うつ病で退職します。社会保障など生活を支援してもらえるものはありますか?
うつ病で休職ののち退職しました。治るのに半年~一年かかるといわれ、それまでの治療費や生活費がないので困っています。貯金が30万円だけあります。退職金で、今年度住民税一括払いと車のローン売却差額を清算しました。前職が公務員だったので失業保険はありません。休職中にも給料の8割が支払われていたため、傷病手当金も出ないといわれました。年金や任意継続社会保険料などをちゃんと払うと2カ月くらいしか生活ができません。私でも支給してもらえる社会保障制度がありましたら教えてください。とても困っています。いまは不眠、パニック、恐怖症と様々な症状が出ていて働けない状態で、早く治して再就職をと考えています。東京都在住25歳男です。
貴方が11日に以下の質問をしています。

>>湘南(神奈川)で水上オートバイのレンタルをしたいのですが
>>リーズナブルな料金で貸してくれるところはありますか?
>>夏休みに一度だけ海で利用したいのですが、ご存知の方教えてください。
>>場所は神奈川で探しています。30000円以下で借りれたらと思っています。
>>ネットで検索するも、湘南のお店は高い年会費のところばかりで困っています。

病気で働けなくて、お金がなくて2ヶ月ぐらいしか生活できなくて、
退職しているのに、何故か夏休みがあって海遊びですか?
とても困っているようですが、まともに答える気がおきませんね。
失業保険についてお聞きしたいのですが。やっと契約社員として入った会社の営業所が撤退となり会社都合で退職します、現在46歳、契約社員、時給、国民健康保険
入社は2010年11月16日退職は2011年5月31日~6月15日の間、失業保険は90日出ると言うのですが、
①・・1ケ月にどのくらいの額を貰えるのでしょうか?
②・・何か高率良く貰える方法は無いのでしょうか?
③・・今からでも残業をして、月々の給料の額を増やせば、少しでも多く貰えるって本当でしょうか?

いろいろ不安なんです、宜しくお願いします。
私の場合は、自己都合なので参考になるかわかりませんが、①につては、今もらっている給料の三割くらいでした。②については会社都合の退職ならばそれ以上高率的に貰える手段はないのでは?通常の自己都合の場合は、三ヶ月後に三ヶ月支なるので③については微妙ですね。たしか、会社からもらった離職票にやめる直近の給与証明みたいものが書いてあったと思いますが、
残業が反映されるかわかりません。あくまでも私の場合は、自己都合なので参考までに。
追伸
辞めた後、健康保険と年金の支払いはしなければなりませんが、失業等の理由により払うことが困難になった場合役所で相談すれば減額ないし免除になりますよ。手続きはお忘れなく。
結婚3年目の子供無し夫婦です。
夫婦で家計の話し合いがうまくいかず困っています。
不景気で昨年の11月から主人の給料が減り手取り21万になってしまい、
私の派遣パート代16、17万で何とか生活していました。
昨年11月~5月までの支出です。
家賃・・・15万
保険(夫婦二人分)・・・1万
食費(お酒含)・・・3万5千
日用・雑費・・・1万
光熱費・・・平均2万5千
電話・インターネット代・・・6千
携帯(2台分)・・・1万6千
カードローン支払・・・1万
主人のこづかい・・・4~5万
主人定期代・・・1万
私の定期代・・・1万3千←今は無し
私のこづかい(就業中)・・・2万←今は無し
残りは貯蓄し半年でなんとか20万貯めました。

旦那は32歳。私は36歳で2年前に主人の仕事事情で東京に引越、
その後私も派遣で生活を繋いできましたが5月で派遣も切られてしまい現在、
失業保険の申請中です。

収入に対して家賃に占める割合額が多いので引越も検討中ですが、
引越費用も目処がつきません。

貯金は20万位しか無く、私の仕事が見つかる迄、貯金の切り崩しと失業保険で家計を繋ぐつもりですが、
主人のこづかいは減らしてはくれません。

都内で営業職という事もあり月に4万のこづかいを渡していますが、
毎月給料日前になると足りないと言われます。
毎日ほぼ弁当を持たせています。飲みには月2,3度行っていますが会社から飲み代は出ていると言います。
飲んだ時のタクシー代やタバコ代やジュース代などがかかると思うのですが、
毎月、給料日前になるとお金を請求され喧嘩になります。

2、3ヶ月程前に家計を見せ、私も生活を切り詰め働いているうちに貯蓄をするので、
主人には月4万のこづかいでやりくりする様、話をしましたが最後はいつも怒鳴り
「何度も言うな!分かった!」と言われますが、やってくれません。
主人曰く、贅沢している訳でもないし、最低の出費だと言われます。
外で仕事をしているので月によっては足りない事もあると思いますが、
私の派遣の収入の中から家賃以外の全ての支払いをしていた状態で
私もとても辛い中、やっています。
そして、お金の話をすると必ず怒鳴り、夫婦でうまく話し合いが出来ず、
最近は夫婦関係もギクシャクしています。

みなさんは、どのように夫婦で節約したり、生活が苦しい状態を夫婦で乗り越える話合いをしてるのでしょうか?
話合いがちゃんと出来ないと、この先、収入が増え生活にゆとりが出来ても
貯金の出来ない自分の事ばかりの生活になりそうで、この先不安です。
旦那様が非協力的はツラいですね。月末に小遣いを要求されるとの事ですがハッキリ断った方がいいですよ。無いものは無い!協力無しじゃやって行けない!と強い態度で言ってやってください。それから貴方が考えている生活費の内訳を見せて協力を求めてください。1ヶ月これでやってみようと。それでも小遣いが欲しいというのならバイトに出て稼いでもらってください。嫌なら我慢しろと言ってやってください。
旦那はしつければ何とか治ります。頑張ってください。
失業保険に関しての質問です。
直近で3ヶ月間、退職理由が自己都合の体調不良の為です。
直近の退職日の2年前までに1年間、雇用保険を支払っています。
このときの退職理由は自己都合です。
自己都合の3ヶ月待機での失業保険はもらえると思いますが、

特定受給資格者
(体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者)に

>直近で3ヶ月間、退職理由が自己都合の体調不良の為離職したとき

が当てはまるのかどうか・・・わかる方がいらっしゃいましたらおしえてください。
どうぞよろしくお願いします。
(体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者)
は特定受給資格者ではありません、あくまで
「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者」、です

これは給付制限が外されるというだけで特定受給資格者ではありません、
これに該当するには「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって」

という条件も満たす必要があります
また、体調不良を証明する医師の診断書の提出が必要になり
それを提出たうえでの安定所の判断になります
どうすればいいか迷っています。
職業訓練を受けようと思い職安に行ったのですが、会社都合での退職のため失業保険の受給期間が延びている私は対象外なので受講できないと言われました。
受給期間が延長されている人は職業訓練に推薦出来ない決まりがあるそうです。
受けようと思っていたのは市内で開講予定の介護関係の講座で、学校に通うと20万ほどかかります。
職安の人には基金訓練なら受講出来ると紹介されたのですがいずれも市外で、一番近いところでも講座終了まで通うとなると交通費が10万弱かかり、給付金は対象外なので出ません。
私が受講希望の講座は8~9月頃に市内で開講予定らしいですが、それまで待っているほど金銭的余裕はありません。
もう半年近く職を探していますが未だに決まりません。
このまま職を探し続けたほうがいいのか、それとも市外の講座に交通費は自費で参加した方がいいのか、自費で学校に通ったほうがいいのか、アドバスお願いします。
生活支援金はもらえなくても、受講料は無料ですよね。交通費を払っても金額的にはお得です。

でも、介護はお給料が安いから、男性は結婚するとやめる方が多いようです。おまけに、介護の講座は就職率が高いから人気があって、結構倍率も高いですよ。試験に受かって受講できるとは限りません。就職だって、男性のヘルパ-はいらないという事業所もあって、歓迎されないみたいですしね。

生活支援金がもらえないなら、バイトでもなんでもして働いた方がいいんじゃないですかね。

男性はやっぱり、妻子を養える仕事をさがさないと。
失業保険について。今年の4月上旬から来た新人が、9月で辞めるようです。(うちの会社は毎月15日締めなんで、
4月上旬から15日までは日割りで3月分の雇用保険は払っているとのこと。なので、一応6ヶ月は雇用保険を払っています。)


最近何かの冊子に19年以降は6ヶ月では失業保険がもらえないと書いてあったのですが…実際はどうなんでしょう?


失業保険がもらえないなら新人は辞めないようなので…。本当に嫌な新人なので辞めて欲しいんです。
自己都合で辞めた場合は12ヶ月以上の期間雇用保険に加入していないと
失業保険は出ません。

もうしばらく残っていそうですね。
関連する情報

一覧

ホーム