受けた場合、年金の対象になることも考えられます。こちらは、まず、病院の先生とワーカーさんに相談してみると良いと思います。
最終的に、仕事もない、年金もない、のでまったく収入がなく生活が成り立たないような場合には、生活保護の受給も考えられます。その場合ですと、お住まいの市区町村の保護課に相談すると良いと思われます。
また、失業保険をもらえないとしても、程度にもよりますが病気が重く、障がいの認定を受けた場合、年金の対象になることも考えられます。こちらは、まず、病院の先生とワーカーさんに相談してみると良いと思います。
最終的に、仕事もない、年金もない、のでまったく収入がなく生活が成り立たないような場合には、生活保護の受給も考えられます。その場合ですと、お住まいの市区町村の保護課に相談すると良いと思われます。
失業保険についてです。現在受給中でバイトをしています。もちろん、申告はしているのですが、、、もし〔○○さんが受給中にバイトしてる〕と密告などがあった場合、バイト先に働いているか、何回出ているかなど確
認はあるのでしょうか?バイト先で迷惑かけないようにといわれているので、詳しい方教えてください。
認はあるのでしょうか?バイト先で迷惑かけないようにといわれているので、詳しい方教えてください。
>バイトは日雇いで、ハローワークに申告しています。申告していても確認はあるのですか?
事業所に確認することもあるかと思います。
不正受給が発覚するとすべての給付が停止されます。また、既に受けている受給金額の3倍を返還になります。
事業所に確認することもあるかと思います。
不正受給が発覚するとすべての給付が停止されます。また、既に受けている受給金額の3倍を返還になります。
半年くらい保険をかけています。もし来月やめるとすれば失業保険をもらえますか?会社からの腰痛と認めてもらえなければ自己都合の退社になりすぐに失業保険はもらえませんか
?
?
半年では多分すぐにもらえません。すぐに貰うには掛け金例えば毎月3000円引かれていたとします。辞めた月、入った月、がそれだけ引かれていなかったら数に入りません。すぐに貰えるにはつまり14カ月かけないと駄目です。半年はつまり前後入れて八ヶ月。こちらはさっき言ったとおりもらえるのは先伸ばし。すぐにはもらえません。どちらにしても貰えないかと思います。私がすぐにはもらえたときは4年かけていて口で言ってもすぐにもらえました。でも上記の件で貰えない口です。家族の方はいますか?車は持っていますか?無ければ生活保護の申請を相談したらどうでしょう。こちらは失業保険を先のばしにしてももらえるかもしれません。相談すると収入の対象に失業保険も入れられ引かれてしまいます。でも先のばしにしたのを言えば収入の対象にはならなく最低水準、家賃の補助もして貰えます。ただ一回生活保護を打ち切ると二度ともらえませんし、車は持てないという条件があります。失業保険が無理なので、以上そちらを相談したら。すぐに仕事が無理なら。
雇用保険の受給について
雇用保険に加入していたA社を会社都合で2012年3月に退職しました。
それまでの雇用保険の加入期間が5年以上ありました。
次に就職するB社が雇用保険に加入しておらず、雇用期間が1年未満の場合、
B社の雇用終了後に失業保険を申請することで前の5年以上支払い続けた
雇用保険の受給資格というのはあるものなのでしょうか?
またその場合、A社の発行する離職票をもって職安にて申請すればいいのでしょうか?
この場合、就業手当がもらえる条件になるかと思いますが、
B社就業により就業手当を受給するより、B社の雇用後を考えた方が、
受給額が大きいのかと思い、この段階では受給は見送った方がいいのかと思っています。
ご回答よろしくお願いします。
雇用保険に加入していたA社を会社都合で2012年3月に退職しました。
それまでの雇用保険の加入期間が5年以上ありました。
次に就職するB社が雇用保険に加入しておらず、雇用期間が1年未満の場合、
B社の雇用終了後に失業保険を申請することで前の5年以上支払い続けた
雇用保険の受給資格というのはあるものなのでしょうか?
またその場合、A社の発行する離職票をもって職安にて申請すればいいのでしょうか?
この場合、就業手当がもらえる条件になるかと思いますが、
B社就業により就業手当を受給するより、B社の雇用後を考えた方が、
受給額が大きいのかと思い、この段階では受給は見送った方がいいのかと思っています。
ご回答よろしくお願いします。
B社就業による再就職手当より、B社を1年以内に退職してから雇用保険を
受け取った方が金額は大きいと思いますが、雇用保険のないB社に就職
されたんですか?それを1年以上働くかどうか、気持ちが定まらないのですか?
制度からいえば、A社退職後1年以内なら離職票は有効で、申請できると
思います。
ただし、離職票をまだ職安に出していないうちに次の就職先が決まった場合、
そのことによる再就職手当はもらえなかったと思いますよ。最近制度がよく
かわるので確認されたほうがよいと思います。
とりあえずB社が決まったのなら、A社の雇用保険のことは忘れて、B社で
がんばることを最優先にされては?もう再就職手当はもらえないし、普通
次はなかなか決まらないのに決まっただけとても幸運です。もちろんまだ
悩まれているのなら別ですが。
受け取った方が金額は大きいと思いますが、雇用保険のないB社に就職
されたんですか?それを1年以上働くかどうか、気持ちが定まらないのですか?
制度からいえば、A社退職後1年以内なら離職票は有効で、申請できると
思います。
ただし、離職票をまだ職安に出していないうちに次の就職先が決まった場合、
そのことによる再就職手当はもらえなかったと思いますよ。最近制度がよく
かわるので確認されたほうがよいと思います。
とりあえずB社が決まったのなら、A社の雇用保険のことは忘れて、B社で
がんばることを最優先にされては?もう再就職手当はもらえないし、普通
次はなかなか決まらないのに決まっただけとても幸運です。もちろんまだ
悩まれているのなら別ですが。
失業保険の再就職手当について、最善の方法をお教えください。
再就職手当について、最善の方法をお教えください。
最近、内定通知をいただきましたが、雇用が来年からになります。
現在、失業手当を受給していますが、まだ半分以上の給付期間が残っています。
この場合、就業先にお願いして採用証明書をいただいたら、再就職手当をいただけますか?
生活もありますので、できることなら少しだけでもいただけると助かるのですが・・
最善の方法をお教えください、よろしくお願いします。
再就職手当について、最善の方法をお教えください。
最近、内定通知をいただきましたが、雇用が来年からになります。
現在、失業手当を受給していますが、まだ半分以上の給付期間が残っています。
この場合、就業先にお願いして採用証明書をいただいたら、再就職手当をいただけますか?
生活もありますので、できることなら少しだけでもいただけると助かるのですが・・
最善の方法をお教えください、よろしくお願いします。
内定おめでとうございます!!
しかし残念ですが出ません。
理由は、再就職手当てが出る要件が「就職日の前日まで失業の認定を受けた上で(失業給付をもらって)、支給残日数が所定の3分の1以上ある事」だからです。内定は就職ではありません。
質問者さんに新勤務先からの社会保険控除をもって、それがハローワークに報告されて(社会保険の資格認定日)再就職手当の支給が決定するのです。
それに勤務先も採用の証明ではなく「内定を出した証明」しか出せないのではないでしょうか?
あくまで一般論として、内定出たって入社前にそれを蹴る人だって居ます。
それでは再就職手当ての意味が無くなってしまいます。
再就職をした時点で支給日数が残っていれば出る、それが原則です。
長い先の採用予定で事例としてあまり聞いたことがなく、詳しくは要確認です。
予想としては『内定証明を提出すれば、採用日までは月2回の就職活動をしなくても通常通り失業手当が出る』といった救済策になるのではないでしょうか?
もちろんそれまでにバイト等して収入得るとその分減らされます、ハローワークに確認して下さい。
しかし残念ですが出ません。
理由は、再就職手当てが出る要件が「就職日の前日まで失業の認定を受けた上で(失業給付をもらって)、支給残日数が所定の3分の1以上ある事」だからです。内定は就職ではありません。
質問者さんに新勤務先からの社会保険控除をもって、それがハローワークに報告されて(社会保険の資格認定日)再就職手当の支給が決定するのです。
それに勤務先も採用の証明ではなく「内定を出した証明」しか出せないのではないでしょうか?
あくまで一般論として、内定出たって入社前にそれを蹴る人だって居ます。
それでは再就職手当ての意味が無くなってしまいます。
再就職をした時点で支給日数が残っていれば出る、それが原則です。
長い先の採用予定で事例としてあまり聞いたことがなく、詳しくは要確認です。
予想としては『内定証明を提出すれば、採用日までは月2回の就職活動をしなくても通常通り失業手当が出る』といった救済策になるのではないでしょうか?
もちろんそれまでにバイト等して収入得るとその分減らされます、ハローワークに確認して下さい。
関連する情報