失業保険について詳しい方にお聞きしたいです
諸々の事情で正社員で働いていた会社を「会社都合」により退職をすることになりそうです。
今の会社には約5年間勤めました。

突然のことなので、退職してからもしばらくはパートのような形で雇ってくれると言われています。

いろいろ自分なりに調べてみて、失業保険の受給中もきちんと申請すれば失業保険の受給額に影響がないということはわかりました。

「就労」とみなされるのが、「1日4時間以上で週に20時間以上、7日間以上の契約」というのが基準のようなのですが、
例えば次の場合はこれに当てはまるのかがわかりません。


①1日3時間で週に15時間 20日程度働く
自給が800円だとして1日に2400円 月に48000円ぐらいの収入になるとします

月にいくら以上の収入があってはいけないなどのきまりがあるのでしょうか?

7日間以上・・・というのは一日あたりが少ない時間でも7日間以上の契約があってはいけないということでしょうか。


②上記が仮に規定内だったとして、退職前と同じ職場で働いていても認められるのでしょうか。


よろしくお願い致します。
まず、7日間以上と言う規定はないと思います。(私の記憶では)
受給中のバイト・パートについては私の理解する規定を貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。

②の質問ですが就職とならない場合には退職前の職場でも問題ありません。
失業保険について教えてください。

現在嘱託職員として教育機関に勤めています。
1年契約で最大5年まで更新でき、4年目が終わったところで退職希望です。



本日退職願いを提出したところ、「任期満了により」という理由を「一身上の都合により」に変えてくださいと人事に言われました。

雇用者側は続けて雇用する意思があるので、任期満了にはならないのだそうです。


毎年12月に契約更新面談(実際は形式上のもので、特別問題がなければほぼ自動的に更新扱いになります)があり、問題なければ翌3月に契約書を書きます。
もちろんこちらに更新の意思はないので、面談も受けません。


一身上…とすることで、失業保険の給付に制限がかかるのではないかと心配なのですが、何か良い方法があればご教授ください。
雇用保険上は「期間満了」ですので、不利益はありません。

ただ、念のため、契約期間を証明できる資料は持っておいた方がよいかと。
失業保険の受給資格について教えて下さい。
先日退職しました。人に聞くと「同じ会社に1年勤めていないともらえない」「過去2年の中で1年以上」といろいろなのですが、実際はどうなのでしょうか?
ちなみに前々職は25年10月に辞めて(雇用保険被保険者で2年程勤務)すぐに転職し前職は先日辞めて、9ヶ月程度です。離職票は両社ともあるのですが、この条件では受けられないでしょうか?もし可能であれば受給期間も教えて下さい。
前々の会社退職後の失業保険の受給、再就職手当てをもらっていなければ、受給可能です。

前職の離職票と前々回の離職票をもっていけば受給可能です。

遡った直近の出勤日数が11日以上が2年間遡って12ヶ月以上あれば受給条件になります。
雇用保険について
20歳から19年5ヶ月雇用保険に入っていました。
失業保険をもらわずに専業主婦になり2年7ヶ月は無職でした。

今月より再就職しますが、もしも1年後に失業した場合
20年以上として失業保険をもらえるのでしょうか?
もったいないですね!専業主婦のときこそこの失業保険が有難いのに。。。
せっかく長い間お勤めだったのですから結構もらえたでしょうに(^_^;)。
たぶん、20年以上とはならないと思いますが、一応ハローワークに相談されたらいかがでしょう。
何か方法があるかもしれませんよ。
失業保険について質問です!
去年の7月から派遣社員として働いています
今月いっぱいで退職しました
派遣社員をしながらwワークでアルバイトもしていました
本職は辞めたのですがバイトは続
けるつもりです
この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
10月から保険にも加入していて去年の6月までは正社員だったので
雇用保険は払っています

もらえる場合給付制限の期間を短縮する方法はありますか?
もおすぐ子供が産まれるので
なんとか早めに貰いたいです
よろしくお願いします!
正社員だった時の離職日から2年間遡ってその間に被保険者としての期間が通算して12カ月以上あれば、一応、雇用保険の基本手当を受給することができます。一応と書いたのは、失業とは現在働く意思と能力がありながら働き口がないということを指します。ご質問の内容ではアルバイトとはいえ、すでに働いているので受給することは難しいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム