派遣社員でした。この場合は自己都合?会社都合?失業保険はもらえますか?
2008年4月10日から派遣として働きはじめ、2009年2月中に3月31日で契約期間満了としますと言われ、更新できませんでした。
離職票の発行申請は行わず、仕事紹介を待ったり、自分で応募もしましたが、まだ就職していません。
5月2日に離職票1、雇用保険被保険者証が郵送されてきました。
離職票1の交付希望欄には2(無し)、喪失原因欄には2(3以外の理由)となっています。
これ以上無収入状態も辛いので、連休明けにハローワークに申請に行こうと考えています。

質問1
失業保険は待機期間を待たずにもらえますか?
質問2
離職票2がありません。離職票1と2が揃っていないと失業保険の申請は出来ないですよね?離職票2は派遣会社に申請すればすぐもらえるものなのでしょうか?

補足
2006年6月30日に自己都合で退職し、9月1日に派遣として再就職したときは再就職手当てをもらっています。
この派遣会社を2008年3月31日に退職した時は、退職と同時に離職票の発行手続き申請を行い、2008年4月10日から違う派遣会社に登録して働き始めていました。
離職票2が無くても、1で仮手続きができる場合もあります。その際に、理由を聞かれますので正直に話しましょう。
それと同時に、派遣会社に離職票2をお願いしましょう。
ご自身で仕事の紹介を断っていなければ、失業保険は待機期間を待たずに受けれると思います。
職安に貴方の身分証明書を持参すれば、過去の履歴が確認できます。前回失業保険を受けてなければ繋がってますす。また、期間的に11日以上の月が12ヶ月あるので特定理由者にならなくても貰えると思います。
待機無しと言っても実際にお金が振り込まれるのは1ヶ月先です。
失業保険の求職活動


失業保険を受給するにあたって、求職活動をして報告しなければいけないと思いますが


冊子等に【ハローワークの検索機で求人閲覧しただけでは認められない】
という風に書いてありますよね

これは、求人閲覧しただけでは証明のハンコがもらえないという意味ですか?

それとも、求人閲覧したけどいいのがありませんと言って受付で押してもらったハンコでは求職活動実績に認められないという意味でしょうか?

微妙な違いですが、疑問に思ったので質問致しました

自分で調べてみてもよくわからず、不安です…

詳しい方おられましたらご指導よろしくお願い致しますm(__)m
閲覧しただけではダメです。
いいのがなければ、受付ではなく相談窓口で「いいのないんですよね~」って世間話でもいいからしてください。
そうすれば、ハンコもらえます。

【求人閲覧】と【職業相談】のハンコは別です。
場所によっては、受付で相談を申し込むとその場でハンコ押したりとかあるかもしれません。
次の場合、失業保険は待機期間7日経過後にもらえますか?
22年2月より1ヶ月 派遣 期間満了 会社都合
22年3月より3ヶ月 派遣 期間満了 自己都合(契約更新の話を断る)

22年9月~22年12月 22年1月以前の勤務期間に基づく失業手当受給

23年1月より3ヶ月 派遣 期間満了 会社都合
23年4月より4ヶ月 正社員 自己都合退職
23年9月より2ヶ月 派遣 現在勤務 期間満了予定

2年間で12ヶ月以上、各月11日以上出勤。

現在勤務(23年9月から2ヶ月)については、雇用保険法の過去の例だと1ヶ月の待機をしなければ会社都合にならないとありましたが、現在も1ヶ月待機しなければ会社都合にならないのでしょうか?
会社都合になった場合、待機期間7日経過後に失業保険はもらえますか?
会社都合にできれば7日間の待機経過後に失業給付を受給することができます。

更新しないことに同意して期間満了なら会社都合にはなりません。
この場合は自己都合になるので給付制限がかかります。

―――

補足を読んで・・・

1か月の待機をしなければならないのではなく、1か月間は雇用保険の加入の猶予が認められているのです。

貴方が同じ雇用元で引き続き就業することを希望しているのであれば、1か月間は派遣先が決まらなかったとしても雇用元が必死に次の就業先を探しているわけです。で、1か月経っても次の就業先が決まらなかった場合は会社都合での退職となります。
30代男性。会社を辞めて半年近くなる友人ですが、失業保険をもらい生活しています。

外出もする事もハローワークに月に二回行くか、パチンコに行くかのみ。他の事に誘ってもお金もないので参加出来ない。

失業保険をもらうとパチンコに行き、負けると食事もせずに家で過ごしています。

本人と話しても、仕事はしたいが探してもない。と言うし、バイトでもするようにと進めるが、失業保険がもらえる間はパチンコに行きながら、家賃など払いたいし、借金があるので働けない。と言います。

私には意味が分かりません。本来なら、借金があれば余計バイトでもした方がいいと思います。

色々、話すと大きな声を上げてほっといてと怒ります。助けてもくれないのに…と言うのです。助けられる事は助けているのですが、私が病気をした時に助けて貰ったのは確かなのですが、何か病気なのでしょうか?

何とか立ち直ってもらいたいです。何か方法はありませんか?
意味が分からないとまで言う人に、助けることは無理じゃないですか?気持ちを理解できないのですから。あまりプレッシャーを与えず、たまに連絡して近況を聞き、温かく見守ってあげましょう。
失業保険貰えませんか?
1月15日に閉店で前職を解雇され近日中(2月8日くらいまで)に離職票が届くと連絡がきましたが本日2月5日に採用が決まりました。

再来週からの勤務なのでおそらく初任給は3月末以降です。

離職票が届いて申請してもそれまでの約1ヶ月分も貰えないのでしょうか?
>再来週からの勤務なのでおそらく初任給は3月末以降です。

*失業保険は文字通り、失業者がもらうものです、


>これから離職票を提出してすぐに再就職手当が出るものなのですか

*再就職手当は待期期間満了後の再就職で
一定の条件を満たしていれば、再就職を確認した後に支給されます


※再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。



①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること

②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること

③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること

④再就職先でも雇用保険の被保険者となること

⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと

⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと

⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと

⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
国外退去した外国人
今回の震災で国外退去をした外国人の方の中には、所得税を払っているとか、労働者として当然の権利だとのことで、日本国の各種社会保障を享受していた方も多いと思います。何かあれば、日本から去る立場にいる人に社会保障(生活保護、失業保険、健康保険、学校その他の各種福祉制度)を提供することの意味は何なのですか?優秀な労働力が必要とか、労働力を確保するためだとかの理由ではない理由はありますか?
基本的人権の尊重です。
日本国に滞在している限り保障されます。

合法に入国、滞在し、納税している外国人を外国人だという理由で差別しろとでも言うの?
関連する情報

一覧

ホーム