失業保険についての質問です。
4月一杯で派遣先を退職します。1年10ヶ月勤務致しました。自分から契約を更新しなかったので自己都合になるわけですが、実は去年の12月に前庭神経炎という病気で会社で倒れ救急車で運ばれそのまま1週間入院をしました。
症状は激しい回転性の眩暈と嘔吐ですが、退院してから現在に至るまで、体のふらつきや浮遊感が残っており平衡感覚に少し異常があります。
今の仕事は電話営業で、相当数の顧客と対話するのですが、かなり気を使って話すため電話を切った後、頭を引っ張られる感じや、気が遠くなる感覚があります。医者にも今は月1日か2日程度通っていますが、このふらつき等の後遺症は、数ヶ月~1年ほど残るかもしれないと言われています(もう既に発病から3ヶ月たちますが)。
私以外の方たちは皆さんベテランで、わたしも少しでも売り上げを上げようと相当無理をしてしまった事や、女ばかりの会社なので人間関係のストレスなどもあり、倒れたとき搬送先の病院で医師から開口一番、何か強いストレスがあったんですねと言われました。
このような場合、自己都合でも自分の我侭ではなく病気が理由として待機期間を待たず、すぐに受給は出来ないものでしょうか?
4月一杯で派遣先を退職します。1年10ヶ月勤務致しました。自分から契約を更新しなかったので自己都合になるわけですが、実は去年の12月に前庭神経炎という病気で会社で倒れ救急車で運ばれそのまま1週間入院をしました。
症状は激しい回転性の眩暈と嘔吐ですが、退院してから現在に至るまで、体のふらつきや浮遊感が残っており平衡感覚に少し異常があります。
今の仕事は電話営業で、相当数の顧客と対話するのですが、かなり気を使って話すため電話を切った後、頭を引っ張られる感じや、気が遠くなる感覚があります。医者にも今は月1日か2日程度通っていますが、このふらつき等の後遺症は、数ヶ月~1年ほど残るかもしれないと言われています(もう既に発病から3ヶ月たちますが)。
私以外の方たちは皆さんベテランで、わたしも少しでも売り上げを上げようと相当無理をしてしまった事や、女ばかりの会社なので人間関係のストレスなどもあり、倒れたとき搬送先の病院で医師から開口一番、何か強いストレスがあったんですねと言われました。
このような場合、自己都合でも自分の我侭ではなく病気が理由として待機期間を待たず、すぐに受給は出来ないものでしょうか?
派遣労働者は、派遣会社の従業員ですので「派遣先を退職」ということはありません。
ある派遣先での就労が終了したなら、次の派遣先に派遣される立場です。
ので、派遣会社を退職したときに「離職」になります。
傷病により就いている業務を続けることが不可能又は困難という医師の診断があったのなら、「正当な理由のある自己都合」として特定理由離職者になり、給付制限がつきません。
が、すぐにでも再就職可能な状態でないと「失業」になりませんので、再就職可能な体調になるまでは支給されません。
ある派遣先での就労が終了したなら、次の派遣先に派遣される立場です。
ので、派遣会社を退職したときに「離職」になります。
傷病により就いている業務を続けることが不可能又は困難という医師の診断があったのなら、「正当な理由のある自己都合」として特定理由離職者になり、給付制限がつきません。
が、すぐにでも再就職可能な状態でないと「失業」になりませんので、再就職可能な体調になるまでは支給されません。
義実家が家賃・光熱費の滞納しています・・・援助をすべきでしょうか。
結婚2年目、29歳妊娠6ヶ月の主婦です。旦那は32歳、一人っ子です。
義実家は徒歩5分ほどのところです。
元々義実家は経済的に厳しいようで、分った上で結婚をしました。
(2人とも今年70歳、年金生活で貯蓄なし・医療&生命保険なし・日々の生活費をやっと捻出している状態)
結婚後しばらく毎月4万ほど仕送りをしていましたが、義実家が家賃を3万安くした場所(今の近場の家)へ引越し、私が妊娠した事もあり仕送りはやめさせて貰いました。
もちろんこの際は旦那が義両親とシッカリ話をし、義両親も「子供にお金がかかるから、それでいいよ」と納得してくれていました。
その後の日々の生活は厳しいようですが、2人揃って毎日どこかへ出かけていたり(2人ともアートが好きで、しょっちゅう遠出して博物館や美術展に行っているよう)食事に行けばこちらがご馳走する事が多いですが、義両親が出してくれる事もありました。
なので、そこまで追い詰めた生活をしているようには見えませんでした。
しかし先日、旦那から「義両親が家賃・光熱費を数ヶ月滞納して督促されている」と聞きました。
具体的に何が何か月分かまでは聞けませんでしたが、合計すると30万くらいになりそう、とのことです。
このまま行けばガスと電気が止められそう、と。
旦那曰く、援助してくれ・お金貸してくれとハッキリ言われたわけではないようです。
ですが、俺に言ったっていう事は助けて欲しいんだろうな、、、、と。
私もその通りだと思います。
現在、旦那は失業保険受給中です。
私は正社員で働いていますが、9月で産休に入ります。
恥ずかしながらお互い余り貯金が無い状態で結婚した為、挙式披露宴でお互いの貯金は使い切ってしまいました。
そして半年間お金をためて昨年夏に新婚旅行へ行き、そこからスタートをした状態です。
つまり、2人揃って貯金を始めて1年経っていません。
その間に旦那は退職、現在は失業保険を受けながら学校へ通っています。
子供が生まれるまでに車の免許を取って欲しいと私がお願いし(私は免許を持っていますが、旦那はバイク免許しかなかった)貯金から教習所代25万ほど払い、8月には分娩予約として20万払わなければいけません。
そのほか、子供の為の準備として20万取っておいてありますが、これが現在貯金のすべてです。
私達の家計では毎月5万貯金をするのも精一杯で、旦那の保険や税金を払う月は2万すら貯金できないこともあります。
そんな中2人で協力し、子供の為にと必死で貯金してきたお金です。
旦那の気持ちは、きっと立て替えてでも払ってあげたいのだと思います。
ですが現在失業保険受給中という遠慮や、こちらの家計状況も分っているので「無理だよね、厳しいよな」と言っています。
私も、30万も立て替えたら子供の為に準備するお金どころか分娩予約金すら払えなくなってしまうと思い、「立て替えてあげよう」と言ってあげられません。
実は私は、旦那には言っていない貯金があります。
ただ、これは私の結婚が決まる直前に他界してしまった父が、私の結婚資金の為にと積み立ててくれていたお金です。
父が他界し結婚が決まった時、母から貰いました。
かなりの額がありますが、これには1円も手をつけておらず、旦那にも言っていません。
本当はこれを使えば30万の援助は可能です。
でも、どうしてもこれは使いたくありません。父が私の為に必死で貯めてくれたお金です。
だけどこのまま義実家を援助せず見放すなんてことも・・・できそうにないし・・・・。
皆様だったら、どうしますか。
家計から援助しますか。
旦那に言ってない貯金を出しますか。
ちなみに、旦那個人の貯金も多少あるようですが(金額は把握してないので分りませんが)とても足りないようです。
義両親たちは、自分たちで何とかするというような事を言っており親戚に声をかけてるっぽいですが、どうにもなりそうにありません。
結婚2年目、29歳妊娠6ヶ月の主婦です。旦那は32歳、一人っ子です。
義実家は徒歩5分ほどのところです。
元々義実家は経済的に厳しいようで、分った上で結婚をしました。
(2人とも今年70歳、年金生活で貯蓄なし・医療&生命保険なし・日々の生活費をやっと捻出している状態)
結婚後しばらく毎月4万ほど仕送りをしていましたが、義実家が家賃を3万安くした場所(今の近場の家)へ引越し、私が妊娠した事もあり仕送りはやめさせて貰いました。
もちろんこの際は旦那が義両親とシッカリ話をし、義両親も「子供にお金がかかるから、それでいいよ」と納得してくれていました。
その後の日々の生活は厳しいようですが、2人揃って毎日どこかへ出かけていたり(2人ともアートが好きで、しょっちゅう遠出して博物館や美術展に行っているよう)食事に行けばこちらがご馳走する事が多いですが、義両親が出してくれる事もありました。
なので、そこまで追い詰めた生活をしているようには見えませんでした。
しかし先日、旦那から「義両親が家賃・光熱費を数ヶ月滞納して督促されている」と聞きました。
具体的に何が何か月分かまでは聞けませんでしたが、合計すると30万くらいになりそう、とのことです。
このまま行けばガスと電気が止められそう、と。
旦那曰く、援助してくれ・お金貸してくれとハッキリ言われたわけではないようです。
ですが、俺に言ったっていう事は助けて欲しいんだろうな、、、、と。
私もその通りだと思います。
現在、旦那は失業保険受給中です。
私は正社員で働いていますが、9月で産休に入ります。
恥ずかしながらお互い余り貯金が無い状態で結婚した為、挙式披露宴でお互いの貯金は使い切ってしまいました。
そして半年間お金をためて昨年夏に新婚旅行へ行き、そこからスタートをした状態です。
つまり、2人揃って貯金を始めて1年経っていません。
その間に旦那は退職、現在は失業保険を受けながら学校へ通っています。
子供が生まれるまでに車の免許を取って欲しいと私がお願いし(私は免許を持っていますが、旦那はバイク免許しかなかった)貯金から教習所代25万ほど払い、8月には分娩予約として20万払わなければいけません。
そのほか、子供の為の準備として20万取っておいてありますが、これが現在貯金のすべてです。
私達の家計では毎月5万貯金をするのも精一杯で、旦那の保険や税金を払う月は2万すら貯金できないこともあります。
そんな中2人で協力し、子供の為にと必死で貯金してきたお金です。
旦那の気持ちは、きっと立て替えてでも払ってあげたいのだと思います。
ですが現在失業保険受給中という遠慮や、こちらの家計状況も分っているので「無理だよね、厳しいよな」と言っています。
私も、30万も立て替えたら子供の為に準備するお金どころか分娩予約金すら払えなくなってしまうと思い、「立て替えてあげよう」と言ってあげられません。
実は私は、旦那には言っていない貯金があります。
ただ、これは私の結婚が決まる直前に他界してしまった父が、私の結婚資金の為にと積み立ててくれていたお金です。
父が他界し結婚が決まった時、母から貰いました。
かなりの額がありますが、これには1円も手をつけておらず、旦那にも言っていません。
本当はこれを使えば30万の援助は可能です。
でも、どうしてもこれは使いたくありません。父が私の為に必死で貯めてくれたお金です。
だけどこのまま義実家を援助せず見放すなんてことも・・・できそうにないし・・・・。
皆様だったら、どうしますか。
家計から援助しますか。
旦那に言ってない貯金を出しますか。
ちなみに、旦那個人の貯金も多少あるようですが(金額は把握してないので分りませんが)とても足りないようです。
義両親たちは、自分たちで何とかするというような事を言っており親戚に声をかけてるっぽいですが、どうにもなりそうにありません。
結論を言うと、ご自身の貯金は絶対に出してはいけないし言ってもいけません。
すべての貯金を差し上げても良いくらいの気持ちがあるなら言えばよいし用立て差し上げればよいかと思います。
しかし、あなたはこれから本番ともいえる人生をスタートしたばかりで本当に大変なことが続くのはこれからです。
あなた自身がお金に困り、たったの数万さえあれば・・・なんてこともあるかもしれませんが誰も助けてなんてくれませんよ。
ましてやお子さんまで出来るわけですし、生まれてから数年はあなた自身が本当に大変な時期になっていくと思います。
そんな時困ってもお金の当てがなければ辛い思いをするでしょう。
お父様もあなたが本当に困った時に、必要な時の助けになる様にあなたに残した物のはずです。
ご両親を助けてあげるなら、現在お二人の家計や給料から援助するべきだし現在の家計の状況の中でできる範囲の援助でよいと思います。
何か大変な病気になって医療費がないなんて時は仕方がないと思いますが、基本的な生活費をそんなにため込んでしまうのは相当な理由がない限りおかしいしこれからも続くと思いますので・・・。
すべての貯金を差し上げても良いくらいの気持ちがあるなら言えばよいし用立て差し上げればよいかと思います。
しかし、あなたはこれから本番ともいえる人生をスタートしたばかりで本当に大変なことが続くのはこれからです。
あなた自身がお金に困り、たったの数万さえあれば・・・なんてこともあるかもしれませんが誰も助けてなんてくれませんよ。
ましてやお子さんまで出来るわけですし、生まれてから数年はあなた自身が本当に大変な時期になっていくと思います。
そんな時困ってもお金の当てがなければ辛い思いをするでしょう。
お父様もあなたが本当に困った時に、必要な時の助けになる様にあなたに残した物のはずです。
ご両親を助けてあげるなら、現在お二人の家計や給料から援助するべきだし現在の家計の状況の中でできる範囲の援助でよいと思います。
何か大変な病気になって医療費がないなんて時は仕方がないと思いますが、基本的な生活費をそんなにため込んでしまうのは相当な理由がない限りおかしいしこれからも続くと思いますので・・・。
24歳女です。本日、昼休みを終えると急に呼び出され経営難で貴方の給料を払えないとの事でそのまま帰らされました。
勤務年数一年四ヶ月。
失業保険を受け取るか一ヶ月分のお金を受け取るか
どちらかを選択して下さいと言われました。
あと、失業保険を受け取ればあなたの経歴に解雇というのが乗る為あまりオススメできないと言われたした。
知識がない為少し時間を下さいと伝えた所、「いつまで?早くしてもらわないとこっちも困る」と嫌な感じて言われました。
後で、ネットで調べると解雇通知とか離職票などをもらわないといけないと書いていて何をどうすれば良いのか分からないので、教えて頂けないでしょうか?
勤務年数一年四ヶ月。
失業保険を受け取るか一ヶ月分のお金を受け取るか
どちらかを選択して下さいと言われました。
あと、失業保険を受け取ればあなたの経歴に解雇というのが乗る為あまりオススメできないと言われたした。
知識がない為少し時間を下さいと伝えた所、「いつまで?早くしてもらわないとこっちも困る」と嫌な感じて言われました。
後で、ネットで調べると解雇通知とか離職票などをもらわないといけないと書いていて何をどうすれば良いのか分からないので、教えて頂けないでしょうか?
法律の詳しい事までは分かりませんが、解雇を告げる時は1ヶ月前に伝えるか、1ヶ月分の給料を払うかだと聞きました。 どちらの場合もあなたの希望ではないので、自己都合ではなく会社都合の解雇となって自分の意志で辞めた場合より早く失業保険をもらえます。ちなみに失業保険は悪いものではなく、雇用保険料を毎月払った(会社もいくらか負担)者への一定期間の救済です。私も若い頃に一度お世話になりましたが転職時に言われた事ないですよ。
離職表は理由がどうであれ雇用保険加入者であれば、どんな会社でも本人に渡す(自宅に郵送)必要があります。今の会社は誠意が見えませんね…一人では心細いと思いますので、管轄のハローワークで相談すべきだと思います。 あくまで会社と戦うのではなく、損をしないよう上手に利用してくださいね!
離職表は理由がどうであれ雇用保険加入者であれば、どんな会社でも本人に渡す(自宅に郵送)必要があります。今の会社は誠意が見えませんね…一人では心細いと思いますので、管轄のハローワークで相談すべきだと思います。 あくまで会社と戦うのではなく、損をしないよう上手に利用してくださいね!
失業保険について。失業保険は基本として受給期間が離職後1年以内とありますが、離職後1年以内に申請すればよいのですか?
1年間が受給できる期間と言うことです。
その間に申請して受給を終わらせてしてしまえばいいことになります。
会社都合の場合は申請して1ヶ月で受給が始まりますからもし90日の受給なら申請から受給が終わるまで4ヶ月くらいかかりますからそれを計算すればいつまでに申請しなければならないかお分かりだ思います。
また、自己都合なら申請から受給開始まで約4ヶ月かかりますから90日とすれば約7ヶ月かかることになります。
病気や怪我等で職に就けない事情が発生すれば受給期間の延長(最大3年間)をすることもできます。
その間に申請して受給を終わらせてしてしまえばいいことになります。
会社都合の場合は申請して1ヶ月で受給が始まりますからもし90日の受給なら申請から受給が終わるまで4ヶ月くらいかかりますからそれを計算すればいつまでに申請しなければならないかお分かりだ思います。
また、自己都合なら申請から受給開始まで約4ヶ月かかりますから90日とすれば約7ヶ月かかることになります。
病気や怪我等で職に就けない事情が発生すれば受給期間の延長(最大3年間)をすることもできます。
関連する情報