転職する事になり、転職先へ昨年度の源泉徴収の提出をする事になりました。

昨年度~出張族になり、年収を確認したら出張手当が含まれておりません。
会社に確認したら、税金対策だと言われました。これって脱税?

まだ転職先とは労働契約書を交わしておりません。
確認事項が御座います。

①転職先はキャリア採用ですので、現在の年収を考慮しつつ年俸を決定している様です。
私の年収は100万以上違っております。
この事は転職先の人事部へ事実を報告するべきでしょうか?
報告しないと給料が低く設定されると思います。

②知らなかったと言えど、前会社は明らかに脱税をしておりますよね?
「出張に行っている社員は皆そうなっている。」との回答でしたが、
可笑しくないでしょうか?
私は海外へ長期出張でしたので、年末調整は会社事務職員が対応してくれましたが。。。
年収が違っていても大丈夫なのでしょうか?
NGの場合、今後の私の対応は?

③上記が仮にOKなら、社員へのメリットはデメリットは何が有りますか?
・ローンの借入金が少なくなる。
・失業保険が安くなる。
私はデメリットしか思い付きませんでした。

皆様、御教授よろしくお願い致します。
① 転職先がどういう扱いをするかは不明ですが、伝えてマイナスになる情報ではないと解しますので、必ず伝えましょう。

② 微妙です。「日当」であれば非課税ですが、例えば労働時間に対する対価のようなものであったり、食事代の補助のようなものであれば課税対象です。課税か否かは実質的な判断なので、「出張手当」という名称だけでは不明です。

③ 労使双方メリットは大きいですよ。
メリット-
(労) 税金・社会保険料が少なくなりが手取りが多くなる。
(使) 社会保険料の会社負担分が少なくなる。

ローンの与信枠が小さくなる可能性がある、というのは納得ですが、「失業保険が安くなる」というのは失業するつもりのない人からすれば「失業保険料が安くなる」ほうがメリットは大きいので、逆に転職前提のような質問者さんの意見のほうが少数派かと思います。
離職して失業保険を受給している者ですがこの度、諸事情により隣町に引越しする予定なのですが、
住所変更後、ハローワークに申請せずに保険を受け取る事は可能ですか?
問題としまして、住所
変更の届けをした事により認定日がズレたりするのが嫌なので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
住所変更後、ハローワークに申請せずに保険を受け取る事は可能ですよ。あなたが、誤ってハローワ-クで住所変更したと言う事を、漏らさない限りは大丈夫です。いちいち住所の確認は行いませんので。
会社を退職しました。
離職証明がまだ届いてはいないのですが、まず失業保険をもらいたいのですが、もらい終わってから旦那の扶養に入ろうと思っています。その場合 健康保険はどうしたらよいでしょうか?
国民健康保険に加入ですか?手続きは市役所で どのように行えばいいのか 全然分からないので お分かりの方教えて下さい。(出来るだけ分かりやすく教えていただけたらありがたいのですが)
何にしても会社から

健康保険資格喪失証明書が送られてきます!

それを御主人の会社に提出する!

離職票は雇用保険と一緒にハローワークに提出失業保険の手続きです!

(離職票は必ずコピー1枚保管する事)

源泉徴収票が送られてきます!これは年末に確定申告を行う為保管
ハローワークの求職活動実績について質問させていただきます。

現在失業保険を受給している者です。

失業期間中の求職活動実績の項目にある①求人への応募ですが、こちらはハローワークに掲載されているもの以外の一般の求人への応募でもいいのでしょうか。

またこちらは、求職活動実績が一回で給付が受けられるという条件を満たすのでしょうか。

よろしくお願い致します。
他の方の回答にもあるように地域によって扱いが違う場合もありますので確認が必要でしょう。
私の経験から言えば、ハローワーク以外の応募でもOKで、書類の送付で1回、面接で1回とカウントされました。
ただし、会社名、電話番号、担当者名を認定日には申告しなければなりませんでした。(後でHWで確認)
求職活動についてはHWのPC検索でもOKな所とそうでない所があるように、地域によって産業の多さで就職率が悪い地域とそうでない地域では扱いが違うようです。
難しすぎるので、教えていただきたいのですが、5年前に離婚しました。今小学4年の娘が1人いる 41歳の父親です。
で 今日父子家庭手当ての手続きをしたのですが 11月に審査の結果が出ると言われました。ちなみに、一昨年末に長年働いた会社が倒産し、一年就職活動を経て今年の2月にやっと再就職しました。前の会社の総支給は月々25万程、翌年28ボーナスはありませんでした。一年は失業保険 。今の会社の総支給は月々21万です。年金をもらっている 母親と三人暮らしです。これだけの情報で詳しい金額が算出できるのでしょうか?ちなみに愛媛県に住んでいます。長文すみませんでした。
平成21年は所得がなかったもしくはほぼないという事でよろしいでしょうか?
今回の審査は平成21年の所得で判定します。
所得がない場合は全部支給になり、月額4万程度は受給できると思います。

現在月21万貰っておられるなら来年の八月にある判定で、その年の支給は減額はされますが、支給が停止されるほどではないとは思います。
不正受給になりますか?
妊娠の為退職しまして、失業保険の受給期間を延長しました。

そろそろアルバイトをしようと思い、採用になったのですが、延長期間中に働いたらダメだと知り、ハローワークで受給の手続きをしてきました。

その後の説明会で貰った資料によると、私の場合、1月4日の初回認定日ですぐに受給されるようです。
実際に勤務するのは1月13日からなのですが、
受給の手続き前に1回、7日間の待機期間中に1回、研修を受け、手渡しで日当を受け取りました。
ちなみに、アルバイトは隔週土曜日の、1日6時間程度です。

3ヶ月の給付制限があると思っていたので、アルバイトをしても問題ないと思っていたのと、
給付手続き前に採用になった事などが気になります。
ハローワークの職員さんに相談しようか悩んでいます。
認定日に「この日とこの日バイトで働きました。日当はいくらです」と、
失業認定申告書に記入したものを提出すればいいと思います。
(次回の認定日には失業認定申込書を持参されますよね?
認定日までに求職活動をした事を申告しないと受給出来ないのでは?)

それくらいの労働時間だと内職、手伝いの申告でいい様な気もしますが・・・。
やはり相談されるのが確実ですね。
関連する情報

一覧

ホーム