女30歳、就職活動女性共通の悩み・・・。
私は29歳で入籍、今年結婚したばかりで子供なしの者です。
女性が30歳ともなれば、いつの時代も就職活動で相手企業から“結婚・出産”を懸念されますよね。

私は今まで派遣社員として長く働いてきましたが
30歳になったとたん仕事の紹介が激減し、結局派遣としても採用されにくくなり、
ついに失業保険生活となりました。

もう身分が不安定なのはしんどいので正社員就職を目指すつもりです。


結婚していると相手企業はこれから“出産のために休まれるのでは?”ということをまず最初に心配するものでしょう。


しかし、単刀直入にいいますと、うちは当分子供はムリなんですね。


理由はダンナの収入が低すぎるからなんです。
派遣社員時代の私よりも収入が低かったんです。
私とダンナは就職氷河期世代でまともの就職できなかった仲間だったんですね。
私もダンナもまともな企業に就職したくてもがきましたが、
お互い世渡り下手で貧乏クジを引くタイプ。

ダンナなんて特に気の毒で、精一杯がんばっているのに努力が報われなくて、
なかなか社員にしてもらえないんです。ワーキングプアです。



私自身としてももっと早く就職できていればもう少し早く結婚できたのですが、
女性が結婚すると就職が不利になることがわかっていたためいつまでも結婚しなかった部分もあります。
結局いつまでも就職できないのでタイムリミットを感じ、今年やっと結婚しました。


ようは簡単に言いますと、私も働かないと生活できないので
出産程度の話で仕事をやめるつもりは絶対ないんですね。

私は働くことが好きなので、昔から結婚したって仕事は続けたいと思ってました。


最近は30歳になると“お子さんのご予定は?”と聞かれるようになりましたが
聞いてくれるならまだマシです。

聞いてくれずに勝手に
“30歳既婚=もうすぐ出産”を想像されて書類選考で不採用とされている場合もあるような気がしてなりません。

面接でも“結婚や出産の質問は女性差別にもとられて気を使う”という面接官もいると聞きます。
気を使って聞かないという面接官もいるのではないかと感じました。


そこで女性特有の事情を乗り越えて、このようにアピールしたなど
体験者の方いますか?

また採用担当者から見て女性特有の事情を打ち消す魅力やPR方法など、こんな人がいたなど
体験談を教えてください。
私は子供がいます、自営もしたことあるし、正社員の経験も長いです
それを踏まえていいますが

「出産したくらいでやめない」
というのはこれ、女性側から見れば当たり前の話なんですね
でも、会社からみると
「役にあまり立たない人を食わせていかなければならない」
ってことになるんですよ

出産しても会社は今大きな会社であれば辞めさせることはできません
中小企業でも、それが原因に辞めさせたとは大きな声ではいいませn
だからこそ、リスクが大きい女性を雇うのは二の足を踏むわけです

むしろ早くに結婚して、企業に入っていれば問題なかったのかもしれません。こくな言い方ですが・・

日本はまだまだそういう整備がされてない国なんですよ
よほど専門職のようなことが出来ない限り、女性に対する門戸は開かれていません

むしろ、アピールしたいなら
もし、子供ができたとしても近所の親が面倒みてくれる
とか
保育園にいつでも預けられる(たとえば熱があっても)
などという事実があればまだ大丈夫かもしれませんよ
この際、ダンナが面倒みてくれる・・は通りません、なぜってそれって世間的にあまり「ありえる」話じゃないからです。

「子供は絶対作りません」
これもダメです。
だって、「できちゃった~」っていうのも世間的に相当な数あるんですよ

なので、むしろ仕事に対して自信があるのならば、大きな会社を狙うほうがいいですよ
メーカー系が狙い目です
失業保険給付について
雇用保険に加入して約18年で転職が2回ですが、今までに失業保険を受給した事がありません。このまま失業保険給付を受けずに定年までいく場合どうなるのでしょうか?
定年後でも、65歳未満なら、通常の失業手当受けられますよ。65歳以上だと高年齢求職者給付金になり、条件は悪くなります。
パートとして今後も働き続けること
現在34歳女性です。
子供は4月から小学一年生と保育園の年中になります。主人は41歳です。
独身の頃は正社員の事務をしていましたが、出産後は別の会社でパートの事務をしています。
半年前に出産後から働いてた会社も退職し、現在法律関係の事務をパートで7時間働いています。
子供が本当に小さいときから働いていて、今は帰りも18時くらいになっています。
今の仕事は長く勤めるつもりで働き始めたのですが、現実にはそうでも無い状況です。(仕事量が少ないことや上司の性格などもあり)
今後の自分の人生を考えたときこのままで良いのかと感じ始めています。
というのも、いくら7時間働いてもパートなので収入は正社員から比べたら少ないし、それで子供を学童保育に預けてまでして意味があるのか?と。仕事にやりがいを感じて長く勤める予定ならそれでも意味があるのですが現状はそうではないからです。
だったら、短時間のパートに切り替えて子供との時間を多く持つか、正社員を目指して頑張るか(年齢的に厳しいのはわかっています)、それとも今から何か役に立つ資格を取得するべきか。いろいろ悩んでいます。
周りにこのことを相談すると、今の職場が解雇になっているわけではないからとりあえず暇になっても給料はもらえるんだから解雇されるまで居たらいいといわれます。そうすれば失業保険もすぐもらえるから、その後考えたら?と。
今が良ければそれでいいのかも知れませんが、将来に対する不安感があり何か行動をしないと行けないように感じてしまっています。
こんな私にアドバイスをお願いします。
こんにちは、

子供がいても、保育園代とお給料が変わらなくても、それでも、働きたい人って沢山いるみたいですね。
仕事に生きがいを感じる方がいるという事ですよね。

もし、お金に余裕があってここで、資格をとったり、やりがいのある仕事がしたいと思うなら、そうするべきだと思います。
子供との時間を多くしたいなら、そうするべきだし。
自分がしたいと思う事があるって事は、幸せな事だと思います。

何かやりたいと思った事がやり時ですって思います。
今からでは遅いという事は無いと思いますよ。

今のままで悩みながら、進んで行って後悔するより、やったけど、ダメで、それで後悔する方が後悔のしがいがあるとおもいます。

わたしは、いつも、そう思って行動しています。

後は家庭の状況や、財布との相談だと思います。

まだまだ若いですし、どうぞ頑張ってくださいね
失業保険についてです。

8月末に1年9ヶ月勤めた会社を退職しました。会社の組織変更による人員整理の為、契約社員が優先的にきられた形でした。

8月半ばに転職先を決め、9月頭から働いているのですが、面接の段階で『残業はないから』と言われていました。

以前の勤め先と比べると給料も下がるので、夜にバイトしたらいいかと思っていたのですが‥
実際、かなりのオーバーワークで毎日残業です。そして、最近知ったのですが、残業代が全く支払われないそうです。今のご時世、サービス残業もあるでしょうが、面接の段階で言われなかった事、生活面を考えて退職しようか悩んでいます。

本題ですが、この場合以前の会社の『会社都合での退職』で、失業保険を申請することは可能でしょうか?昔、何かの冊子で、『受給期間中に、再就職先を退職した場合、受給できる場合がある』と読みました。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
こんにちは。

離職票は、前職と現職2通必要になります。
ただし、直前の会社の退職理由になります。
「自己都合」扱いになります。
ネットショップ開業でも保育園は預けられますか?ネットショップ開業を始めると、雇用保険(失業保険)の給付は出なくなりますか?1点でも結構ですのでおねがいします。
4月に解雇されて、5月から雇用保険をもらいながら就職活動中です。6月から保育園に子供を預けるのですが、仕事をしていない場合でも、就職活動中2ヶ月目までなら、預ける事ができると聞きました。ただ、もし6月までに仕事が決まらない場合、ネットショップ開業をとりあえずしようかなと考えています。市役所に聞いたところ、ネットショップ開業でも保育園は預けられると聞いたので。もし、それも違うという方がいらっしゃれば、回答を下さい。そして、タイトルにも書きましたが、ネットショップ開業を始めると、雇用保険(失業保険)の給付は出なくなりますか?もしかすると、地域によって違いがあるのでしょうか?
失業保険の件のみお答えします。

ネットショップを開業するということですが、今後も一般企業にお勤めされるつもりでしょうか?
ネットショップ一本でいくということでしたら、失業状態とは認定されなくなります。
一般企業へ就職するつもりで、今後も就職活動をされるということで、きちんと認定日にも行くということでしたら失業状態と認定されるかもしれません。

ただ、どちらにしても現在通われているハローワークに確認をとったほうがいいですね。
不正受給とみなされた場合、本当に3倍で返還しないといけません。
毎日のように調査して、被疑者を呼び出ししていましたから…
中高年でも積極募集している業種は、どの業種ですか?
去年会社を退職し(させられ)、再就職活動をしているのですが、なかなか難しいものです。
現在40代後半ですが、機械系技術職の仕事をしていました。
しかし、再就職ができません。書類で落とされます。
私の他に退職した(させられた)仲間は、現在派遣の仕事をしています。
しかし給料が安いし、交通費も出ません。
こんなので、生活していけるのか?と思います。

贅沢は言いませんが、私は年収500、いや400万で再就職先を探しています。

未経験の業種でも、現在40代でも募集しているのは何の業種でしょうか?
そのような業種で、未経験歓迎の会社を積極的に応募したいと思います。
もちろん、経験のある機械系業種であれば、一番良いのですが。

ネットで調べても、色々ありますが、はっきりとわからないので、教えていただきたいと思います。
もちろん正社員でです。年収も400万で良いです。
この際、贅沢は言ってられません。前職での年収は500万でした。
失業保険も、もう切れてしまいます。

よろしくお願いします。
再就職、お疲れ様です。

私自身、東証一部上場企業を退職して、今年で、49歳になります。

47歳で退職後、知り合いのオーナー企業(中小企業)に転職しました。
1年目が、600万円、2年目の700万円の途中で、社長の傲慢な経営に、倫理観に問題を感じて退職しました。

退職直後に株式会社を創設して、今度は、私自身が経営者です。

こうした経験から言うと、
キャリアがあって、会社に貢献できる人材は、年齢に関係なく、再就職は可能だと思います。

会社に利益をもたらすのに、受け入れないわけがありません。


技術職とのことですが、その業界のなかで、名前を知られていましたか? 功績がありましたか?

現代はネットの時代、氏名をグーグルに入力して、多数、キャリア実績が出てくるのでしたら、履歴書にも書かれているでしょうし、応募した企業も、見落とさないでしょう。


実は、機械系技術職というものの、機械が製品を製造する、オペレーターであっては、転職は厳しいです。
会社に利益貢献できるポイントを、応募企業に示せないのですから。


もしかしたら、これが、書類選考で、落とされる原因かもしれません。


そうした場合は、
正社員の転職は、容易でないので、

まずは、パート、アルバイトで現金収入を得つつ、空いた時間で、転職活動をするしかありません。

タクシーでも、組合長ぐらいでないと、500万円は、難しくなっています。
皆さん、年金と、タクシー運転手の給料で、やっている状況です。

現在は、40歳代でも求人が、どの業種にもありますが、日本中が、転職者にとって300万円コースがあふれています。

景気が良くなるのを待っても、生産工場は海外に移転していて、雇用の場はありません。


では、どうすれば、良いのでしょうか。


1例ですが、中小企業のなかでも優良な、加工メーカー、製造メーカーに、キャリアを生かして、再就職するしかないと思います。

中小企業ですので、目標未達となると、
すぐに、クビになりますが、
1社員の初任給からでも、目標を達成して、年収をあげていくしかありません。


40歳代後半ということは、最低10年は、働く期間があります。
低賃金でも、10年経過すれば、優良企業ならば、好転していくことでしょう。


ただし、
能力未達は、すぐに、クビに直結するのが中小企業です。

まだ、お若いので、
採用後は、必死で、仕事に取り組んではいかがでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム