年末調整について教えて下さい。
私は今年の1月末で会社を退職し、
先月の9月に結婚をして今月から扶養になりました。(現、専業主婦)
その間は失業保険の受給がありました。
2月から9月までは国保に加入して
先ほど脱退手続きをしました。
他の保険は県民共済に加入しています。
(掛金払込証明書あり)
上記の内容のどこまでを確定申告すればいいのですか?
失業給付の不正受給確信犯か・・・・・・
ご近所さんには言わないようにな。
バレれば給付金の3倍返しだよ。

失業給付の支給要件
■すぐにでも働こうという気持ちがみなぎっている
■いつでも働ける能力や身体を持っている
■一生懸命仕事を探しているのになかなか仕事が見つからず困っている
彼に子供を中絶してほしいと言われました。私は産みたいのですが、彼から別れを告げられどうしたらいいか悩んでいます。
付き合いだしてこれまで3か月になる彼がいます。私は39歳、彼は40歳です。
私は現在無職で失業保険で生活していますが、就活中のみです。彼は今年の三月から新しい職に就き、20万程度の収入見込みです。
私は自殺願望があり、少し前から心療内科に通ったり、カウンセリングを受けたりしていました。その中で彼と出会い、とても驚くほど症状が快方に向かっていきました。楽しい日々を過ごし、プロポーズもされました。私の母にも会ってくれました。ですから避妊もせずセックスしていました。

ですが、この彼と付き合っていた短い間に喧嘩などで強いストレスがかかったときに、彼の目の前でオーバードラッグをしてしまいました。もちろん致死量ではありませんが、彼にはそれがわからず、とても心配をかけてしまいました。私自身もそのことは深く反省しています。でもその日も避妊なしのセックスをして普通に別れました。
その一週間後、突然彼から「そっとしておいてほしい」「連絡はしないで」といったメールが来ました。びっくりしてあたふたしましたが、私は新しい仕事にストレスがあるのだと思い込み、結局一か月以上たまに励ましのメールをする程度で彼からの連絡を待っていました。

彼と連絡が取れなくなった直後、妊娠していることがわかりました。その連絡をしましたが、何も応答はなく、一か月以上たったので、私が待てずに彼の家(実家暮らし)に行きました。すると、「帰ってくれ」「帰らないなら警察を呼ぶ」などと言われ、仕方なく帰宅しました。帰ると彼から長文のメールが届いており、私の精神疾患が怖い、それが原因で自分も頭がおかしくなった、だから別れてほしい、といった内容でした。
中絶もしてほしいと。私は一人でも産みたいと伝えると精神疾患のある人にはそれはできない、と一方的に医者でもない彼が決めつけてまるで「きちがい」扱いです。私はこれまでもこれからも必死に異常行動をとらないように治療に専念してきました。
妊娠発覚後に病院で言われたのですが、子宮筋腫があり、中絶するのは難しく、するなら子宮を摘出すると言われています。私は今でも彼が好きなので、出産を望んでいます。本当は彼と一緒に育てていきたいのですが、彼は電話にも出ず逃げ回っている状態で、復縁もできそうにありません。矛盾は承知ですが、好きだけど彼の身勝手さが悔しいです。一人ででも育てていこうと思っていますが、出産を同意していない彼に何か請求すること、責任感を目覚めさせることはできるのでしょうか?
貴方は産めば気が済むでしょうが、出産はゴールではないんですよ。
貴方の親はもちろん、お腹の子の父親にまで祝福されない子供・・・精神疾患の貴方一人が、それらをカバー出来るほど十分な愛情をもって育てられますか?当然お金だって掛かります。一人育て上げるのに約1000万。病気だから、仕事が無いから、今はお金が無いからといって子供の成長は待ってはくれません。

お子様の人生は貴方のものではない。子供には幸せになる権利があります。
子供にいい環境なんてどこにあるんですか。冷静に現実を良くお考え下さい・・・
質問と言うより相談なんですが、結婚して一緒に住み始めて1ヶ月ほどたちますが、夫が生活費を入れてくれません。私は結婚の為に会社を辞め、現在専業主婦です。
失業保険が3ヶ月後に4ヶ月程少しは出ますし、貯金がないわけではないので、まだ困ってはいませんが、一緒に買い物に行っても、食事に行っても9割は私が出しています。本人的には、家賃や光熱費は自分が出してるんだから、食費や日用品のお金ぐらいだせと考えているのではないかと思います。
本当は家計を預かり、私がやりくりしたいのですが、ケンカになりそうで言い出せません。
どうすればいいと思いますか?
収入がないのに生活費をいれない旦那さんって、なに?
失業保険は出産費用としてためておくべきです

家計について話し合えない、喧嘩になるなら、喧嘩すべきです。
拉致があかないなら両家の親も交えてでもするべきです
あるいは貴女が何も言わないからそのままなのでは?
月々いくらの生活費が欲しいときちんと項目別に分けて紙に書いて見せたことはありますか?
それをしたことがないのならお互い様です。
話し合ってください。
ここで揉めに揉めるなら、さっさと見切りをつけて次を探すべきだとしか思えません
人生相談です。
私は今育児休暇中です。4月より、1才の子供を保育園に預けて正社員でまた、復帰するつもりでした。
ところが、会社が不景気になり、会社側からパートでお願いしたいと言われました。パートになると月々9万ほどの収入になり、正社員だと15万ぐらいの予定でした。パートで戻ると保育園料が42000円なので5万ぐらいしか残りません。そこで悩んでいるんですが、保育園に預けてパートに戻るか、会社をやめて失業保険をもらって、もらったあと、二人目を作るのか迷ってます。(正社員で働く予定の時はすぐ辞める訳にはいかないので3年後に2人目を予定してました。)正社員でフルで働いてるときは月収19万もらっていました。失業保険がいくら貰えるかわかりませんがパートになるなら、パートで働いて辞めたとき確実に失業保険は少なくなりますよね?
今はギリギリ主人の収入だけで生活はしていけます。
保育園料が高いので保育園にあずけて、パートにでて、子供ができた時は保育園を辞めさせないといけなくなります。
パートでも戻るのがいいか、辞めて失業保険をもらって、二人目を作って(今1才の子供は家で見て3才ぐらいで保育園に預ける)二人目が1才になって保育園に預け正社員の仕事を探すのがいいか迷ってます。皆さんならどう考えますか?意見をお願いします。
選択肢は二つで

1. 保育園に預けて月 9 万円のパートに戻る
2. 会社をやめて失業保険をもらって、二人目を作り、二人目が一才になったら正社員を探す

ですよね。

キーを打っていて気付いたのですが、2. の「二人目を作る」も「正社員を探す」も、実現できる保証はないですよね?
失業保険も、大した額じゃないだろうし・・・。

私なら、

保育園に預けて月 9 万円のパートに戻り、二人目が出来たら、会社をやめて専業主婦か、二人目が一才になったら正社員を探すか考える

ですね。
失業保険のうけとりについて
3年間とある会社で働き、その時の給料は30万円でした。
3ヶ月間の休養をとり転職したのですが、この度2ヶ月間働いて辞めることになりました。
給与は20万円です。
次は決まってません。
まず、失業保険はでるでしょうか?
(合算されるのでしょうか?)
また、もしもらえるならこの場合の標準報酬月額?基本となる給与の計算はどうなるのでしょうか?
受給資格の判定では、「最後の離職日以前2年間に存在する被保険者期間が12ヶ月以上」というのが基準です。
「被保険者期間」とは、単純に「雇用保険に加入していた期間」ではありません。

従って(加入していた期間が)「合算される」ということではありません。


〉この月もひと月としてカウントされてしまうのでしょうか?
基本手当金額の基礎になる「賃金日額」の計算でいう「月」は、賃金計算の締め日が区切りです。
「1月・2月……」の月ではありません(もちろん、末日締めなら別ですが)。

賃金支払基礎日数を11日以上含むものを「1ヶ月」とします。


〉標準報酬月額?
それは健康保険・厚生年金保険の保険料や、傷病手当金・出産手当金、厚生年金額の基礎になるものです。
関連する情報

一覧

ホーム