失業保険の申請の事でお聞きします。
先月の20日に退職しました。最後の給料は月末にもらっています。
事務所が忙しいとの事で、失業保険の書類・社会保険の書類・給料明細等
全く送ってくれません。
電話で会社に問い合わせても、忙しいから、今月の20日以降になる・・みたいな事をいわれています。
書類が届かないと、国民健康保険の手続きもできませんし、失業保険も貰えるのも遅くなり大変困っています。
どこかに言って注意等してもらえる機関とかはないのでしょうか・・・。
待っているしか方法はありませんか??
だまっていても仕方ないと思いますので、私だったら、会社にもう1度、困っていることを伝えに出向きます。
それでも手続きをしてくれないときは労働基準監督署か、ハローワークへ言ってみてください。
事業主さんも手続きは早くしないと労働保険がかかってしまいますので、普通は1週間もあればやってくれると思うのですが・・・
あきらめずに、電話じゃなく、再度会社へ行って申しあげてください。
行動しないとますます遅れます。
失業保険を受け取らない場合はハローワークに離職票の提出や申請などの手続きはいりませんか?

夫の扶養に入り失業給付は受けないようにしようと思います。
扶養に入られても失業保険は関係ないですよ。
扶養は仕事なしだから社会保険を支払う為ですよね。
ハローワークで仕事探すふりして給付金もらわれたらいかがでしょう。
私は会社都合で20年から勤めた会社辞めてすぐに給付金ももらえました。
辞めた時点で主人の扶養にも入りました。
初めて質問させて頂きます。
私40代半ばの独身女性で一人暮らしの無職です。

昨年10月に10年勤めた販売員のパートを辞めました。
理由は体調不良と精神的に疲れてしまい暮れの繁忙期前にと思い後先考えず辞めてしまい、
退職後は燃え尽きてしまった様に一切何もしたくなくなり、
諸々の手続きを何もせずに辞めたままの状態で現在自宅療養中です。

あれから4ヶ月経って、やっと行動する気持ちが湧いて来ました。
しかし、送られて来る請求書やらの書類も眼を通す気力も無かったので、年金、健康保険、住民税、確定申告、失業保険等の退職後すぐに手続きをしなければならなかったもの一切放置して今に至っております。

今は精神的にも落ち着いているので、フル勤務でなければ仕事も出来ます。

もし同様の経験をお持ちの方、こういう手続きにお詳しい方に質問致します。
手順というか何からどの様に事を運ばせればいいのか教えて下さい。

どうか宜しくお願い致します。
こんにちは^^;
離職票を持って、失業手続きを。自己理由だとしばらくなげられますので、まずお手続きを。
職業訓練なども有りますので、是非。

任意継続できるのでしたら、社会保険の任意継続手続き。もし、国保に切り替えるのでしたら、
市役所へ行って国民健康保険と国民年金に入ります。遡って10月からの加入になります。
4ヶ月分の国民年金の払い込みが難しければ、無職で払えないむねを伝えて、免除の手続きをします。
(支払いの期間としては認められますが、金額が反映されなかったはずです)

市役所内で住民税と確定申告を。
3月15日までだったような記憶が・・。
前年の源泉徴収書、送られていますね^^;

詳しくなくてスイマセン。
***
失業保険の手続き
失業から給付まで1年以内だそうです^^;
お急ぎを。

保険、年金のカテがありました。
そちらで質問されると詳しい方がいらっしゃると思います。
教育訓練給付制度について

この制度は失業保険の受給資格がないと利用できないのでしょうか?


受給資格はあるのですが、(妊娠出産で延長している状態です)90日間の支給のためにわざわざ家族の扶養から外したりする手間や国保に切り替え先の収入が見えない中、高い保険料を払うことを考えると厳しいこともあり、このまま受給しないで仕事を探していくつもりでいます。

しかしその場合、教育訓練給付制度は利用できなくなってしまうんですか?

資格をとってから仕事を探すつもりだったのでできれば利用したかったのですが…。

無知すみません。
ご存知の方教えてください!
> この制度は失業保険の受給資格がないと利用できないのでしょうか?

いいえ。
失業保険の受給中の人は、教育訓練を受けている間は受講料無料の上に失業保険ももらえますが、受給資格がない人は受講料無料で受講できるだけです。
また、同じ訓練を受けたいとの希望者が多い場合は、受給資格のある人が優先される可能性はあります。

> 90日間の支給のためにわざわざ家族の扶養から外したりする手間や国保に切り替え

失業保険をもらう為にこのような手続きは不要です。
というより、仕事を始めても、年収が130万円未満の場合は扶養であり続けることができます。
一度、ハローワークに行ってみるといいですよ。(*^^)v
失業保険受給者証の再発行について質問します。
今日、区役所からの連絡で 昨年度(21年度)の所得が、前年度(20年度)より明らかに少ないので国民健康保険料の減免が可能なので 失業保険受給者証と昨年の源泉徴収票を持ってきてください と言われました。

源泉徴収票は、会社に言って再発行してもらうことができるので、早速再発行してもらうように頼みましたが、失業保険受給者証の再発行は可能なのでしょうか?

すでに受給終了でも可能なのか教えていただけたら助かります。
受給終了の場合、再発行はしません。ただ、国保の軽減措置に必要なので、と相談してみたらどうでしょうか?
また、区役所には再発行されない場合ほかに何の書類で代用できるかを確認しておくべきかと思います。


さくら事務所
知り合いの仕事場で、扶養範囲で働いて無いのに会社でごまかしてもらっていたり失業保険もらいながら、違う人の名前を借りて働いている人がいますが、大丈夫なのですか。会社には、もし何かあったとき責任はあるの?
働いている人は仕方なく仕事が終わらないと帰れないので、困ってるようですが。。。調べられても自分が困るようですし。
まず、明らかに違法です。

本人については、失業給付の不正受給として、悪質だとみなされれば受給額の3倍の金額を返還しなければいけません。
また、扶養の範囲を超えた収入で扶養に入っていることが社保に知られた場合は、遡っての扶養の認定の取り消し、その後遡及して国保に加入することで遡及分の保険料を納める必要があります。

文面からは、誰が何に対して困っているのかはわからないですが、責任はもちろん会社にもあります。不正受給の加担をしているのですから。
関連する情報

一覧

ホーム