失業保険について質問です。
私は2008年9月末に3年半正社員として勤めていた会社を自己都合退職しました。
雇用保険は入社してからずっと払い続けていました。

その翌日から新しい会社で試用期間3ヶ月後に正社員にするという約束でアルバイトとして働き始めましたが、試用期間を延長されたあげく人件費削減の為2月いっぱいと言われました。(それを通告されたのは2月の半ばあたりです)
ここでは雇用保険には加入してないです。
以前の勤め先を辞めてまだ5ヶ月なんですが失業保険はもらえるんでしょうか。
ちなみに離職票はもらっていません。
今からこの勤め先に離職票をもらって失業保険を受け取れるでしょうか。
失業保険→基本手当
雇用保険は→雇用保険料は

1.2008年9月の離職を理由として給付が受けられるのは離職から1年間です。
所定給付日数が90日だと、3ヶ月の給付制限を考慮してギリギリですね。

2.試用期間であっても雇用保険は強制加入です。
今のうちに、加入資格があることを職安に確認してもらうべきでしょうね。
保険料が天引きされていなくても「加入していた」と扱われますから。

3.離職票ではなく「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」になると思いますが?

〉人件費削減の為2月いっぱいと言われました。
その違法性は問題にしないんですか?
急ぎです,アドバイスを
先日、ハローワークにて2件応募
一件目は農業で8月20日から9月20日までのバイトのような仕事で更新の可能性アリ
二件目は食品包材業で書類選考中で返事待ち

一件目の農業に面接を受けたのですが、ほぼ即決ですぐにでもきてくれてよいとの事
年寄り連中が一気に抜けてしまい、40代の人間が一人しかいないのでもう一人欲しいとの事
話の流れでは、更新して続けさせてくれそうですが確約はないです。
給料は時給1000円だけです。

以前県主催の就農フェアがありそこでも顔を合わせていて、覚えていてくれたから即決してもらったのかと,



二件目の方は、半分諦めています,選考が通ったら面接には行きますが。


失業保険が15日で切れますが、2ヶ月の延長ができる条件が揃っていて、もう少し就職活動を頑張ってみたい気持ちもあり,昨日ハロワにて就職相談で気持ちを伝え、相談員の意見は「自分だったら2ヶ月給付を延長して、就職活動を頑張る方にかける。」とのことでした。


そこでアドバイスが欲しいのですが皆さんならどちらを取りますか?


期間限定で一ヶ月の給料&実績を買ってくれた農業に行くべきか

2ヶ月延長してもらって,納得いくよう就職活動を頑張ってみるか,



ご意見聞かせてください,
農業の仕事受けるか今日の10時に返事するので急いでいます。
常識的には短期のバイトを無視するところですが、先ず農業のバイトに就きます。その間も就職活動を禁じられているわけではないので、並行して就職活動を続けます。「ご縁がある」というのは不思議なもので、ひとつのご縁を軽んじていると、良い縁にも恵まれないものです。
結婚で退職後の雇用保険の手続きについて教えて下さい。
4月20日で会社を退職し、来月の上旬に入籍予定です。
遠距離恋愛だったので、入籍を終えたら彼のほうに引越しします。
その場合の雇用保険の手続きはどのようにしたらいいのでしょうか?
引越し先のハローワークにだけ行けばいいのですか?

それから、結婚後も新しい仕事をしようと考えています。
結婚→転居だとすぐに失業手当の受給が受けられるのですか?
結婚は自己都合なのでやはり3ヶ月待ってからでしょうか?

失業保険の認定を受ける場合、結婚相手の扶養に入っていると受けられないと聞いた事があるのですが、その時はどうしたらいいのですか?

質問ばかりですいません。回答よろしくお願いします。
離職票をもらったら、ご自分の住所の管轄の職業安定所へ
行って、手続きをすればいいかと思います。その際、現住所の
確認と言うことで、免許証の提示を求められると思いますので、
免許書の住所変更等をお早めにされることをお勧めします。

結婚と言うのはやはり自己都合退職の理由の一つなので、
やはり待機は3ヶ月かかってしまうかと思います。
失業給付はそもそも、働きたくても仕事が見つからないという
人の為に支給されるものなので、働きたいという意欲を見せる
ことが必要です。

また、結婚相手の扶養に入っていると受けられないというのは、
正確に言うと、『受給期間中は入れない』ということだと思います。
失業給付が出るまでの3ヶ月間は、扶養に入っていてもOKです。
しかし、受給期間中、基本日額3,612円以上だと扶養から
外れる必要性が出てきます。
3,611円以下であれば、扶養に入ったままでOKだということです。
しかし、職業安定所と社会保険事務所の繋がりがあまりないため、
実際には扶養に入ったまま受給する方も多い…のが現状です。
妊娠に関係した失業保険の給付について教えてください。
まだ妊娠はしていないのですが、できれば早く欲しいと思っています。
本当は、家計の関係もあって、ギリギリまで働きたいんですが、今の仕事がパチンコ屋さんのホールスタッフ(いわゆる肉体労働&たばこの煙モクモク)なので、妊娠が発覚したら、すぐ辞めざるを得ないと思います。
少し話が変わるんですが、以前から失業保険をもらえるようになったら「職業訓練」を受けたいと思っていたので、もし妊娠して失業しても、受講したいと思っています。
ただ、妊娠中は失業保険の給付が受けられないと聞いたので悩んでいます。
家計の都合で、私の収入が全くないのは非常に辛いんですが、何か裏技で妊娠した状態で給付を受ける方法はないでしょうか?また、職業訓練は妊婦でも受けられるんでしょうか?
妊娠した状態でもすぐに労務不能状態にはなりませんから
労働の意思があれば、特に裏技を使わなくても普通通り
受給できますよ、
職業訓練も妊娠の状態によりますが、
早いうちなら受講の申し込みも可能でしょうが、
出産間近になって申し込みをしても無理があるでしょう
出産して、働けなくなれば受給期間を延長する必要があります
失業保険についての質問です。
現在、派遣で福島県から愛知県にきて働いています。(住民票は移してない)

一年間働いた会社を自己都合で辞めようと思ってます。雇用保険は、ちゃんと払っていました!
そこで失業保険を貰いたいと思ったのですが、手続きの仕方が全くわかりません。どうすればいいのか詳しく教えて下さい。

会社を辞めたら福島に帰ろうと思ってます そこで貰えばいいのかな?
派遣会社から離職票を発行してもらってください、離職後すぐに福島に帰られるのであれば送り先を福島でお願いしておいてください、そうでなければ現在の住所に送られ受取れない可能性があります。

離職票が届けば、福島でのお住まいを管轄するハローワークで離職等の必要書類を添えて雇用保険受給手続きをされれば説明会等を経て認定日と言うもが設定されます、ハローワークでの説明を聞いていればわかるのですが、認定日までに決められた求職活動を行えば認定日から5営業日以内に貴方の指定口座に基本手当が振込されます。

※自己都合で離職された場合は、雇用保険受給手続きから最初に手当が支給されるまでに3ヶ月半~4ヶ月かかります。
関連する情報

一覧

ホーム