うつ病(抑うつ症状)と離職についてご意見をお聞かせください。
40代 看護職です。職歴は14年間ですが、現在の職場での勤務は3年目です。職場を変えてきたのは、結婚、出産、転居等の理由です。
現在は、夫との別居・離婚など家庭的な問題に加えて、職場での人間関係、職務内容に大きくストレスを感じています。
心療内科への通院は5年目にはいりました。初診は、夫との関係性が原因でしたが、いまは、家庭と職場と、Wでのストレスに毎日が生き地獄のようにさえ感じています。
家庭のことをすぐに変えることは難しく、だったら、仕事を退職しようとおもい、5月~6月にかけては仕事も休みがちになり、まずはいったん休職してから、退職するかどうかを考えようと思っていました。
しかしながら、信頼のおけるたったひとりの上司に
「うつ病で休職などしたら、職歴に傷がつく。再就職のときにも必ず職歴の照会があるから、休職だけは思いとどまってほしい」と言われ、悩んだ末に、思いとどまりました。
その上司が、さらに上の管理者に現状を話してはくれたのですが、表面上だけのことで、なにかが大きく変わることはありません。もちろん期待もしていませんでした。
唯一の信頼できる上司は、再雇用のため週3日。
職場が7人という少ない人間のなかに、管理者も上司もまったく仕事のできない主任も、3人も再雇用者がいます。
前置きが長くなりましたが、うつ病の離職はどの程度、再就職への不利益があるのでしょうか。また、傷病手当や失業保険などの子宮についてもお知恵をいただきたいです。
ちなみに
いまの気力では、ひとをケアする ということが求められる看護職は、自分が納得のいくかたちでの復職は厳しいとおもっています。
40代 看護職です。職歴は14年間ですが、現在の職場での勤務は3年目です。職場を変えてきたのは、結婚、出産、転居等の理由です。
現在は、夫との別居・離婚など家庭的な問題に加えて、職場での人間関係、職務内容に大きくストレスを感じています。
心療内科への通院は5年目にはいりました。初診は、夫との関係性が原因でしたが、いまは、家庭と職場と、Wでのストレスに毎日が生き地獄のようにさえ感じています。
家庭のことをすぐに変えることは難しく、だったら、仕事を退職しようとおもい、5月~6月にかけては仕事も休みがちになり、まずはいったん休職してから、退職するかどうかを考えようと思っていました。
しかしながら、信頼のおけるたったひとりの上司に
「うつ病で休職などしたら、職歴に傷がつく。再就職のときにも必ず職歴の照会があるから、休職だけは思いとどまってほしい」と言われ、悩んだ末に、思いとどまりました。
その上司が、さらに上の管理者に現状を話してはくれたのですが、表面上だけのことで、なにかが大きく変わることはありません。もちろん期待もしていませんでした。
唯一の信頼できる上司は、再雇用のため週3日。
職場が7人という少ない人間のなかに、管理者も上司もまったく仕事のできない主任も、3人も再雇用者がいます。
前置きが長くなりましたが、うつ病の離職はどの程度、再就職への不利益があるのでしょうか。また、傷病手当や失業保険などの子宮についてもお知恵をいただきたいです。
ちなみに
いまの気力では、ひとをケアする ということが求められる看護職は、自分が納得のいくかたちでの復職は厳しいとおもっています。
うつ病で休職したからといって履歴書にそれを書くわけではありませんから、
キズが付くとかそういうことはないと思います。
まして看護師さんは求人が多いので再就職もそんなに困難ではないと思います。
看護師といっても救急病院などで夜勤をするようなものから、
街の開業医で受付などを掛け持ちしながら、
採血や血圧を測ったりするというようなものまでありますよね。
そこは、あなた様の気力が見合うものを見つけられたらと思います。
しかし先ずは休職させてもらうのが今の状況ではよいと思いますよ。
その間は傷病手当金が標準報酬月額の3分の2ほど支給されますから、
そんなにも経済的に困窮することはありません。
(ただ、これは無給で休んだ場合のみです)
傷病手当金は在職中に受給していた場合、
退職しても1年半まで支給されます。
傷病手当金は働けない人に支給されますから、
その間に就活をしたり就職をすることはできません。
また失業保険は併給はできませんので受給の延長申請をしておくと、
働けるようになった時に、規定の3ヶ月をもらうことができます。
失業保険は自己都合の場合7日間と3ヶ月の待機期間の後、
3ヶ月の支給になると思いますが、
自己都合でも「健康上の理由」ということをハロワの窓口で申告して、
医師の診断書などがあれば「就職困難者」に認定されることもあり、
そうなると待機期間が7日だけになります。
そのことはハロワに相談してみないと認定されるかどうかは分かりません。
失業保険は就活が出来る人、傷病手当金は病気で働けない人、
それぞれに支給されるものですので同時にはもらえません。
なので、一番得なのは1年半ゆっくりと休養して傷病手当金をもらい、
その後、延長申請をしておいた失業保険をもらうのが、
一番余裕のある方法だと思います。
キズが付くとかそういうことはないと思います。
まして看護師さんは求人が多いので再就職もそんなに困難ではないと思います。
看護師といっても救急病院などで夜勤をするようなものから、
街の開業医で受付などを掛け持ちしながら、
採血や血圧を測ったりするというようなものまでありますよね。
そこは、あなた様の気力が見合うものを見つけられたらと思います。
しかし先ずは休職させてもらうのが今の状況ではよいと思いますよ。
その間は傷病手当金が標準報酬月額の3分の2ほど支給されますから、
そんなにも経済的に困窮することはありません。
(ただ、これは無給で休んだ場合のみです)
傷病手当金は在職中に受給していた場合、
退職しても1年半まで支給されます。
傷病手当金は働けない人に支給されますから、
その間に就活をしたり就職をすることはできません。
また失業保険は併給はできませんので受給の延長申請をしておくと、
働けるようになった時に、規定の3ヶ月をもらうことができます。
失業保険は自己都合の場合7日間と3ヶ月の待機期間の後、
3ヶ月の支給になると思いますが、
自己都合でも「健康上の理由」ということをハロワの窓口で申告して、
医師の診断書などがあれば「就職困難者」に認定されることもあり、
そうなると待機期間が7日だけになります。
そのことはハロワに相談してみないと認定されるかどうかは分かりません。
失業保険は就活が出来る人、傷病手当金は病気で働けない人、
それぞれに支給されるものですので同時にはもらえません。
なので、一番得なのは1年半ゆっくりと休養して傷病手当金をもらい、
その後、延長申請をしておいた失業保険をもらうのが、
一番余裕のある方法だと思います。
失業保険受給に際し、『失業認定申告書』というものを提出しなくてはならないと聞きました。
これは実際面接に行った実績を記さなければならないのですか?
それともただ求人誌やハローワークで『探している』というだけでも受給可能なのでしょうか?
これは実際面接に行った実績を記さなければならないのですか?
それともただ求人誌やハローワークで『探している』というだけでも受給可能なのでしょうか?
求人誌や自宅のネットで閲覧、というのでは客観的に就職活動を積極的にしているとはわかりづらいので、多分ダメでしょうねぇ。
でも、認定日と認定日の間に面接などに行ったのであれば連絡先等も記して申告すればいいですし、
ハローワークでのネット閲覧及びプリントアウトなどは大丈夫ですよ。
4週間に1回は面接があるのでその間に2回程実績があれば認定されます。
とりあえず、最寄のハローワークへ行って相談されてみては?
でも、認定日と認定日の間に面接などに行ったのであれば連絡先等も記して申告すればいいですし、
ハローワークでのネット閲覧及びプリントアウトなどは大丈夫ですよ。
4週間に1回は面接があるのでその間に2回程実績があれば認定されます。
とりあえず、最寄のハローワークへ行って相談されてみては?
教えて下さい。
今月いっぱいで両親だけで経営する有限会社を自主的に廃業します。
雇用保険はきちんと納めています。こうゆう場合失業保険は請求できるのでしょうか?
ちなみに形上、父(74)が代表取締役で母(64)が常務取締役です。会社の借入金等の負債はありません。
よろしくご教授お願いします。
今月いっぱいで両親だけで経営する有限会社を自主的に廃業します。
雇用保険はきちんと納めています。こうゆう場合失業保険は請求できるのでしょうか?
ちなみに形上、父(74)が代表取締役で母(64)が常務取締役です。会社の借入金等の負債はありません。
よろしくご教授お願いします。
まず質問の内容が不明瞭ですが、あなたがいわゆる失業保険の対象者ということでしょうか?
代表取締役である父と、常務取締役である母は雇用保険に入れません。当然失業保険はもらえません。
会社が雇用保険に加入していて、あなたが雇用保険の被保険者になっていればもらえますよ。雇用保険被保険者資格証があるでしょ。それが被保険者の証明です。
確認ですが、会社が雇用保険を払っているからと言ってすべての人が対象者では有りません。一般に役員(取締役)は雇用保険には入れませんので。
代表取締役である父と、常務取締役である母は雇用保険に入れません。当然失業保険はもらえません。
会社が雇用保険に加入していて、あなたが雇用保険の被保険者になっていればもらえますよ。雇用保険被保険者資格証があるでしょ。それが被保険者の証明です。
確認ですが、会社が雇用保険を払っているからと言ってすべての人が対象者では有りません。一般に役員(取締役)は雇用保険には入れませんので。
精神的な事で
何回か質問させてもらってるものです、今私は失業保険を貰っているのですが
それで何とか支払いとか乗り切れています、ハローワークには何回か行っているのですが
具体的な就職活動はしていなかったので、その影響なのかカウンセラーの方が付いて
自分の状況などを話しております。
つい3週間まで、短時間ではありますがバイトしておりました、それが自分の抱えている
精神的な事がひどくなってきて、夜が全く眠れなくなってしまい、目をつぶっていても常に
意識がある状態で浅い夢みたいな状態が続いてます、朝方とにかく気持ちが悪いです
何をするのも億劫で半分寝たきりの様な状態です、その影響なのか、顔はもう疲れきった
やつれた人みたいで、髪も最近抜け毛が多い気がします。
薬はあるのですが、飲んだり飲まなかったりしてます。
親も心配してます、自分ではもう心の中では諦めている問題なので、とてもこれからに対しての
希望とかが見出せません、
ただ失業保険が来月で打ち切りになるので、何とか短時間な仕事でもしなくては、本当に現実から
は逃れられないので、求人誌見ては毎日溜息ばかりついてます。
ずうっと接客業に携わって来ましたが、今のこの自分の顔では余りにも不健康なので飛び出す勇気も
ありません、怖いです。
ハローワークで精神的な事が原因で余り無理できないと伝えたら、何か仕事を紹介してもらえるもの
なのでしょうか?実際その様に相談された方はいらっしゃいますか?
最近は何か孤独感が強くて本当に辛いです。
宜しくお願い致します。
何回か質問させてもらってるものです、今私は失業保険を貰っているのですが
それで何とか支払いとか乗り切れています、ハローワークには何回か行っているのですが
具体的な就職活動はしていなかったので、その影響なのかカウンセラーの方が付いて
自分の状況などを話しております。
つい3週間まで、短時間ではありますがバイトしておりました、それが自分の抱えている
精神的な事がひどくなってきて、夜が全く眠れなくなってしまい、目をつぶっていても常に
意識がある状態で浅い夢みたいな状態が続いてます、朝方とにかく気持ちが悪いです
何をするのも億劫で半分寝たきりの様な状態です、その影響なのか、顔はもう疲れきった
やつれた人みたいで、髪も最近抜け毛が多い気がします。
薬はあるのですが、飲んだり飲まなかったりしてます。
親も心配してます、自分ではもう心の中では諦めている問題なので、とてもこれからに対しての
希望とかが見出せません、
ただ失業保険が来月で打ち切りになるので、何とか短時間な仕事でもしなくては、本当に現実から
は逃れられないので、求人誌見ては毎日溜息ばかりついてます。
ずうっと接客業に携わって来ましたが、今のこの自分の顔では余りにも不健康なので飛び出す勇気も
ありません、怖いです。
ハローワークで精神的な事が原因で余り無理できないと伝えたら、何か仕事を紹介してもらえるもの
なのでしょうか?実際その様に相談された方はいらっしゃいますか?
最近は何か孤独感が強くて本当に辛いです。
宜しくお願い致します。
今のあなたには「働く」ことよりも「自分自身を克服」
する方が大事なような気がします。
経済的に余裕があるなら、まずは心身を治して整えてから
お仕事を探された方がいいですよ、と云うんですけれども。
その方が勤め先にも迷惑がかかりませんし。
接客業ではなく、あまり人と接しない仕事を探されたら
どうでしょう。「この職種しかない!」と思うと辛くなりますし。
最初は1日数時間か週に何日かでOKな仕事でもいいのでは。
一度に完璧にやろう!そう思うから自分は出来ないのに、
というジレンマのはざまに悩んでしまうのではないでしょうか。
出来ることから少しづつ、やっていけばいいと思います。
「ハローワークで精神的な事が原因で余り無理できないと伝えたら」
とありますが、無理な仕事は出来ない=仕事は無理です、
といっているようなもので、ハローワークでも仕事は紹介してくれないと
思いますよ。やる気はないけど仕事が欲しい、っていっているような
ものですから。
自分の為だけに生きていこうとするのは精神的に限界があります。
仕事をしたり家庭を持ったりすることで「自分は役に立っている」
「人の為に頑張ろう」という気持ちになるのだと思います。
自分の事だけを考えてしまうから寂しくてたまらないのです。
長い長い人生の中で、
失業したり鬱になったり、そのせいで体調も悪くなったり、というのは
ほんとうに一時(いっとき)なものです。あなただけではなく、皆それぞれ
孤独感や自信のなさ、経済的不安、将来の不安を抱えて生きています。
これからの事を諦めているだけでいいのですか?
今は駄目だけれど、これからの自分は良くなるように努力しよう、
そういうふうに思えませんか?
今を嘆いているばかりでは現状は何も変わりませんよ。
まずは心身を治す努力、それから少しづつ外で働いていく、
そこからスタートしてもいいのではないでしょうか。
する方が大事なような気がします。
経済的に余裕があるなら、まずは心身を治して整えてから
お仕事を探された方がいいですよ、と云うんですけれども。
その方が勤め先にも迷惑がかかりませんし。
接客業ではなく、あまり人と接しない仕事を探されたら
どうでしょう。「この職種しかない!」と思うと辛くなりますし。
最初は1日数時間か週に何日かでOKな仕事でもいいのでは。
一度に完璧にやろう!そう思うから自分は出来ないのに、
というジレンマのはざまに悩んでしまうのではないでしょうか。
出来ることから少しづつ、やっていけばいいと思います。
「ハローワークで精神的な事が原因で余り無理できないと伝えたら」
とありますが、無理な仕事は出来ない=仕事は無理です、
といっているようなもので、ハローワークでも仕事は紹介してくれないと
思いますよ。やる気はないけど仕事が欲しい、っていっているような
ものですから。
自分の為だけに生きていこうとするのは精神的に限界があります。
仕事をしたり家庭を持ったりすることで「自分は役に立っている」
「人の為に頑張ろう」という気持ちになるのだと思います。
自分の事だけを考えてしまうから寂しくてたまらないのです。
長い長い人生の中で、
失業したり鬱になったり、そのせいで体調も悪くなったり、というのは
ほんとうに一時(いっとき)なものです。あなただけではなく、皆それぞれ
孤独感や自信のなさ、経済的不安、将来の不安を抱えて生きています。
これからの事を諦めているだけでいいのですか?
今は駄目だけれど、これからの自分は良くなるように努力しよう、
そういうふうに思えませんか?
今を嘆いているばかりでは現状は何も変わりませんよ。
まずは心身を治す努力、それから少しづつ外で働いていく、
そこからスタートしてもいいのではないでしょうか。
失業保険についてお聞きします。
失業保険を90日取得できた為、給付金で生活をしていますが、もう少しで給付日数が過ぎます。
最後の認定日が1月になります。(12月認定日時点での残りの給付日数は半月になります。)
12月認定日から、残り日数の半月分しか給付されないので、1月に入る給付金は当然いつもの半分になるわけですから、その金額では生活が出来ません。
なので、日数を全焼費してから認定日までの半月の間、出来れば短期の仕事をしたいと思ってます。
ただ認定日までは失業中ではなければいけないとの事なので、ハローワークにその旨を申告すると支障があるものかと分からないので知恵をお借りできないでしょうか。(例えば、給付金が出なくなる等)
丸々一か月分給付であれば、働いた日数分、後回しになるのは存じてますが、消化をし切った後の話ですと、どうなるものかと、困っています。
説明文が分かり難くすみません。
分かる方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。
失業保険を90日取得できた為、給付金で生活をしていますが、もう少しで給付日数が過ぎます。
最後の認定日が1月になります。(12月認定日時点での残りの給付日数は半月になります。)
12月認定日から、残り日数の半月分しか給付されないので、1月に入る給付金は当然いつもの半分になるわけですから、その金額では生活が出来ません。
なので、日数を全焼費してから認定日までの半月の間、出来れば短期の仕事をしたいと思ってます。
ただ認定日までは失業中ではなければいけないとの事なので、ハローワークにその旨を申告すると支障があるものかと分からないので知恵をお借りできないでしょうか。(例えば、給付金が出なくなる等)
丸々一か月分給付であれば、働いた日数分、後回しになるのは存じてますが、消化をし切った後の話ですと、どうなるものかと、困っています。
説明文が分かり難くすみません。
分かる方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。
100%正しいわけではありませんが、お役に立てば・・・
あなた様のバックグラウンドがわかりかねるので話がずれていたらお許しください。
給付日数が終わった後、働きたい・・・当然OKだと思います。
提案ですが、電話でハローワークに問い合わせしてはいかがでしょうか?(名前他、個人を特定できる質問はされません)
理由として、わからないまま間違ったことをしてしまって、後から何か言われるのは癪だと思います。
私も、今週給付についての説明を受けてきました。そのときにあなた様の質問内容よりも突っ込んだことを聞きましたが、特に怪訝な顔はされませんでしたし、だめならだめと先に言ってくれると思います。
あなた様のバックグラウンドがわかりかねるので話がずれていたらお許しください。
給付日数が終わった後、働きたい・・・当然OKだと思います。
提案ですが、電話でハローワークに問い合わせしてはいかがでしょうか?(名前他、個人を特定できる質問はされません)
理由として、わからないまま間違ったことをしてしまって、後から何か言われるのは癪だと思います。
私も、今週給付についての説明を受けてきました。そのときにあなた様の質問内容よりも突っ込んだことを聞きましたが、特に怪訝な顔はされませんでしたし、だめならだめと先に言ってくれると思います。
関連する情報