失業保険について 教えてくださいm(_ _)m
5月に約3年勤めた会社を退職するのですが 以前に8年間勤めていた会社を辞めたさいに 失業手当てを貰わなかったのですが 申請
したら、今回の分と合わせて10年として貰えるのでしょうか?
無知のため 宜しくお願いします
貰えません。

前の会社を辞めて、次の会社に就職した時点で失業手当受給の資格がなくなります。

3年勤めた会社の分しか今回は貰えませんが、貰っている間にもし就職が決まったり、アルバイトなどで働いたらその時点で
貰えなくなります。
扶養手当等の返納について
2年ほど前、妻が結婚により会社を退職し、私の扶養になりました。その後、扶養をはずさないまま失業保険の支給を2ヶ月間受けた後、出産の為一旦受給をストップしました。そして、2年後の現在、再度受給を受けはじめたのですが、今回は扶養をはずす手続きをしました。そうしたところ、扶養は、2年前にさかのぼって外され、その間の扶養手当は、失業保険の支給期間のみならず、2年間分の返納および、2年間保険対象外となり医療費も差額(7割)を支払い、更に国民年金も2年分支払うことになると言われたのですがその通りなのでしょうか。そうなると、相当の出費になるのですが回避する方法は無いでしょうか?
扶養手当の返納と国民年金の納付については回避することはできないと思います。
医療費に関しても保険対象外だった期間の分は返還しないといけませんが、そのぶ
んさかのぼって国民健康保険に入り、その間の保険料を支払えば医療費の7割は
もどってくるはずです。
鬱病で約一か月休業(傷病手当金は申請済)して退職した社員がいます。失業保険の給付を早く受けたいので離職理由を会社都合にして貰えないかとの申し出がありましたが、自己都合の場合でも失業保険の申請時にハロー
ーワークに健康上の理由を申し出れば通常より早く受給できるので相談したらどうですかとアドバイスしました。このアドバイスに間違いはありませんか?病気が病気だけに気になって相談させてもらいました。
失業給付は失業して就職をする能力があるのにかかわらず、就職に就く
ことができない人たちに支給されるものです。
病気のため退職する人に就職をする能力があるとは思えません。
退職後も傷病手当金を受け取ることは可能だと思いますので
そちらのほうを受給するようにいってください。

離職票につきましては求職の申し込みの延長を申し出られればいいです。

離職理由についてですが、会社としても病気の方にいてもらっても仕方が
ありません。正直なところやめてほしいと思うのが道理です。
助成金をもらっていない、或いは今後1年もらう予定がなければ、
退職勧奨ということにしてください。問題ないと思います。
失業保険について。

31日が認定日なんですが職安とは全く関係無いインターネット求人から応募、採用。
1日から就職なんですが上記の活動以外、職安が定める求職活動を1回もしていません。この場合職業相談などの職安が定める求職活動を2回以上やらないと31日までの失業保険はもらえないのでしょうか?
就職が決まった場合、規定の2回以上でなくても失業保険はもらえます。
認定日に提出している書類にどういった方法でどこの会社の採用試験を受けたか、
結果 採用をもらったことを書いて提出してください。

就職が決まっても、初出勤の前日までは失業保険の受給資格はありますので、
安心してありのままをご報告してください。

また条件を満たしていれば再就職手当を受給できる可能性もありますよ。
詳しくは失業保険のしおりを見てください。
分からなければハローワークに尋ねてください。
傷病手当金についてです。
現在障害厚生年金3級13号受給中です。
傷病手当金がある事を最近知りました、厚生年金に入ってた期間は5ヶ月間で会社に務めていたのが平成20年ごろの話ですがその頃
は傷病手当金があるなど知りませんでした、そこでなにか今更の話だと思いますが傷病手当金を貰える事は出来ないでしょうか?
今年車検が有ってそのお金がどおしても必要です、社会福祉協議会でお金を借りるとなると車検代わ貸してはくれないと思います、傷病手当金がある事を知ってればすぐに申請していたと思いますがもう手遅れでしょうか?
もし他に制度が有るとしたら教えてもらいたいです。失業保険も手続き途中で体調を崩し貰ってない状態です。
よろしくお願いします。
社協OBです。
車検代だから借りられないと決めつけずに一度、地元の社協に相談されてはいかがでしょう。その社協独自の貸付もありますし。
現在、メーカーで営業をしておりますが、今週、人事に呼ばれ退職勧告を受けました。
説明された内容によると以下の通りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたはとてもよく頑張ってくれている。しかし会社も今期に関して利益はなく、赤字。
来期に関しても景気が上向く可能性もかなり少なく、現在多くの社員に社内の書類の仕分けをさせたり
出向など様々方法をとり、職種とはまった異なる仕事をしてもらっている。このように、会社の体力はかなり厳しい。
それにあたって、現在早期退職の募集を行っている。とはいっても、会社に残るのも残らないのも君の自由。
もし、この早期退職に賛同頂ける様だったら以下の点について保証するという内容でした。

1.4月から会社に出社しなくても可(有給込み)。給料は6月末まで保証で6末まで会社にいたことにする。
2、来期上半期の社員ボーナスがない予定の中、ボーナス1ヶ月分支給。
3、もし、転職先が7月になっても決まってなかったら失業保険について早急に対応。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という内容でした。(3月末までに人事に回答)

自分は2008年の新入社員で、売り上げなどについても確かに会社にまったく貢献は出来ていない状況にはなります。
しかし、勤怠や仕事面に関しては成果が上がったない中で真面目に取り組んだ自信はあります。
今の会社に未練はないですが、この保証内容は恵まれているのでしょうか。

このような件についてはじめてのことですのでどのように対処すればよいのかまったく分かりません。
今週金曜に言われ、3月末までに回答して欲しいと言われましたがこれもいい加減期間が短すぎます。

会社を辞めるににしも、残るにしても、どのように対処していけばいいのでしょうか。
アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。
会社の経営状態が見えないので何ともいえませんが、貴方は6月までに今よりも良い企業に転職できる自信がありますか?あるのであれば応募してみても損は無いと思います。自信が無いのであれば今の会社にいた方が良いでしょう。

若いうちだからこそやり直しも早いほうが良いし、年齢的に第二新卒としてまだまだ可能性はありますが、ただいかんせん今は本当に景気厳しいですよ。もう時間が全然無いので出来ることも限られますが早期退職の締め切り前にハローワークや転職支援会社に行って求人票を見たり、相談したりして今の人材市況の情報を得た方が良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム