失業保険についてなんですが、12月28日付で会社都合の解雇になるのですが派遣で短期の仕事をしてからでも給付されますか?
派遣での仕事は1月5日から2月末で雇用保険には加入しません。安定所に申請するのは3月にしようかと思うのですが退職から申請までなにをしていたか聞かれますか?そして3月に申請しても問題ないですか?詳しい方よろしくお願い致します。
派遣での仕事は1月5日から2月末で雇用保険には加入しません。安定所に申請するのは3月にしようかと思うのですが退職から申請までなにをしていたか聞かれますか?そして3月に申請しても問題ないですか?詳しい方よろしくお願い致します。
できなくはないですよ。
というか、安定所はダメとは言えません。
雇用保険手続きは強制や義務ではありませんから。
退職から手続きまで何をしていたかはもちろん聞かれます。正直に派遣の仕事をしていたと答えてください。
不正等にはなりませんから、安心して大丈夫です。隠すと逆に不正になりますよ。
なお、1月5日~2月末までの雇用は短期で雇用保険はかけないのであれば、退職する時に離職証明書を貰ってください。
離職証明書は安定所に行けば貰えますので、離職証明書と離職票を持って安定所に手続きに行けば手続きできます。
若しくは、3月に離職票だけ持って行けば、離職証明書は後日提出で一応仮手続きもできるはずです。
よほど所定給付日数(最大限貰える日数)が長くない限りは、3月手続きでも特に影響ないでしょう。
というか、安定所はダメとは言えません。
雇用保険手続きは強制や義務ではありませんから。
退職から手続きまで何をしていたかはもちろん聞かれます。正直に派遣の仕事をしていたと答えてください。
不正等にはなりませんから、安心して大丈夫です。隠すと逆に不正になりますよ。
なお、1月5日~2月末までの雇用は短期で雇用保険はかけないのであれば、退職する時に離職証明書を貰ってください。
離職証明書は安定所に行けば貰えますので、離職証明書と離職票を持って安定所に手続きに行けば手続きできます。
若しくは、3月に離職票だけ持って行けば、離職証明書は後日提出で一応仮手続きもできるはずです。
よほど所定給付日数(最大限貰える日数)が長くない限りは、3月手続きでも特に影響ないでしょう。
全くの無知なので知恵をお貸しください。
只今妊娠5ヶ月です。
退職をするか、ぎりぎりまで働き産休をいただくかで悩んでます…。
それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
あと、退職をするとすれば、失業保険は出産8週間後から3ヶ月の待機を経てになるのでしょうか?
只今妊娠5ヶ月です。
退職をするか、ぎりぎりまで働き産休をいただくかで悩んでます…。
それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
あと、退職をするとすれば、失業保険は出産8週間後から3ヶ月の待機を経てになるのでしょうか?
体調と仕事内容はどうでしょう?
勤務が厳しいかどうかは詳しい業務内容が書かれていませんのでお答えしにくいです。
迷ってるって事はなにか継続するのに不都合があるのでしょうか?
メリットは産休まで働くことによってある程度の収入が確保できるのと、産休中にお手当てが出るなら生活の足しになること
デメリットは業務内容的に体に負担がかかるのであればリスクが大きくなる
こんな感じでしょうか?
退職になれば失業保険の延長手続きをして産後8週間たってから必要書類をハロワに提出、待機期間が必要であればその後に振り込まれます。
勤務が厳しいかどうかは詳しい業務内容が書かれていませんのでお答えしにくいです。
迷ってるって事はなにか継続するのに不都合があるのでしょうか?
メリットは産休まで働くことによってある程度の収入が確保できるのと、産休中にお手当てが出るなら生活の足しになること
デメリットは業務内容的に体に負担がかかるのであればリスクが大きくなる
こんな感じでしょうか?
退職になれば失業保険の延長手続きをして産後8週間たってから必要書類をハロワに提出、待機期間が必要であればその後に振り込まれます。
失業保険について こんな場合は??
私は3年間臨時職員として働いてきました
このたび3月31日付けで雇用期間がきれます。
更新することも可能ですが、4月に結婚して、引越しするので更新はしません
この場合、任期満了ということになり、会社都合の退職になりますか?
それとも個人の都合になり、失業手当の受給は3ヵ月後になりますか?
引越しをしてから新しい仕事をさがすつもりなので、いつ決まるかわかりません。
離職票をもらってきちんと届けをだしたほうがよいでしょうか??
社会人になってからはじめて勤め、初めて仕事をやめるのでなにもわかりません
私は3年間臨時職員として働いてきました
このたび3月31日付けで雇用期間がきれます。
更新することも可能ですが、4月に結婚して、引越しするので更新はしません
この場合、任期満了ということになり、会社都合の退職になりますか?
それとも個人の都合になり、失業手当の受給は3ヵ月後になりますか?
引越しをしてから新しい仕事をさがすつもりなので、いつ決まるかわかりません。
離職票をもらってきちんと届けをだしたほうがよいでしょうか??
社会人になってからはじめて勤め、初めて仕事をやめるのでなにもわかりません
会社へ相談してみてください。
離職票に任期満了、会社都合と記入してもらえるなら
問題ないとおもいます。
結婚おめでとうございます。
お幸せに・・・
離職票に任期満了、会社都合と記入してもらえるなら
問題ないとおもいます。
結婚おめでとうございます。
お幸せに・・・
失業手当の受給延長について。抑うつで会社を休職した後、休職期間満了により9月15日で、一身上の都合で退職しました。
休職中、傷病手当金を受給しており、残りが3月まであります。
離職票など退職に関する書類が、
会社から届きました。
病院からは就労許可が出ておらず、傷病手当金を継続する予定なのですが、
失業手当の延長を退職日から30日以降の1カ月が延長の手続き期間ということで、
理解はしてるのですが、その際医師の診断書はいりますよね?
ということは、一度ハローワークに出向いて、延長の書類?を貰って
医師の診断書を書いて貰って、再度ハローワークに提出するということであってますか?
また、就労可能になった場合は、その旨の診断書を提出して求職活動を行うという流れでよろしいですか?
健康保険の切りかえは済んだのですが、
年金や失業保険の延長の手続きがまだ済んでなくて、
周りに聞ける人間がおらず、不安になり、質問させていただきました。
他にする手続き、もしくはした方がいい手続きはありますか??
詳しい方教えてください。
休職中、傷病手当金を受給しており、残りが3月まであります。
離職票など退職に関する書類が、
会社から届きました。
病院からは就労許可が出ておらず、傷病手当金を継続する予定なのですが、
失業手当の延長を退職日から30日以降の1カ月が延長の手続き期間ということで、
理解はしてるのですが、その際医師の診断書はいりますよね?
ということは、一度ハローワークに出向いて、延長の書類?を貰って
医師の診断書を書いて貰って、再度ハローワークに提出するということであってますか?
また、就労可能になった場合は、その旨の診断書を提出して求職活動を行うという流れでよろしいですか?
健康保険の切りかえは済んだのですが、
年金や失業保険の延長の手続きがまだ済んでなくて、
周りに聞ける人間がおらず、不安になり、質問させていただきました。
他にする手続き、もしくはした方がいい手続きはありますか??
詳しい方教えてください。
私は出産・育児で失業給付の延長手続きをしました。
延長手続きは、おっしゃる通り退職後30日過ぎてから1ヶ月以内に手続きする必要があります。
ただ傷病手当をもらっていると、収入があるとみなされ失業給付金と二重にもらう事はできないと思いますので、ここで聞くよりはちゃんとハローワークに電話ででも問合せした方がいいかもしれません。
私も間違った事を言ってしまっても嫌なので、ごめんなさい。
延長手続きは、おっしゃる通り退職後30日過ぎてから1ヶ月以内に手続きする必要があります。
ただ傷病手当をもらっていると、収入があるとみなされ失業給付金と二重にもらう事はできないと思いますので、ここで聞くよりはちゃんとハローワークに電話ででも問合せした方がいいかもしれません。
私も間違った事を言ってしまっても嫌なので、ごめんなさい。
関連する情報