いきなり解雇された場合の対処方法を教えてください。どこに相談に行ったらよいですか。離職票の書き方で、転職に不利にならないようにするには、どうしたらよいですか?
本日会社から9/27付けで9/30退社と解雇通知書を渡されました。解雇予告手当ては支給すると言われました。
会社は、昨年より経営不振で、度々給料の遅配がありました。
今年に入り、2ヶ月分の遅配が2度あり、現在、その2回目で、給料が支払われていない状況です。
業者への支払いも滞っているため、業務にも支障がでていて、取引を断られている状況です。
解雇予告手当てもいつ支給されるか、本当の所、分かりません。監督局に相談に行ったら、催促は出来るが、強制力はないとのことでした。
自分としては、このまま退職したいと思っていますが、解雇されて失業保険を早くもらうというのは、デメリットがありますか?
離職票に「会社都合による解雇」と記載されると、転職活動に支障がでるのでしょうか?
「会社都合による整理解雇」と記載してもらった方が良いのでしょうか?
履歴書には、「会社都合による退社」と記載して、経歴詐称にはならないのでしょうか?
初めてのことなので、どこに相談しに行ったらよいかも分からないので、どなたか教えていただけませんでしょうか。
当方、46歳、会社には2年4ヶ月正社員として在籍しておりました。
日にちが残り少ないので、ちょっと焦っていますが、宜しくお願いします。
本日会社から9/27付けで9/30退社と解雇通知書を渡されました。解雇予告手当ては支給すると言われました。
会社は、昨年より経営不振で、度々給料の遅配がありました。
今年に入り、2ヶ月分の遅配が2度あり、現在、その2回目で、給料が支払われていない状況です。
業者への支払いも滞っているため、業務にも支障がでていて、取引を断られている状況です。
解雇予告手当てもいつ支給されるか、本当の所、分かりません。監督局に相談に行ったら、催促は出来るが、強制力はないとのことでした。
自分としては、このまま退職したいと思っていますが、解雇されて失業保険を早くもらうというのは、デメリットがありますか?
離職票に「会社都合による解雇」と記載されると、転職活動に支障がでるのでしょうか?
「会社都合による整理解雇」と記載してもらった方が良いのでしょうか?
履歴書には、「会社都合による退社」と記載して、経歴詐称にはならないのでしょうか?
初めてのことなので、どこに相談しに行ったらよいかも分からないので、どなたか教えていただけませんでしょうか。
当方、46歳、会社には2年4ヶ月正社員として在籍しておりました。
日にちが残り少ないので、ちょっと焦っていますが、宜しくお願いします。
>自分としては、このまま退職したいと思っていますが、解雇されて失業保険を早くもらうというのは、デメリットがありますか?
離職理由による「メリット」「デメリット」という考え方はちょっと違います。離職理由は「事実」を記載するものであり、会社からの解雇であれば、あなたの離職理由はそれ以外の何者でもありません。逆に「一身上の都合」などとかかれて給付制限がつきかつ、あなたの被保険者期間によっては日数も少なくなってしまう、このことがデメリットになってしまうと思います。
>離職票に「会社都合による解雇」と記載されると、転職活動に支障がでるのでしょうか?
転職先で把握する離職理由は、あなたの履歴書にどのように書いているかによります。転職先に離職票を持参することはありません。もし、誤解を招きたくないのであれば、「経営不振による解雇」「◯◯部門閉鎖により解雇」等書いておけばどうでしょうか?肝心なのは「自分が辞めたくて退職したわけではない」というところかと思います。
解雇予告手当もいつもらえるかわからず、給与もいつ支払われるかわからない状況で、それを当てにして生活するのは難しいかと思います。支払ってもらえないことと、求職活動は別に考え同時進行で行わなければいけない大変なことかと思います。御年46才でこの就職難の中の転職活動は大変かと思いますが、頑張ってください。
離職理由による「メリット」「デメリット」という考え方はちょっと違います。離職理由は「事実」を記載するものであり、会社からの解雇であれば、あなたの離職理由はそれ以外の何者でもありません。逆に「一身上の都合」などとかかれて給付制限がつきかつ、あなたの被保険者期間によっては日数も少なくなってしまう、このことがデメリットになってしまうと思います。
>離職票に「会社都合による解雇」と記載されると、転職活動に支障がでるのでしょうか?
転職先で把握する離職理由は、あなたの履歴書にどのように書いているかによります。転職先に離職票を持参することはありません。もし、誤解を招きたくないのであれば、「経営不振による解雇」「◯◯部門閉鎖により解雇」等書いておけばどうでしょうか?肝心なのは「自分が辞めたくて退職したわけではない」というところかと思います。
解雇予告手当もいつもらえるかわからず、給与もいつ支払われるかわからない状況で、それを当てにして生活するのは難しいかと思います。支払ってもらえないことと、求職活動は別に考え同時進行で行わなければいけない大変なことかと思います。御年46才でこの就職難の中の転職活動は大変かと思いますが、頑張ってください。
下記のケースでは失業保険が給付されるかどうか教えて下さい。
H18.6~H21.1まで正社員として勤務(雇用保険加入)し、会社都合で退職。
その後、すぐに失業保険と早期就業手当をもらってH21.3に正社員として就職。
H21.9に6か月勤務し、自己都合退職。
友人に相談した所もらえないと言われましたが。。。
いかがでしょうか?
どなたか教えてください!
H18.6~H21.1まで正社員として勤務(雇用保険加入)し、会社都合で退職。
その後、すぐに失業保険と早期就業手当をもらってH21.3に正社員として就職。
H21.9に6か月勤務し、自己都合退職。
友人に相談した所もらえないと言われましたが。。。
いかがでしょうか?
どなたか教えてください!
貰えないと思います。
雇用保険は、わかりやすく言うと『1年間』保険料を納めないと給付は出ません。
6ヶ月でも給付が出るのは「会社都合の退職」の場合、自己都合でもやむを得ないと認められる理由の場合のみです。
※やむを得ない=体力の低下や家庭事情の急変など
雇用保険は、わかりやすく言うと『1年間』保険料を納めないと給付は出ません。
6ヶ月でも給付が出るのは「会社都合の退職」の場合、自己都合でもやむを得ないと認められる理由の場合のみです。
※やむを得ない=体力の低下や家庭事情の急変など
失業保険について教えて下さい。
今年6月13日から11月24日まで働き減産のため解雇されました。
この場合給付は受けれますか?
また住民票が無い県のハローワークで手続き出来るのでしょうか?
今年6月13日から11月24日まで働き減産のため解雇されました。
この場合給付は受けれますか?
また住民票が無い県のハローワークで手続き出来るのでしょうか?
失業保険は、いまは雇用保険といいます
雇用保険は、離職前の2年間に、通算して12ヶ月以上の
雇用保険を納めていた期間がないと受けられません
解雇されたという理由だけでは駄目です
あなたの場合は、特定受給資格者になれると思いますので、
離職前の1年間に通算して、6ヶ月の雇用保険料を納めた
期間があれば受けられます
雇用保険の基本手当を受けるのは住民登録してある地の職安です
雇用保険は、離職前の2年間に、通算して12ヶ月以上の
雇用保険を納めていた期間がないと受けられません
解雇されたという理由だけでは駄目です
あなたの場合は、特定受給資格者になれると思いますので、
離職前の1年間に通算して、6ヶ月の雇用保険料を納めた
期間があれば受けられます
雇用保険の基本手当を受けるのは住民登録してある地の職安です
失業保険、会社員ですが、このたび引き抜きされることになりましたが、今までかけた失業保険がもったいないです。
保険金をもらうのは、最低17日ぐらい必要ですね。
内訳は会社都合で退職ご離職票届くまで約10日とハローワークに登録7日計17日ぎらいかかりますね。
もっと早く保険金もらえることはできますか?
またこのような時はどのようにするとベストなのかな??もらえるものはもらいたいですね。。
勤続4年間です。
どうかいい案教えてください。皆さんの知恵おかしください。
保険金をもらうのは、最低17日ぐらい必要ですね。
内訳は会社都合で退職ご離職票届くまで約10日とハローワークに登録7日計17日ぎらいかかりますね。
もっと早く保険金もらえることはできますか?
またこのような時はどのようにするとベストなのかな??もらえるものはもらいたいですね。。
勤続4年間です。
どうかいい案教えてください。皆さんの知恵おかしください。
>>内訳は会社都合で退職ご離職票届くまで約10日とハローワークに登録7日計17日ぎらいかかりますね。
>>もっと早く保険金もらえることはできますか?
出来ません。
>>またこのような時はどのようにするとベストなのかな??
雇用保険を受給せずに、離職日から再就職日の間が1年以内の時は、雇用保険の被保険者期間は通算されます。
>>もっと早く保険金もらえることはできますか?
出来ません。
>>またこのような時はどのようにするとベストなのかな??
雇用保険を受給せずに、離職日から再就職日の間が1年以内の時は、雇用保険の被保険者期間は通算されます。
関連する情報