確定申告について教えてください!! 昨年の7月に前職を退職しそれからは失業保険をもらいながら生活し働いておらず年末調整も行なっていません!
今年の1月12日から働きだしましたがその場合確定申告しないといけないですか?また確定申告しなければいけないならしてくださいみたいな通知がくるのですか?それとも勝手に自分で確定申告しにいくものなんでしょうか?
>また確定申告しなければいけないならしてくださいみたいな通知がくるのですか?
不動産売買等大きな金額が動くものに関しては税務署も把握していて
申告を促す書類が来る事があります。

知らせるにも経費(税金)がかかるのに
還付になる人に対していちいち知らせるほど親切な国ではありません。
出産で会社をやめ、出産したので求職活動をしています。失業保険をもらい終わりましたが、仕事が見つからず、求職活動を続けていたのですが、妊娠や体調不良、
家庭の事情などでまた働けなくなってしまったら、失業手当は返金しなければいけないですか?


働ける状態になったから失業手当を頂いたのに、こんなことになってはいけないと思いますが……。
失業給付は、「その時に」働きたいのに仕事がみつからないから受取ったものなので、
受給が終わってから、新たに妊娠等でまた働けない状態になったとしても返還する必要はありません。
年末調整でかえってくるお金があるでしょうか。
昨年11月末で会社を辞めました。
・国民年金は第3号被保険者となりました。
・健康保険は任意継続としました。
・住民税は納付書どおり納めています。

今年4月から120日分の失業保険の給付があり、総額で60万円受けました。
また、今年9月から派遣社員として働き始め、9月分給与(10月支給)から11月分給与(12月支給)で合計60万円(月額20万円)の給与収入となります。
・4月から国民年金は第1号被保険者となり、自分で納めました。
・健康保険は9月まで任意継続、10月1日より派遣会社の健康保険証をもらいました。
・住民税は納付書どおり納めています。
・9月分給与(10月支給)より所得税の天引きがありました。

教えていただきたいのは、私の今年1月から12月までの収入は失業給付60万円、給与60万円で120万円となりますが、年末調整で何らかのお金が返ってくるのかどうか、ということです。
生命保険にも加入しており、年間約10万円支払っています。もしかして、主人の扶養に入れたのでしょうか。
収入と税金、配偶者控除の関係がわかりません。どなたかご教授お願いいたします。
雇用保険の基本手当は、税法では「収入」に数えません。
給与収入60万円=給与所得金額0ですから、今年の最終的な所得税額も0です。
年末調整なり確定申告なりで精算されます。

〉もしかして、主人の扶養に入れたのでしょうか。
あなたの今年の所得金額が0ですから、ご主人は、今年のあなたを控除対象配偶者(税の“扶養”)として申告できます。
サラリーマンなら、「平成21年分 扶養控除等申告書」を出し直してください。
その結果として、ご主人に掛かる税額の計算に配偶者控除が適用されます。
※ご主人の年末調整で、配偶者控除込みで所得税額が再計算され、差額が精算されます。


〉国民年金は第3号被保険者となりました。
保険料を払わない立場ですから、税の計算には影響ありません。

〉住民税は納付書どおり納めています。
今年の税額計算には全く関係ありません。
失業保険認定日についてですが、時間変更はそんなにうるさくないんでしょうか?またどのくらいで終わるものなんですか?
事前に連絡をすれば問題ナイと思います。。 でもしっかりとした理由が必要ですが…) 時間は混み具合によりますが、早ければ30分かからないと思います。 私は混んでいて1時間以上かかりましたが…
年途中退職、源泉徴収票なしの確定申告の仕方
市民税、県民税申告関係の書類が届きました。
確定申告を行えば、市民税県民税の申告がいらなくなるそうなので、確定申告を行いたいと考えています。

ただ、事情があってよくわからない点があるので、質問させていただきたいです。

また、確定申告が難しくても、市民税、県民税の申告は必要になるので教えていただきたいです。

ちなみに昨年の所得の内訳は

1月~2月中旬 失業保険
2月中旬~3月 無収入
4月~11月 給与収入(正社員で勤務)
退職

現在も無職

※ちなみに、9月~11月は病気により休職していたため、給料はもらっていません。そのため、その間の給与明細もありません。
でも、保険は払っているとのことです。

という内訳です。

そして、退職した会社からは、源泉徴収票が送られてきていません。

この場合、

①私は11月で退職しているのですが、年末調整の対象にはなるのでしょうか?

②給与明細ではなく、源泉徴収票がないと申告できないのでしょうか?
(源泉徴収票は送られてきていません。お願いはするつもりですが、とてもだらしない会社なので、お願いしても難しいかと思います)

③そもそも9~11月の給与明細もないので、どうしたらいいのでしょうか?

また、このようなことはどこに相談したらいいのでしょうか?
国税局に出向いて相談すれば、のっていただけるものなのでしょうか?

わかることだけでも構いませんので、教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
①年末調整は12月31日に会社に在籍していないと年末調整は受けられません。

②原則源泉徴収票が必要です。まずは会社に請求して下さい。それでもどうしても発行してくれないのであれば税務署に相談してみて下さい。

③給与が支払われていないのであれば、無くても仕方ないです。

いずれにせよまずは源泉徴収票を手に入れてください。それさえあれば確定申告は簡単です。
関連する情報

一覧

ホーム