失業保険について。今年の4月上旬から来た新人が、9月で辞めるようです。(うちの会社は毎月15日締めなんで、
4月上旬から15日までは日割りで3月分の雇用保険は払っているとのこと。なので、一応6ヶ月は雇用保険を払っています。)


最近何かの冊子に19年以降は6ヶ月では失業保険がもらえないと書いてあったのですが…実際はどうなんでしょう?


失業保険がもらえないなら新人は辞めないようなので…。本当に嫌な新人なので辞めて欲しいんです。
自己都合で辞めた場合は12ヶ月以上の期間雇用保険に加入していないと
失業保険は出ません。

もうしばらく残っていそうですね。
いま婚活中の35男です。
出会いの場に何度か参加してた状況だったんですが、8年勤めてた職場で色々とあり転職(会社の将来性が不安なのでいずれ辞めるつもりではいましたが、パワハラが原因で辞めてから活動するかもしれません。)を考え始めてるんですが、転職活動中に婚活なんて言語道断でしょうか?

年齢的にも余裕ないし、次の職場決まって慣れるまでには1年近くかかるかもしれないし、その時間がとても惜しいんですが、相手からしても転生活動中(無職)の男性は相手にはしないですかね。。。
転職活動と言っても1日中何かやるわけでもないので、時間はあると思うし、お金は貯金や退職金や4か月目以降なら失業保険もあるので1年くらいは平気かと思います。
もちろん、退職後にすぐ転職先が決まれば1番いいのですが。
そもそも無職だと気持ち的に余裕も自信もなくなるだろうし、上手く婚活なんてできるのかちょっと疑問はありますが。。。無職の人が合コンとかにも来てたら引きますよね。。。
相手の結婚候補者のためにも、
今の会社を辞めた後の会社に雇用されてから
婚活はされたほうがいいと思います。
女性はいやですよね、そういうの。

それか、今の会社を辞めないという選択肢はないのでしょうか。

この差は大きいよ。
失業保険について。
現在無職。22歳です。
高校を卒業し、飲食店で3年間正社員で勤め今年の3月31付で自己都合退社しました。

そして4月19日にハローワークに行き手続きをし、何回かハローワークに通いました。ところが初回認定日の5月25日に行くことが出来ず。(病気の為)
実は去年の10月から腰が痛くずっと我慢して働いていました。仕事を辞めてから働こうと思っていたのですが腰の痛みが一向に良くならず病院で見てもらったところ椎間板ヘルニア。
手術は7月19日にしました。医師の診断書は4月1日~8月31日まで就業不可。という結果です。
受給延長の手続きは退院後しました。
この場合、基本手当はいつから下りるのでしょうか。
働く意思があるのに働けない。
こういう時こそ今まで払ってきた雇用保険があるんじゃないですか。
収入もなければ生活できるわけないでしょ。
国民健康保険も年金も4月1日から払えていません。
どうしたら一番良い方向に行くのか分かりません
アドバイス、知恵、何でも良いので皆さんのお力添え宜しくお願いします。
長くなってすいません。
雇用保険は、労働の意思および能力を有するにもかかわらず職業に就くことができないときに受給できます。 「能力」にはもちろん健康状態も含まれます。 たとえば病気が原因で退職した人は、回復して就労が可能になるまで受給できません。

診断書では、9月1日以降は就業可能と読めますので、そこから受給の対象になるはずです。 ハローワークに連絡して、指示を受けてください。

国民年金は、退職者の特例を使って免除が受けられるはずです。 雇用保険関係の書類で退職の事実がわかりますので、そちらと年金手帳と印鑑を持って、市役所・区役所の国民年金課へご相談ください。

そのときにいっしょに国民健康保険の相談もしてみてください。 退職後に病院に行かれているので、切り替えは済んでいるのでしょうか。 退職後、入院・手術のため雇用保険の給付も受けられていないことを説明し、できるだけその事実がわかる書類、診断書だとか、受給延長の書類だとかをお持ちください。
場合によっては多少の減額があったり、期限の延長をしてくれたりします。

放置はよくないですよ。 こまめに行政に相談してくださいね。
お大事に。
失業保険について
現在、26歳女性です。3年間派遣で事務をしていたのですが、この10月で契約が切れます。会社の方針で私のしていた仕事は正社員をとるらしく、私も残りたかったら求人募集の応募者と同じ立場で面接を受けてはどうかという話はありましたが、別の仕事もしてみたい気持ちがあったので転機だと思い断りました。仕事を辞めてすぐに次の仕事が見つからなかった場合、私はすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?会社都合がどうとかよく耳にするのですが、ちゃんとまとまった理解ができていないので教えてください。まだまだ世の中の仕組みがよく分かっていませんので分かりやすく教えていただけるとありがたいです。
以前、派遣でない立場、正社員で、
会社都合により解雇になった時には、
確か1週間位で支給されました。

契約期間満了まで、というのでしたら、
もしかしたら、会社都合と
いうことにならない可能性もあります。

派遣会社の判断によると思いますので、
納得いかなければ、ハロワに相談されると
良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム