失業保険は、給与の6割くらいと聞きますが、
その「6割」の元になる給与はどこから計算されますか?
例えば12月で退職する場合、
12月の給与で見るとか、10~12月の平均とか。
それで、その中に定期券代も含まれますか?
その「6割」の元になる給与はどこから計算されますか?
例えば12月で退職する場合、
12月の給与で見るとか、10~12月の平均とか。
それで、その中に定期券代も含まれますか?
正確な法律はわかりませんが、私が非常勤で働いていたときに、閉鎖→解雇という形で、失業保険をもらっていたことがあります。
その時は前年度の基本給(私の場合は時給計算)での平均でした。
交通費、手当て(夜勤、残業)等は含まれませんでした。
その時は前年度の基本給(私の場合は時給計算)での平均でした。
交通費、手当て(夜勤、残業)等は含まれませんでした。
ハローワークに申請する傷病手当について
うつが原因で3月9日に退職します。
傷病手当は失業保険を申請後にするものなのでどれくらい日にちがかかるか分からないと言われました。
傷病
手当を受給されている方、詳しい方いらっしゃいましたら
どれくらいの期間で受給されるか教えて下さい。
うつが原因で3月9日に退職します。
傷病手当は失業保険を申請後にするものなのでどれくらい日にちがかかるか分からないと言われました。
傷病
手当を受給されている方、詳しい方いらっしゃいましたら
どれくらいの期間で受給されるか教えて下さい。
傷病手当というのは、要は失業給付と同じです。
体調不良で働けないから呼び方を変えているだけです。
つまり傷病手当も失業給付と同様の所定給付日数であったり給付制限がついたりするわけです。
主様が自己都合退職であれば、通常の失業給付と同様に3ヶ月の給付制限がつきます。
主様の雇用保険加入期間が10年未満であれば、通常の失業給付と同様に所定給付日数は(就職困難者を除き)90日です。
kuuxma1105さん
【補足を読んで】
>ハローワークの方がおっしゃるには、離職表と免許証を持って、『今すぐ職探しが無理』であることを伝えれば書類を渡され、主治医に就業困難なことを記入してもらいハローワークに提出すれば、3ヵ月の待機期間がなくなると聞いたのですが
ということは、主様は特定受給資格者もしくは特定理由離職者なのですね?
であれば、ハローワークの職員が言うように給付制限なしで受給できるのだと思います。
本文中に記したように、「傷病手当受給=失業給付受給」ですから、傷病手当受給終了後は失業給付の所定給付日数から傷病手当給付分を引いた分が失業給付支給残日数となります。
体調不良で働けないから呼び方を変えているだけです。
つまり傷病手当も失業給付と同様の所定給付日数であったり給付制限がついたりするわけです。
主様が自己都合退職であれば、通常の失業給付と同様に3ヶ月の給付制限がつきます。
主様の雇用保険加入期間が10年未満であれば、通常の失業給付と同様に所定給付日数は(就職困難者を除き)90日です。
kuuxma1105さん
【補足を読んで】
>ハローワークの方がおっしゃるには、離職表と免許証を持って、『今すぐ職探しが無理』であることを伝えれば書類を渡され、主治医に就業困難なことを記入してもらいハローワークに提出すれば、3ヵ月の待機期間がなくなると聞いたのですが
ということは、主様は特定受給資格者もしくは特定理由離職者なのですね?
であれば、ハローワークの職員が言うように給付制限なしで受給できるのだと思います。
本文中に記したように、「傷病手当受給=失業給付受給」ですから、傷病手当受給終了後は失業給付の所定給付日数から傷病手当給付分を引いた分が失業給付支給残日数となります。
失業保険についてです。
あと約20日の支給がありますが、その日から10日ほど後の5月頭に最後の認定日があるようです。
それも認定日に失業中でなければ支給されないんでしょうか。
できれば5月には働いていたいと思っているのですが、10万ほど、惜しい気もしてしまって…。
あと約20日の支給がありますが、その日から10日ほど後の5月頭に最後の認定日があるようです。
それも認定日に失業中でなければ支給されないんでしょうか。
できれば5月には働いていたいと思っているのですが、10万ほど、惜しい気もしてしまって…。
私も、認定日の2週間ほど前で,支給日が終わるんですよ.
就職活動も,支給日が終わる日までに、やらなければならないのか、認定日まででいいのか分からなくて...
それに、認定日は仕事を始めているかもしれないし...
というわけで、明日,買い物がてら,職安に聞きにいく予定です.
先週末に行ったら、すごく混んでて,ろくに聞けなかったんです.
なので,明日でよければ、また回答しまぁす.
でも,その前にBAがあれば,私も参考にしたいので.よろしくお願いします.
この時期は混むらしいですね.
就職活動も,支給日が終わる日までに、やらなければならないのか、認定日まででいいのか分からなくて...
それに、認定日は仕事を始めているかもしれないし...
というわけで、明日,買い物がてら,職安に聞きにいく予定です.
先週末に行ったら、すごく混んでて,ろくに聞けなかったんです.
なので,明日でよければ、また回答しまぁす.
でも,その前にBAがあれば,私も参考にしたいので.よろしくお願いします.
この時期は混むらしいですね.
前の会社を辞めて3ヶ月経ちました。仕事探しているんですけど、なかなか見つかりません。だんだん不安になってきました。あと1ヶ月経つと失業保険がもらえるようになるけど、それでも3ヶ月しかもらえないし、あと4ヶ月の間でほんとに就職できるか不安です。しかも私は21なんですが、バイト以外でちゃんと就職していたのは9ヶ月くらいで、これからちゃんと仕事ができるか心配になってきました。
転職されたことがある方、どのくらいの期間で次の仕事見つけられましたか?
転職されたことがある方、どのくらいの期間で次の仕事見つけられましたか?
定職についていた期間が短いほど、正社員としての採用は厳しくなってくると思います。
通常、正社員には、入社後の教育などでかなりの初期投資が必要となる為、
すぐに辞めてしまうような人は、取り難いのです。
契約社員などでも構わないので、なるべく長く定職に付く事をオススメします。
通常、正社員には、入社後の教育などでかなりの初期投資が必要となる為、
すぐに辞めてしまうような人は、取り難いのです。
契約社員などでも構わないので、なるべく長く定職に付く事をオススメします。
関連する情報