35歳男性が准看護師を目指すことは、厳しいでしょうか?
色々な事情があり、前職(呼吸器関連のメーカー営業)を辞めることとなり現在失業保険を受給しながら就職活動を続けております。

今月で失業保険が切れることになるので、もし就職が決まらなければ一旦実家に帰り地元の看護学校を受験して准看護師を目指そうと思っております。

これまでは営業として仕事をしてきたのですが、このまま再び営業職に就いたところで会社側に使い捨てにされるイメージしか持てず、それよりは資格を取りその資格を土台にして堅実に仕事を続けていける看護師を目指そうと思うようになりました。

大卒なので知り合いから准看護士ではなく、いきなり正看学校を目指してはどうかと言われたのですが、3年間アルバイトなしでは授業料などが厳しくなる状況を想定して2年間の准看学校に絞って考えるようになりました。

もし、チャンスがあれば学校に通いながら看護助手として病院で仕事もしたいと思っています。

年齢的に新しいことにチャンレンジ出来るのはこれが最後になると思い、問題集も購入し勉強しなおしている最中です。

試験が今年の12月の末頃にあるようなので、2校に絞って受けようかと考えています。

35歳男性で看護学校を目指すことは、無謀だと思いますか?

同じように30代で看護学校に入学されて、現在准看護師、又は看護師をされている方のアドバイスを頂きたいです。

どうぞよろしくお願い致します。
私は20代後半で看護大学に入学し、最終学年の今年、付属の大学病院に就職が内定しました
結論から言うと准看護師ではなく、看護師を目指した方が良いです
確かに、准看護学校の授業は1日2時間程度しかなく、実習期間以外は仕事と両立できますし、2年制なのであっという間でしょう
しかし、その分知識不足は否めません。今の時代、看護大学の乱立で看護師の大卒も当たり前となってきています。その下の下である准看護師では、将来がありません
幸い、北九州は看護専門学校が多めみたいですし、実家から通う、今までの貯金、夏休みや土日のアルバイトを頑張る…などで金銭的には苦しいかもしれませんが、生活は可能であると思います
私の大学では30代後半で大学病院に内定された方もいらっしゃいます。努力家で学年で一番を取り、授業料免除を受けていました
そのため、30代後半での看護師就職は可能です
しかし、生半可な気持ちで入学するとまた挫折しかねません。覚悟を持って、頑張ってください
失業保険貰う前に妊娠発覚。 先月退職し職安に失業保険の手続きに行き、また再来週来るように言われました。 ですが昨日妊娠がわかり受給を延期する事も可能らしいですが貰える金額が同額でしょうか。
それと延期であれば延期の手続きをしにやはり職安へ行かないとダメですか。宜しくお願いします。
受給額が異なるようなことはありません。是非「受給延長」の手続をお取りになり、ご出産後「働ける状態」になった後、受給してください。延長手続は訪問することになります。
現在妊娠3ヶ月の看護師です。六年間勤めた病院を12月で退職しようと思います。理由として、妊娠してる事を報告しても変わらない勤務状況。
悪阻で酷い日も人手不足で遅れても出勤せざるおえない事を言われ吐きながら出勤した事など。主人とも話し合い辞める事にしたのですが、この場合、1月から無職になる訳ですが現時点で妊娠が判っていても失業保険は給付されるのでしょうか?また健康保険は失業保険給付中はどのようになるのでしょうか?すみません教えて下さい。m(__)m
雇用保険の失業給付支給要件の一つは「失業の状態にあり」「再就職する意思があり」「いつでも働ける状態にある」こうしたことが前提です。妊婦については「いつでも働ける状態」とは認定されません。このような場合には「受給延長」の申請をして働ける状態になった後、給付を受けることができるのです。

失業給付受給期間中に健康保険の「被扶養者」とは認定されません(失業給付の基本手当日額が3,611円以下であれば可)。従ってこれまでご自身が加入していた「健康保険」を継続することのできる「任意継続被保険者」となるか「国民健康保険」の被保険者となる手続きをしなくてはなりません。
今月から給料が減りました。(20万→19万)
30歳既婚女です。秋にマイホームが完成(ローン開始)。
その後子作り→退職の予定で、結婚後も正社員のまま頑張ってきましたが、
最近家事との両立に疲れ、辞めようかと迷っていたところです。
当初、妊娠後も4ヶ月までは働き(そうするとお得?)、退職金をもらって退職、
失業保険給付と獲らぬ狸の皮算用をたくらんでいました。
しかし、そう簡単に子供もできないだろうし・・・。

夫の収入で生活はできますが、私の収入を貯金していたので
それがなくなります。夫は子供ができるまで働いて欲しいようです。
私自身も辞めるか、パートにしてもらうか社員で続けるか迷っています。

今パートになった場合、退職金はどうなりますか?
また出産後給付される金額?が変わりますか?
少ない休みで10年以上頑張ってきました。
できるだけ得する辞め方をしたいです。

長くなりましたが、よろしくお願いします
退職金については就業規則等を確認したほうがいいです。
あるのは確かなんですね?
出産後給付される・・・は出産手当金の事ですね。
退職してから6ヶ月以内に出産したらでますが、
お産が遅くなったら6ヶ月越しちゃったって事に
ならないように、よく考えて下さい。
給付額は、給与が下がれば下がった額に応じてとなります。
看護師をしています。今の職場は3年目になります。結婚し引越しするので通勤が困難になります。なので今年の8月いっぱいで退職しようと思っています。

次の職場を探すまで失業保険を利用しようと思うのですが、いつから支給されるのでしょうか?通勤できないという理由の退職では、支給されないですか?
わからないことばかりですみません。

教えてください
結婚などで遠方に引っ越すことになり通勤が出来なくなるという理由の場合は3ヶ月の給付制限はありません。
例えば関西から九州に引っ越すなど・・・。ハローワークがどの程度までそれに当てはめるかは分からないのでなんとも言えません。
失業保険の給付総額について教えて下さい。

会社都合の離職で90日給付型です。

この場合、90日から最初の待機7日間を引いた

83日分に1日の給付金額を掛けた金額が
トータルで支給されることになるのでしょうか?
違いますよ。90日分もらえます。待機というのは支給開始までの間という意味です。

補足
初回支給分が21日分という事です。トータルで90日分支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム