失業して半年が過ぎました。失業保険も切れ収入がなくなりました。
働かなければならないと思いつつ、就職活動が億劫になってしまって。
何社か落とされたショックなのか、自信がなくなってしまって自己嫌悪に
陥ってしまっています。30を過ぎておりますが、手に職もなく
バイトにしろ就職するにしろ未経験からのスタートになります。
ハロワや求人雑誌から情報収集していますが、何をすれば良いか
何がしたいかわかりません。人生に迷っています。
何かこのように仕事を決めたとか、成功体験や失敗談を教えてください。
就職にあたり仕事を選ばなければ必ず仕事はあります。

私の周りの転職希望者も決まらない人はまず仕事を選び過ぎてます。

どんな仕事でも誰かはやってる訳なので貴方が出来ない訳ではありません。とにかくチャレンジです。よく転職癖が付くとも言われますが、ダメならまたチャレンジすれば良いだけですよ!
今日で一歳になるママです。
育児休暇を取っていました。一歳になったら保育園に預けて職場復帰しようと考えていましたが、職場自体が定時6時半終了。周りの保育園はほぼ6時までにお迎えのところばかりで、会社に6時定時をお願いしてみましたが無理とのこと。保育園も必死に探しましたが、期限を過ぎてしまい断念。退職せざるおえなくなってしまい、新たに働ける場所を探すことになってしまいました(T∀T;)
そこで、見つかるまで失業保険をもらいながら就活しようと思いますが、それまでの保険証はどうなるのか、ご存知の方にお聞きしたいです。
旦那の保険に入ろうとも思いましたが、仕事が見つかり、またすぐ新たに保険証を、というのも人事の方に迷惑かけてしまうし、国保に入れば良いのか、
でも育児休暇中に手当をもらっていたので、それが25万×6回なので130万を超えるから扶養に入れないんじゃないかという説も浮上してしまい困っています(´・ω・`)
保険証は今日職場に返しに行きます。
ハローワークに行けば教えてもらえるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて欲しいです!!
説明不足でしたら申し訳ありません!!
その前に、、、1歳を超えてから1歳6か月までは、育児休業延長制度があるのですが、それさえ認めてもらえなかったということは、育児介護休業法違反となります。
また、3歳までの育児をする労働者に対しては、事業主は、短時間勤務等の配慮が必要となっています。
権利ばかりを主張してはいけませんが、ハローワークでは、その点もしっかり伝えましょう。。。自己都合退職ではないので、それなりに対応してくれると思います。

健康保険、厚生年金の件は、ハローワークでは教えてくれません。ハローワークでの相談は、雇用保険と再就職相談となります。
相談するのであれば、今加入している健康保険の保険者か年金事務所、市区町村役場、またはご主人の会社の労務担当者か、ご主人の会社が加入している健康保険組合になるでしょう。

詳細は、他の方が回答されているので省略します。
出産退職と失業保険について教えてください。
12月20日で1月24日出産予定の為、妻が会社を退職いたしました。
今後、妻を私(夫)の扶養にしたほうが良いのか、
もしくは失業保険を頂きながら国保を収めていた方が良いのか教えてください。
半年前の妻の収入は100万円で
雇用保険は6年加入しています。
妻は在職中は国民保険に加入していました。
そもそも、出産の為に退職された方に、失業手当は支払われません。
ただし、出産後落ち着いてから仕事をしたいと思えば、支給される場合があります。「場合」というのは「期限」があるからです。いずれにしても、手続きだけは済ませておいたほうが良いです。

国保については、世帯として収入がどれだけあるか・・・が問われますので、奥様の稼ぎが100万というだけでは判断できません。

ハローワーク、市役所、両方に問い合わせるべきだと思います。
長文ですが、失業保険についてです。

2005年6月~2009年1月まで派遣で勤務。

そのうち2006年1月~2008年1月迄、社会保険に加入。

2008年2月以降は国民健康保険に加入し、勤め先は変わらずに働いていました。

社会保険を脱退した理由は、自己都合で勤務日数が規定を下回り、その後も規定以上の日数で働ける目処がたたなかった為です。

今月中に区役所に離職票を提出しないといけなかった為、派遣会社に離職票を発行をお願いした所、社会保険事務所より
『雇用保険被保険者離職証明書(安定所提出用)』
と記載した書類が送られて来ました。その書類に署名・捺印したうえで社会保険事務所に返送するようです。同封されていた別紙には【失業保険を受給するために必要な書類です】
との記載も。


社会保険を脱退しながらも同じ会社で働いてはいたので、受給できるとも思っていませんでした。


社会保険を脱退した後も働いていたのに失業保険を受給するコトはできるのでしょうか?

いろいろなサイトで調べてはみましたが、このパターンでの例がなく、分かりませんでした…。

現在は職探し中です。


お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
あなたは社会保険を脱退したのではなく、健康保険が受けられなくなっただけではないですか?
雇用保険は毎月給料から引かれていたのでしょう?
お金を借りる事できますか?
現在、会社員19歳 既婚です。

お金が無くて困ってます。

会社員として入社しましたが、半年程で部署の移動を希望し1ヶ月程仕事をしていませんでした。

当然、今月の給料はありません。。

未成年でクレジットカードも作れません。

インターネットで色々調べてましたが、失業保険?っていうのを見たんですが、もう既に働き始めてしまってるので出来るのか?と思っています。

親も生活保護を受けているので借りることも出来ません。

貯金も殆ど子供の出産等で使い切ってしまい、出産手当ても当分先になると思います…

どこかお金をお借りすることは出来ませんか?

みなさんの知恵をお貸し下さい。。
入社半年で異動希望というのも身の程知らずだが、だからと言って1ヶ月間仕事がなく、給料も出ないと言うのが全くありえない話。社員じゃないか、社員経験のない奴の釣りか?

だから、部署が異動になったからと言って、なんで1ヶ月仕事が無いんだ? なんで給料が出ないんだ? なんでそれを当然だと思ってるんだ? なんで失業保険が出てくるんだ?何1つおかしいと思わないのか?

社員なんだろ?借金の方法考えるんじゃなくて、きちんと給料払ってもらう方法を考えるのが普通だろ?
会社都合退職になりますか?
今日突然社長から、「経営状態が悪くなっちゃってね・・・今月末で辞めてもらえる?」と言われました。
本当に突然の出来事で、最初何を言われたのかわからなくなってしまいました。
退職までに既に一月をきっています。
今月中に新しい職を探さねばなりませんが、そんなに運よく見つけられるとは思えません。
(もちろん頑張って探すつもりではいますが・・・)
もしも今月中に就職先が決まらない場合って、失業保険とかもらえるんですよね。
自己都合と会社都合では失業保険のもらい方も違ってくると聞きました。
私の場合は、会社都合退社でいいんですよね?

また、会社都合退社の場合は、退職届って必要なのでしょうか?
初めての会社で初めての退職で不安がいっぱい、わかんないことだらけです。
どうか教えて頂けないでしょうか?
会社都合退社の場合に失業保険のもらい方が違ってくるのではなく、
特定受給資格者になると正当な理由の無い自己都合退社の人より有利になるという事です
あなたの場合は退職勧奨になり、特定受給資格者に認められます
退職届を出すと自己都合になりますよ
関連する情報

一覧

ホーム