早期退職について教えて下さい。
私の主人ですが、働いていた工場が無くなるので早期退職を募る書類が出たそうです。
退職金の計算をした所、なかなかの額がでました。
なので、辞めるかぎりぎりまで働いて次の仕事を斡旋してもらった方がいいのか(あればいいんですが・・・)
悩んでいる所です。
私は年齢的にも辞めて次の仕事を探した方がいいのではないか?
と思っていたのですが(主人は35です)義理母が、ぎりぎりまで働いてた方が
退職金が上がるんじゃないか?と言い出しました。
会社はなるべく払いたくないんだから、ある程度人員を削減したいんではないか?
粘れば、もっと上げてくるのではないか?
と言うんです。
でも、会社側は、この期間までに申請すればこの額が出ます。という事を
提示しています。この状況で上がらないだろう・・・と私は思っているのですが
皆さんはどう思いますか?
後、こうゆう場合は辞めたらすぐ失業保険は適用されるのでしょうか?
長々とすいませんが、皆さんの意見を聞きたいです。
私の主人ですが、働いていた工場が無くなるので早期退職を募る書類が出たそうです。
退職金の計算をした所、なかなかの額がでました。
なので、辞めるかぎりぎりまで働いて次の仕事を斡旋してもらった方がいいのか(あればいいんですが・・・)
悩んでいる所です。
私は年齢的にも辞めて次の仕事を探した方がいいのではないか?
と思っていたのですが(主人は35です)義理母が、ぎりぎりまで働いてた方が
退職金が上がるんじゃないか?と言い出しました。
会社はなるべく払いたくないんだから、ある程度人員を削減したいんではないか?
粘れば、もっと上げてくるのではないか?
と言うんです。
でも、会社側は、この期間までに申請すればこの額が出ます。という事を
提示しています。この状況で上がらないだろう・・・と私は思っているのですが
皆さんはどう思いますか?
後、こうゆう場合は辞めたらすぐ失業保険は適用されるのでしょうか?
長々とすいませんが、皆さんの意見を聞きたいです。
整理解雇の要件は、
企業側がどのくらい努力したかになります、
コスト削減、役員等の報酬の削減、資産売却、早期退職者を募っての人員整理等です。
これらを行わないと、単純に整理解雇を行った場合で裁判等を起こされたら、会社側が不利になり、解雇は違法と言う判断になりかねません。
工場を閉鎖し、余計な経費をカットし、閉鎖した工場を売却して、早期退職者を募り、それでも駄目な場合は、実質整理解雇になります、整理解雇になれば場合によっては退職金制度の廃止を先におこなわれて(中退協などの外部のものは外部のルールが適用されます)、整理解雇者には退職金を出さない等と言う事も出来ます。
ですので、質問者様とご主人さまが貰える退職金額に不満がないのであれば早期退職をしたほうがいいと思います。
基本的にゴネ得は無いと考えた方がいいです。
早期退職者の次は、労働者の賃金の減額だと思います。
現在賞与が出ているのであれば賞与のカット、賞与が出ていないのであれば手当のカットになると思います。
>辞めるかぎりぎりまで働いて次の仕事を斡旋してもらった方がいいのか
現在再就職先の斡旋は難しいので無理だと思います。
労基署に、勤めている部門が閉鎖になり、再建の見込みがなく、部署の異動もままならいので退職した場合に、特定受給資格になるのか確認してみてください(退職金については伝える必要はないです)。
特定受給資格の離職理由として、事業所の廃止に伴い離職した者と記載されていますが念のため。
企業側がどのくらい努力したかになります、
コスト削減、役員等の報酬の削減、資産売却、早期退職者を募っての人員整理等です。
これらを行わないと、単純に整理解雇を行った場合で裁判等を起こされたら、会社側が不利になり、解雇は違法と言う判断になりかねません。
工場を閉鎖し、余計な経費をカットし、閉鎖した工場を売却して、早期退職者を募り、それでも駄目な場合は、実質整理解雇になります、整理解雇になれば場合によっては退職金制度の廃止を先におこなわれて(中退協などの外部のものは外部のルールが適用されます)、整理解雇者には退職金を出さない等と言う事も出来ます。
ですので、質問者様とご主人さまが貰える退職金額に不満がないのであれば早期退職をしたほうがいいと思います。
基本的にゴネ得は無いと考えた方がいいです。
早期退職者の次は、労働者の賃金の減額だと思います。
現在賞与が出ているのであれば賞与のカット、賞与が出ていないのであれば手当のカットになると思います。
>辞めるかぎりぎりまで働いて次の仕事を斡旋してもらった方がいいのか
現在再就職先の斡旋は難しいので無理だと思います。
労基署に、勤めている部門が閉鎖になり、再建の見込みがなく、部署の異動もままならいので退職した場合に、特定受給資格になるのか確認してみてください(退職金については伝える必要はないです)。
特定受給資格の離職理由として、事業所の廃止に伴い離職した者と記載されていますが念のため。
失業保険や手続きの事で教えてください。
11月11日に入籍します。
彼は同じ会社です。入籍後、遠方へ引越しします。
会社が20日締めなので、10月20日で退職又は11月20日で退職か
迷っています。
調べると、入籍までは在籍しておいた方が保険の切り替えなどが
スムーズに行くと書いたました。
そうなると11月20日までやはり在籍しておいた方がよいのでしょうか?
引越しや式などがあるのでできれば早めに退職したいです。
失業保険をもらい尚かつ扶養に入りたいのですが、
私は月15万程の給料を貰っていたのですが、
扶養に入れるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
11月11日に入籍します。
彼は同じ会社です。入籍後、遠方へ引越しします。
会社が20日締めなので、10月20日で退職又は11月20日で退職か
迷っています。
調べると、入籍までは在籍しておいた方が保険の切り替えなどが
スムーズに行くと書いたました。
そうなると11月20日までやはり在籍しておいた方がよいのでしょうか?
引越しや式などがあるのでできれば早めに退職したいです。
失業保険をもらい尚かつ扶養に入りたいのですが、
私は月15万程の給料を貰っていたのですが、
扶養に入れるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
扶養とは何の扶養でしょうか?税控除?健保の扶養。条件はそれぞれ違います。
税控除は、年間の給与所得が103万超えなければ入れます。給与所得ですよ!
健保は、健保組合によって違いますが、ありとあらゆる収入が130万超えなければ入れます。
又、失業保険というものは、就職活動に使う為の補填費用みたいなものです。就職活動しないと受給されません。
毎月ハローワークへ行ききちっと就職活動してるか記載させられます。いつ何の企業へ応募しどうだったか。電話番号や企業名など記載します。
又、就職に有利な講座を受講していたらそれも就職活動になります。月に何回活動しないとだめとか条件もあります。
税控除は、年間の給与所得が103万超えなければ入れます。給与所得ですよ!
健保は、健保組合によって違いますが、ありとあらゆる収入が130万超えなければ入れます。
又、失業保険というものは、就職活動に使う為の補填費用みたいなものです。就職活動しないと受給されません。
毎月ハローワークへ行ききちっと就職活動してるか記載させられます。いつ何の企業へ応募しどうだったか。電話番号や企業名など記載します。
又、就職に有利な講座を受講していたらそれも就職活動になります。月に何回活動しないとだめとか条件もあります。
1月末で派遣切り(解雇)になりましたが、失業保険は貰わず、すぐ保険会社に入り2月は研修。3月から正社員として働き始めました。今、会社を辞めた場合、以前の失業保険は使えるでしょうか?
職安に行っていませんので、再就職先で雇用保険に加入しているなら、再就職先からの離職が根拠になります。
※「同じところで1年以上勤めていないと受けられない」というのは誤解です。念のため。
※「同じところで1年以上勤めていないと受けられない」というのは誤解です。念のため。
失業保険について教えて下さい。
3月末で仕事を辞めました。失業保険等の申請などは全く行わず4月から別の職場で仕事をしましたが、人間関係があまりに酷く退職を考えています。
この場合、失業保険って申請しても、貰えないのでしょうか?
又、辞めた理由を申請児に書かなければならないと聞いたのですが、それは
辞めた職場などに問い合わせされたりするのでしょうか?
もし受給出来るのであれば離職証明は前の仕事場と今の仕事場のものが必要になりますよね?
3月末で辞めた職場からはまだ離職証明が届かないのですが、基本的には自分で職場に問い合わせて郵送してもらうようお願いしなければいけないのですか?
3月末で仕事を辞めました。失業保険等の申請などは全く行わず4月から別の職場で仕事をしましたが、人間関係があまりに酷く退職を考えています。
この場合、失業保険って申請しても、貰えないのでしょうか?
又、辞めた理由を申請児に書かなければならないと聞いたのですが、それは
辞めた職場などに問い合わせされたりするのでしょうか?
もし受給出来るのであれば離職証明は前の仕事場と今の仕事場のものが必要になりますよね?
3月末で辞めた職場からはまだ離職証明が届かないのですが、基本的には自分で職場に問い合わせて郵送してもらうようお願いしなければいけないのですか?
>3月末で辞めた職場からはまだ離職証明が届かないのですが、基本的には自分で職場に問い合わせて郵送してもらうようお願いしなければいけないのですか?
会社の担当部署が行う手続きが遅れていることが考えられます。「離職票」の郵送はいつ頃になるかを確認してください。この離職票を元に失業給付の手続きをすることはできます。最寄りの「ハローワーク」で一連の手続きを行ってください。
会社の担当部署が行う手続きが遅れていることが考えられます。「離職票」の郵送はいつ頃になるかを確認してください。この離職票を元に失業給付の手続きをすることはできます。最寄りの「ハローワーク」で一連の手続きを行ってください。
「解雇」と告げられた後「自己都合退職」を勧められました。
50代独身女性です。
20年間、主に百貨店での販売のため日本各地を回っています。
月に数週から場合によっては一ヶ月以上、毎日10?11時間、休み無く仕事をしています。
さすがに体力的に辛く、生活形態の変化もあり、
2年前、社長へ辞意を伝えると、強く引き止められ、
「正社員から契約社員とし、出張の有無に関わらず、一週間分、基本給は払う。
後は歩合とする。基本的に出社せず良い。これなら休みも多く良いだろう」
と提案され、承諾しました。
私は正社員から契約社員になりました。
先日「経営が厳しい、解雇させて欲しい(パートになって欲しい)」
「基本給をやめ、歩合のみにしたい」
「そもそも、あなたは基本給分のタイムカードを押していず勤務実態の不明が問題になる」
「各種保険の負担も大きい、全て自分で払って欲しい」と言われました。
私は契約社員からパートになりました。
解雇されたので、失業保険を貰うため、離職票をお願いするも
事務が病気との事で、なかなか貰えずにいました。
そして、今日、社長から電話で、
「解雇にすると会社にペナルティがつく、自己都合退職にして欲しい」と言われました。
自己都合退職となると、失業保険は半分になります。
「会社から辞めて下さいと言われたはずですが...」と言ったのですが、
「解雇説明を書く際、これまでの給与から引いてない分があり(税金?)問題になる」
また「勤務実態報告の際、タイムカードを押していないあなたに関して、
勤務実態を説明出来ない。基本給(出張に出ない場合も貰える分)の事が問題にされるだろう」
「会社には勿論、あなたにも何かしらの咎めが来るだろう」と言われました。
会社にペナルティとは何かの説明はありませんでした。
いずれも、社長の提案を飲んできただけの私が負わなければならない事なのでしょうか。
今後の所得の申告についても止められました。
数ヶ月先の出張も決まっているため、当面、こなすしか無いと思ってはいますが、
急に自己都合退職して欲しいと言われ諸々の算段も狂い困惑しています。
「当面、ウチの仕事をして貰うんだから、何も変わらないはずだ」と社長は言います。
普通に失業保険を貰い、新しい仕事、新しい生活を模索したいです。
どうするのがベストでしょうか。
良い知恵がありましたら、教えて頂けますと幸いに思います。
よろしくお願い申し上げます。
ちなみに、社長はヒステリックに激こうし、まともな話し合いは全く無理なタイプです。
50代独身女性です。
20年間、主に百貨店での販売のため日本各地を回っています。
月に数週から場合によっては一ヶ月以上、毎日10?11時間、休み無く仕事をしています。
さすがに体力的に辛く、生活形態の変化もあり、
2年前、社長へ辞意を伝えると、強く引き止められ、
「正社員から契約社員とし、出張の有無に関わらず、一週間分、基本給は払う。
後は歩合とする。基本的に出社せず良い。これなら休みも多く良いだろう」
と提案され、承諾しました。
私は正社員から契約社員になりました。
先日「経営が厳しい、解雇させて欲しい(パートになって欲しい)」
「基本給をやめ、歩合のみにしたい」
「そもそも、あなたは基本給分のタイムカードを押していず勤務実態の不明が問題になる」
「各種保険の負担も大きい、全て自分で払って欲しい」と言われました。
私は契約社員からパートになりました。
解雇されたので、失業保険を貰うため、離職票をお願いするも
事務が病気との事で、なかなか貰えずにいました。
そして、今日、社長から電話で、
「解雇にすると会社にペナルティがつく、自己都合退職にして欲しい」と言われました。
自己都合退職となると、失業保険は半分になります。
「会社から辞めて下さいと言われたはずですが...」と言ったのですが、
「解雇説明を書く際、これまでの給与から引いてない分があり(税金?)問題になる」
また「勤務実態報告の際、タイムカードを押していないあなたに関して、
勤務実態を説明出来ない。基本給(出張に出ない場合も貰える分)の事が問題にされるだろう」
「会社には勿論、あなたにも何かしらの咎めが来るだろう」と言われました。
会社にペナルティとは何かの説明はありませんでした。
いずれも、社長の提案を飲んできただけの私が負わなければならない事なのでしょうか。
今後の所得の申告についても止められました。
数ヶ月先の出張も決まっているため、当面、こなすしか無いと思ってはいますが、
急に自己都合退職して欲しいと言われ諸々の算段も狂い困惑しています。
「当面、ウチの仕事をして貰うんだから、何も変わらないはずだ」と社長は言います。
普通に失業保険を貰い、新しい仕事、新しい生活を模索したいです。
どうするのがベストでしょうか。
良い知恵がありましたら、教えて頂けますと幸いに思います。
よろしくお願い申し上げます。
ちなみに、社長はヒステリックに激こうし、まともな話し合いは全く無理なタイプです。
かなりブラックな会社ですね。
迷わず労働基準局に相談をしましょう。
使用者側の勝手な都合を労働者に押し付けるのは完全に違法で、人としてもまちがってます。
また事業者におとがめがあっても、労働者には普通ありません。
従っただけですから。
社長は自分が違法なことやって、それを取り繕うことしか頭になく、あなたのことは全く考えてない様子。
性格からいっても一刻も早く辞めるべき。
基準局へ!
迷わず労働基準局に相談をしましょう。
使用者側の勝手な都合を労働者に押し付けるのは完全に違法で、人としてもまちがってます。
また事業者におとがめがあっても、労働者には普通ありません。
従っただけですから。
社長は自分が違法なことやって、それを取り繕うことしか頭になく、あなたのことは全く考えてない様子。
性格からいっても一刻も早く辞めるべき。
基準局へ!
今年の6月に失業し、失業保険をもらっていたので、夫の健保にはまだ加入できず無保健状態のまま現在に至っています。
失業保険の給付が終わったあとに夫の健康保険に入る予定ですが
国民健康保険に入っていない期間は夫の健保に入る際問題に
なりますか?失業保険のみでの生活では国民健康保険代が捻出できず現在に至ってしまいました
失業保険の給付が終わったあとに夫の健康保険に入る予定ですが
国民健康保険に入っていない期間は夫の健保に入る際問題に
なりますか?失業保険のみでの生活では国民健康保険代が捻出できず現在に至ってしまいました
ご主人の健康保険の被扶養者になる際には問題になりません。失業保険が終わったことで収入要件がクリアすれば被扶養者になれます。
但し、国民健康保険の請求が今後も届かないという保証はありませんので、いつか納付書が届くかもしれないという覚悟はしておいてください。
但し、国民健康保険の請求が今後も届かないという保証はありませんので、いつか納付書が届くかもしれないという覚悟はしておいてください。
関連する情報