僕にも失業保険はもらえるのでしょうか???
昨年3月に高校卒業して4月に就職しましたが、11月末に都合で辞めました。
12月の2日から近所のコンビニでバイトをしています。
バイトはだいたい毎日入っているので15万円程度の収入があります。
昨年3月に高校卒業して4月に就職しましたが、11月末に都合で辞めました。
12月の2日から近所のコンビニでバイトをしています。
バイトはだいたい毎日入っているので15万円程度の収入があります。
無理です。
えっと、1年前(去年の今頃)って、高校生だよね?
4月に就職して、8カ月間、正社員で働いたんだよね?(11月の最後まで働いたとして)
失業保険は、会社側が1年間以上かけてくれないと、貰える資格が無いの。
バイトくんには、かけてない場合が多いよ。
役所なんかは、かけてくれている事が多いけど。
そして、働く意志があるのに、仕事が無い事が条件です。
自分の意志で会社を辞めると、3カ月間は貰えないの。
リストラされたり、首になったりで、辞めさせられた場合は、すぐに貰えるけどね。
そして、その3カ月(待機期間)の間に、バイトなんかしてお金を稼ぐと、もらえないよ。
えっと、1年前(去年の今頃)って、高校生だよね?
4月に就職して、8カ月間、正社員で働いたんだよね?(11月の最後まで働いたとして)
失業保険は、会社側が1年間以上かけてくれないと、貰える資格が無いの。
バイトくんには、かけてない場合が多いよ。
役所なんかは、かけてくれている事が多いけど。
そして、働く意志があるのに、仕事が無い事が条件です。
自分の意志で会社を辞めると、3カ月間は貰えないの。
リストラされたり、首になったりで、辞めさせられた場合は、すぐに貰えるけどね。
そして、その3カ月(待機期間)の間に、バイトなんかしてお金を稼ぐと、もらえないよ。
横浜市(西区)在住です。
失業保険をもらいたく、下記の質問をします。
①土日に受給の申請手続きはできるか。
②土日に初回の受給説明会は受けられるのか(実績1回にカウント?)
③4週ごとの実績の報告は郵送か。
④土日に就職支援セミナー(「履歴書の書き方」等)はやっているか。
⑤就職支援セミナーはだいたい何時間ぐらいかかるか。
⑥ハローワークにてパソコン検索し印刷するのみは実績にはいるか。
⑦⑥か可能である場合、ノルマの2回をパソコン検索+印刷を2回するだけで大丈夫か。
⑧横浜駅近くのハローワークに行こうと思っているが
土曜日は人が多いため、パソコン検索できるまでに時間がかかるか。
小さい子供がいるため、なるべく土日にハローワークに行きたいので
このような質問をしました。
主人や両親に見てもらいながら就職活動予定です。
横浜市のなるべく最近の情報がありましたら
どうぞよろしくお願いいたします。
沢山質問をしてしまいましたが、一部の情報でもかまいませんので
ご回答よろしくお願いします。
失業保険をもらいたく、下記の質問をします。
①土日に受給の申請手続きはできるか。
②土日に初回の受給説明会は受けられるのか(実績1回にカウント?)
③4週ごとの実績の報告は郵送か。
④土日に就職支援セミナー(「履歴書の書き方」等)はやっているか。
⑤就職支援セミナーはだいたい何時間ぐらいかかるか。
⑥ハローワークにてパソコン検索し印刷するのみは実績にはいるか。
⑦⑥か可能である場合、ノルマの2回をパソコン検索+印刷を2回するだけで大丈夫か。
⑧横浜駅近くのハローワークに行こうと思っているが
土曜日は人が多いため、パソコン検索できるまでに時間がかかるか。
小さい子供がいるため、なるべく土日にハローワークに行きたいので
このような質問をしました。
主人や両親に見てもらいながら就職活動予定です。
横浜市のなるべく最近の情報がありましたら
どうぞよろしくお願いいたします。
沢山質問をしてしまいましたが、一部の情報でもかまいませんので
ご回答よろしくお願いします。
昨日、西区のハロワに行ってきました。
横浜駅西口、STビル1階です。
土曜日もやってるようです。日曜はどこも休みみたいです。
実績の意味が不明ですが、誰でも検索が出来るようです。
PCが何十台も並んでいたので、あまり待ち時間はないと思います。
時間制限30分があるようですが、混み具合で変わるでしょう。
横浜駅西口、STビル1階です。
土曜日もやってるようです。日曜はどこも休みみたいです。
実績の意味が不明ですが、誰でも検索が出来るようです。
PCが何十台も並んでいたので、あまり待ち時間はないと思います。
時間制限30分があるようですが、混み具合で変わるでしょう。
失業保険のことについてなんですが、3月いっぱいで会社が倒産するので、会社都合で解雇されることとなりました。
それで七日間の待機期間をへて、約1ヶ月後に失業保険が給付されることはわかったんですが、支払いとかの関係上、すぐに一括で欲しいのですが、何か方法はありませんか?
それで七日間の待機期間をへて、約1ヶ月後に失業保険が給付されることはわかったんですが、支払いとかの関係上、すぐに一括で欲しいのですが、何か方法はありませんか?
雇用保険(失業保険)は失業状態であることが確認出来た上で支給されるものです。
基本的に28日ごとに認定日(失業認定)があり28日分の基本手当日額が支給される制度です。
『すぐに』、『一括』でなんて事は無理です、あくまでも失業状態であることが認定されなければ支給はされません。
※7日間の待機期間後に再就職すれば再就職手当(1年以上の雇用が見込まれ雇用保険加入が条件)の受給は可能です。
再就職手当は支給残日数×基本手当日額×50%が申請から約1ヶ月半後に支給されます。
基本的に28日ごとに認定日(失業認定)があり28日分の基本手当日額が支給される制度です。
『すぐに』、『一括』でなんて事は無理です、あくまでも失業状態であることが認定されなければ支給はされません。
※7日間の待機期間後に再就職すれば再就職手当(1年以上の雇用が見込まれ雇用保険加入が条件)の受給は可能です。
再就職手当は支給残日数×基本手当日額×50%が申請から約1ヶ月半後に支給されます。
失業保険受給についておしえてください。失業手当てをもらうのですが、いくつか聞きたいです。今現在旦那の扶養にはいってます。基本日当?は4600円で90日です。
1、旦那の扶養はいつから抜けたらいいのですか?(保険証を返す時期)
2、扶養から抜けなかったらどうなるのですか?
3、90日で、満額で414000円になります。それでも扶養を抜ける必要ありますか?
4、扶養に抜けたら、失業手当てをもらったあと、すぐにまた旦那の扶養に入ることは可能ですか?
いっぱい質問ばっかりでごめんなさい。お願いします。
1、旦那の扶養はいつから抜けたらいいのですか?(保険証を返す時期)
2、扶養から抜けなかったらどうなるのですか?
3、90日で、満額で414000円になります。それでも扶養を抜ける必要ありますか?
4、扶養に抜けたら、失業手当てをもらったあと、すぐにまた旦那の扶養に入ることは可能ですか?
いっぱい質問ばっかりでごめんなさい。お願いします。
扶養から抜ける必要ありませんよ。失業手当を受給しているから扶養に抜けなければいけないということはありません。貴方がお仕事をしていて、年間100万円位稼いでいるならはずれますけど。今は、仕事をしていない方で年間100万円くらい稼いでいるわけでないので、この質問自体意味がなかったりしますね。
とりあえず、扶養から抜ける必要が無く、特に保険証も返さなくていいと思いますけど。2から4の質問は特に意味なかったみたいですね
>補足
日当が超えてしまうようですか…。それであれば、一度抜けて就職活動しながら手当をもらうようになりますね。手当を受給するなら明日にでも役所で一度扶養からはずすように手続きをしにいってください。離職手続きをして、1回目の認定日までにははずしておいた方がいいですね。
質問2は選択肢として、抜けなかった場合ということは無いのでとばします。普通、扶養からはずれる年収になるといやでも扶養からはずされますから。
扶養に入って、失業手当をもらいきったら扶養に戻ることはできるとは思いますが、就職活動しないのでしょうか?という疑問が出てきましたけど…。年収が100万を下回っていれば、とりあえず戻ることは直ぐにできます。
早めに、扶養からはずして離職手続きをした方が良さそうですね。まさか日当が扶養からはずれるきんがくになっていると思わなかったもので…
とりあえず、扶養から抜ける必要が無く、特に保険証も返さなくていいと思いますけど。2から4の質問は特に意味なかったみたいですね
>補足
日当が超えてしまうようですか…。それであれば、一度抜けて就職活動しながら手当をもらうようになりますね。手当を受給するなら明日にでも役所で一度扶養からはずすように手続きをしにいってください。離職手続きをして、1回目の認定日までにははずしておいた方がいいですね。
質問2は選択肢として、抜けなかった場合ということは無いのでとばします。普通、扶養からはずれる年収になるといやでも扶養からはずされますから。
扶養に入って、失業手当をもらいきったら扶養に戻ることはできるとは思いますが、就職活動しないのでしょうか?という疑問が出てきましたけど…。年収が100万を下回っていれば、とりあえず戻ることは直ぐにできます。
早めに、扶養からはずして離職手続きをした方が良さそうですね。まさか日当が扶養からはずれるきんがくになっていると思わなかったもので…
リストラされました
31歳男性会社員年収270万パートです。
昨日突然解雇通告がありました。
パートですが、毎月正社員と同じ時間数仕事をしていました。
(基本給の計算方法は時給制で1100円×176時間という方法でした)
社会保険、厚生年金、雇用保険は正社員と同様加入していました。
①解雇するには1カ月分の給料を支払う必要があると聞きましたが、
私のようなパートでも1カ月分の給料を受け取ることができますか?
②会社が倒産したらすぐに失業保険を受け取れると聞きましたが、
リストラの場合はいつから受け取れますか?
もし11/22に申請したらいつから受け取れますか?
③次に就職したいと思うところへ出す履歴書には○○株式会社解雇と書く義務がありますか?
面接で○○株式会社で解雇されたと正直に言ったほうがいいですか?
よろしくお願いします。
31歳男性会社員年収270万パートです。
昨日突然解雇通告がありました。
パートですが、毎月正社員と同じ時間数仕事をしていました。
(基本給の計算方法は時給制で1100円×176時間という方法でした)
社会保険、厚生年金、雇用保険は正社員と同様加入していました。
①解雇するには1カ月分の給料を支払う必要があると聞きましたが、
私のようなパートでも1カ月分の給料を受け取ることができますか?
②会社が倒産したらすぐに失業保険を受け取れると聞きましたが、
リストラの場合はいつから受け取れますか?
もし11/22に申請したらいつから受け取れますか?
③次に就職したいと思うところへ出す履歴書には○○株式会社解雇と書く義務がありますか?
面接で○○株式会社で解雇されたと正直に言ったほうがいいですか?
よろしくお願いします。
①この場合解雇の理由はわかりませんが、解雇をする場合には少なくとも30日前の予告か、30日以上の平均賃金を支払わなくてはならないとされています。通告された内容が即時であれば30日以上の平均賃金を支払われるべきです。
②会社の倒産と同じく会社都合での解雇の場合は特定受給資格者として取り扱われます。特定受給資格者になると待機期間の後給付制限(3か月)がなく失業手当を受給できます。日数は31歳ですと、保険者期間が5年未満は90日分、5年以上10年未満は180日分、10年以上20年未満が210日分です。11月22日に申請すると7日間の待機後、次の認定日後になりますので、年末ぎりぎりくらいかと想定しますが、私では決めかねますので、このような回答で申し訳ございません。
③面接のときには正直に申し上げた方がよろしいかと考えます。会社都合であるのであれば特に隠す必要性はありません。最悪の場合、嘘をついたことが経歴詐称扱いにされた時に解雇される場合がありますから。
健康保険に加入していたとのことですが、今後の健康保険は任意継続、国民健康保険、被扶養者のいずれかになるかと思いますが、任意継続が国民健康保険を選択する場合、保険料が安い方を選ぶべきであると考え、任意継続は前職で加入していた健康保険の保険料の倍、国民健康保険はお住まいの市町村役場の国保係で教えてくれますので、確認してみてください。ただし任意継続は退職日の翌日から20日以内に手続きが必要になりますので、注意してください。任意継続の手続きはお住まいの都道府県健康保険協会になります。
国民年金の手続きも必要になります。お近くの年金事務所かお住まいの市町村役場の国民年金係へ行きまして併せて手続してください。失業していれば免除申請もできるものと思われますので、窓口で聞いてみてください。
②会社の倒産と同じく会社都合での解雇の場合は特定受給資格者として取り扱われます。特定受給資格者になると待機期間の後給付制限(3か月)がなく失業手当を受給できます。日数は31歳ですと、保険者期間が5年未満は90日分、5年以上10年未満は180日分、10年以上20年未満が210日分です。11月22日に申請すると7日間の待機後、次の認定日後になりますので、年末ぎりぎりくらいかと想定しますが、私では決めかねますので、このような回答で申し訳ございません。
③面接のときには正直に申し上げた方がよろしいかと考えます。会社都合であるのであれば特に隠す必要性はありません。最悪の場合、嘘をついたことが経歴詐称扱いにされた時に解雇される場合がありますから。
健康保険に加入していたとのことですが、今後の健康保険は任意継続、国民健康保険、被扶養者のいずれかになるかと思いますが、任意継続が国民健康保険を選択する場合、保険料が安い方を選ぶべきであると考え、任意継続は前職で加入していた健康保険の保険料の倍、国民健康保険はお住まいの市町村役場の国保係で教えてくれますので、確認してみてください。ただし任意継続は退職日の翌日から20日以内に手続きが必要になりますので、注意してください。任意継続の手続きはお住まいの都道府県健康保険協会になります。
国民年金の手続きも必要になります。お近くの年金事務所かお住まいの市町村役場の国民年金係へ行きまして併せて手続してください。失業していれば免除申請もできるものと思われますので、窓口で聞いてみてください。
業績不振による解雇(二度目)ですが、この場合ってどうすればいいでしょうか?
一度目は半年ほどで会社都合により退職。
その後、失業保険を受けつつ3カ月目にて二回目の職について一年二カ月。
本日来月末に解雇を言い渡されました。
問答無用で、「業績不振により解雇します」の一言。いや、すっぱりしすぎてある意味解りやすいが……。
ここで疑問なのは、失業保険を一度受けて、更に今回も受ける事が可能なのか。
次に会社には「引き継ぎだけはしておくように」のと「退職7日前に保険証を返すように」とだけしか言われなかったのですが、この場合私は会社に何か請求可能ですか? ぶっちゃけ、唐突過ぎて頭が付いていかず……。
次の職を探すまでの元でが無いときついので、誰かアドバイスをお願いします。
一度目は半年ほどで会社都合により退職。
その後、失業保険を受けつつ3カ月目にて二回目の職について一年二カ月。
本日来月末に解雇を言い渡されました。
問答無用で、「業績不振により解雇します」の一言。いや、すっぱりしすぎてある意味解りやすいが……。
ここで疑問なのは、失業保険を一度受けて、更に今回も受ける事が可能なのか。
次に会社には「引き継ぎだけはしておくように」のと「退職7日前に保険証を返すように」とだけしか言われなかったのですが、この場合私は会社に何か請求可能ですか? ぶっちゃけ、唐突過ぎて頭が付いていかず……。
次の職を探すまでの元でが無いときついので、誰かアドバイスをお願いします。
離職理由が解雇なので今の会社で6ヶ月以上雇用保険加入期間があれば受給できます。
30日以上前に解雇予告もされているわけですの請求するとすればで解雇予告通知書だけではないでしょうか。
予告の際通知書をきちんともらわなければいけません。
30日以上前に解雇予告もされているわけですの請求するとすればで解雇予告通知書だけではないでしょうか。
予告の際通知書をきちんともらわなければいけません。
関連する情報