勤務先移転により退職した場合、失業保険をすぐに受け取ることはできますか?
社会保険の専門知識をお持ちの方に伺います。
現在、勤務している会社が他社に売却契約されました。
その際の条件は、新しい会社が私達従業員を雇用するというものでした。
現在勤務している会社の役員、従業員全員が退職手続きをし、翌日新しい会社への入社手続きをとることになっています。
現在の会社への通勤時間は片道1時間15分ですが、新しい会社への通勤は1時間50分程になると思われます。私は病気の治療薬を飲んでおり、いくらか副作用があるので、現在の通勤時間を超えると体に負担がかかってしまいます。その為、新しい会社への入社はできないと伝えました。
社会保険労務士の資格も持っているという現会社の監査役に、新しい会社が受け入れると言っているのに入社しないのだから、退社理由は「自己都合」になると言われました。
自己都合退職で、すぐに失業保険が支給されない為、その分退職金を上乗せするので、円満退職としたいとのことです。
社会保険事務を代行していただいている協会にFAXする書類の「退職理由」の該当内容に○を付けるのですが、「自己都合による」にされそうです。この書類は「離職票」を発行していただく為にも使われます。
退職理由は「自己都合による」「事業主からの働きかけによる 1.解雇 2.退職勧奨 3.重積解雇」「その他」などがありますが、私のようなケースは退社理由は何になるのでしょうか?
もし「その他」の場合は、内容としてどのような言葉を書けばよいでしょうか?
社会保険の専門知識をお持ちの方に伺います。
現在、勤務している会社が他社に売却契約されました。
その際の条件は、新しい会社が私達従業員を雇用するというものでした。
現在勤務している会社の役員、従業員全員が退職手続きをし、翌日新しい会社への入社手続きをとることになっています。
現在の会社への通勤時間は片道1時間15分ですが、新しい会社への通勤は1時間50分程になると思われます。私は病気の治療薬を飲んでおり、いくらか副作用があるので、現在の通勤時間を超えると体に負担がかかってしまいます。その為、新しい会社への入社はできないと伝えました。
社会保険労務士の資格も持っているという現会社の監査役に、新しい会社が受け入れると言っているのに入社しないのだから、退社理由は「自己都合」になると言われました。
自己都合退職で、すぐに失業保険が支給されない為、その分退職金を上乗せするので、円満退職としたいとのことです。
社会保険事務を代行していただいている協会にFAXする書類の「退職理由」の該当内容に○を付けるのですが、「自己都合による」にされそうです。この書類は「離職票」を発行していただく為にも使われます。
退職理由は「自己都合による」「事業主からの働きかけによる 1.解雇 2.退職勧奨 3.重積解雇」「その他」などがありますが、私のようなケースは退社理由は何になるのでしょうか?
もし「その他」の場合は、内容としてどのような言葉を書けばよいでしょうか?
前の会社は一旦消滅するのでその時点の雇用契約の終了は自己都合でなく
会社都合でしょう。
会社都合になかなか認めてくれないのは会社に不利になる要素があるから
ですが、消滅する会社に不利があっても何の問題もありません。
会社都合と書いてもらいましょう。
離職票をもらったあとで離職理由が違うといわれても存続してる会社が
ありませんから事前に手を打ったほうがいいです。
役員の方にはハローワークに問い合わせてくださいとかいいましょうね。
聞き入れられなかったらハローワークや都道府県の職業安定課の人に
その役員さんあてに電話をしてもらうなどしてもらってください。
会社都合でしょう。
会社都合になかなか認めてくれないのは会社に不利になる要素があるから
ですが、消滅する会社に不利があっても何の問題もありません。
会社都合と書いてもらいましょう。
離職票をもらったあとで離職理由が違うといわれても存続してる会社が
ありませんから事前に手を打ったほうがいいです。
役員の方にはハローワークに問い合わせてくださいとかいいましょうね。
聞き入れられなかったらハローワークや都道府県の職業安定課の人に
その役員さんあてに電話をしてもらうなどしてもらってください。
失業保険の受給中です。扶養から外れたいのですが…。
私は自己都合退職で、現在受給2ヶ月目です。
元職場は主人と同じ会社なので、受給前に扶養から外れたい旨の連絡をしてもらいました。
「書類を送ります」と言われましたがいまだ来ず、もう自分で手続きしてしまいたいと思っています。
そこで質問なのですが、
すでに受給開始してしまいましたが
●健康保険については保険証に書いてある事務所に直接出向けばできますか?
●年金については市役所に出向けば手続きできますか?
不正をするのは後ろめたいですし、いままで年金をきちんと払ってきたので
将来、「満額受給できません」と言われないよう遡ってでも払いたいです。
会社に頼らず自力でできるようであれば、問い合わせ先など問い合わせについてご教授ください。
私は自己都合退職で、現在受給2ヶ月目です。
元職場は主人と同じ会社なので、受給前に扶養から外れたい旨の連絡をしてもらいました。
「書類を送ります」と言われましたがいまだ来ず、もう自分で手続きしてしまいたいと思っています。
そこで質問なのですが、
すでに受給開始してしまいましたが
●健康保険については保険証に書いてある事務所に直接出向けばできますか?
●年金については市役所に出向けば手続きできますか?
不正をするのは後ろめたいですし、いままで年金をきちんと払ってきたので
将来、「満額受給できません」と言われないよう遡ってでも払いたいです。
会社に頼らず自力でできるようであれば、問い合わせ先など問い合わせについてご教授ください。
雇用保険の失業給付を受給中なのですね?
被扶養者分の健康保険証を会社に返却しましたか?
職場があまり遠くなければ、社会保険担当部署に足を運んで、保険証を返却して、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらってください。
「資格を喪失した日」には、雇用保険受給資格者証の給付制限が明けた日を記入してもらいます。
証明書をを市役所に提示して、国民健康保険・国民年金加入の手続きをします。
被扶養者にする手続き、抜ける手続き、どちらも事業主のハンコが必要ですから、あなたが直接出向いて手続きすることは出来ません。
被扶養者分の健康保険証を会社に返却しましたか?
職場があまり遠くなければ、社会保険担当部署に足を運んで、保険証を返却して、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらってください。
「資格を喪失した日」には、雇用保険受給資格者証の給付制限が明けた日を記入してもらいます。
証明書をを市役所に提示して、国民健康保険・国民年金加入の手続きをします。
被扶養者にする手続き、抜ける手続き、どちらも事業主のハンコが必要ですから、あなたが直接出向いて手続きすることは出来ません。
自己退職し離職票が出る前に就職した場合
就職してしまったら失業保険の一時金はもらえないのでしょうか?
就職してしまったら失業保険の一時金はもらえないのでしょうか?
就職すれば失業状態でないので対象外です。
しかし、前の職場を退職した翌日から1年間は受給期間になりますのでかりに後の職場を6ヶ月
未満で退職した場合には前の職場の離職票で期間内なら受給資格があります。
しかし、前の職場を退職した翌日から1年間は受給期間になりますのでかりに後の職場を6ヶ月
未満で退職した場合には前の職場の離職票で期間内なら受給資格があります。
派遣で次の契約更新時から不当な条件に変更されました。それを理由で、契約更新をしない場合は失業保険は自己都合になりますか?
ただし、↑で言う不当な条件とは賃金が変わらず、シフトなどの自己希望が今までは回数制限なく指定できたのに、
変更後は月4回までしか取れなくなり、習い事や家の用事などの関係で4回の希望では賄えない状態です。
会社と面談しましたが、どちらも折れることは無く、
次回更新は8月末なのですが、先月条件変更の通達をもらったばかりで、予期しなかった退職となるのですが…
契約内容が前とは異なる場合でも、こちらから契約を継続しないと断ると、自己都合になるかどうかが不安です。
派遣は初めてで、このような状況になるのも初めてで困っています。
厚労省のページなどで色々調べてみたのですが、自分と同じケースのものがなく相談させていただきました。
長くなり申し訳ありませんが、読んで下さりありがとうございます。
どなたかご助言いただけたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
ただし、↑で言う不当な条件とは賃金が変わらず、シフトなどの自己希望が今までは回数制限なく指定できたのに、
変更後は月4回までしか取れなくなり、習い事や家の用事などの関係で4回の希望では賄えない状態です。
会社と面談しましたが、どちらも折れることは無く、
次回更新は8月末なのですが、先月条件変更の通達をもらったばかりで、予期しなかった退職となるのですが…
契約内容が前とは異なる場合でも、こちらから契約を継続しないと断ると、自己都合になるかどうかが不安です。
派遣は初めてで、このような状況になるのも初めてで困っています。
厚労省のページなどで色々調べてみたのですが、自分と同じケースのものがなく相談させていただきました。
長くなり申し訳ありませんが、読んで下さりありがとうございます。
どなたかご助言いただけたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
ハローワークの考えでは、どういう条件であれ派遣元が「契約更新して欲しい」と言っているのに、スタッフがそれを了解しないのであれば「自己都合」になるそうです。
ただ、期間満了後に派遣元から受け取る書類に「契約期間満了」の記載があればその限りではありません。
退職時に派遣会社の営業さんに「契約期間満了にしてくださいね」と念押ししておくと、そのように対応してくれることもあるようです。
私は身体を壊したので契約更新しなかったところ「自己都合」で失業保険交付に時間がかかりましたが、普通に契約更新せずにやめた友人は「辞めるときに派遣会社に言っといたら期間満了にしてくれてて、すぐもらえたよー」と言ってました。
※ なんという書類だったかは失念しました(すみません~)。退職理由を記入するところです。
ただ、期間満了後に派遣元から受け取る書類に「契約期間満了」の記載があればその限りではありません。
退職時に派遣会社の営業さんに「契約期間満了にしてくださいね」と念押ししておくと、そのように対応してくれることもあるようです。
私は身体を壊したので契約更新しなかったところ「自己都合」で失業保険交付に時間がかかりましたが、普通に契約更新せずにやめた友人は「辞めるときに派遣会社に言っといたら期間満了にしてくれてて、すぐもらえたよー」と言ってました。
※ なんという書類だったかは失念しました(すみません~)。退職理由を記入するところです。
先月会社を退職して夫の扶養に入ることになりました。
失業給付を希望しない旨前の勤務先に伝えていたところ、【雇用保険被保険者資格喪失確認通知書】というものが送られてきたのでそれを夫の勤務先に提出したのですが、夫の勤務先から「健康保険の被保険者となる為には失業保険を受けないという証明として「離職票-1」が必要です」と言われました。でも前の勤務先からは「失業給付を希望しない場合には離職票は発行されず、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書で代用できるずです。」と言われてしまい、どちらも「先方に確認してください」と主張しているので手続きが滞っています。
どちらの言っていることが正しいのかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
失業給付を希望しない旨前の勤務先に伝えていたところ、【雇用保険被保険者資格喪失確認通知書】というものが送られてきたのでそれを夫の勤務先に提出したのですが、夫の勤務先から「健康保険の被保険者となる為には失業保険を受けないという証明として「離職票-1」が必要です」と言われました。でも前の勤務先からは「失業給付を希望しない場合には離職票は発行されず、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書で代用できるずです。」と言われてしまい、どちらも「先方に確認してください」と主張しているので手続きが滞っています。
どちらの言っていることが正しいのかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
ご主人の勤務先で、「健康保険被扶養者(異動)届」を提出していただく際に、同届書の「備考」欄に、”失業給付を受給しない”旨のコメントを記入していただき、「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」を添付書類として提出すれば、「離職票」は必要なく社会保険事務所で受理されます。なお、この時、あなたの年金手帳(基礎年金番号通知書)も併せて提出が求められますことを申し添えます。
関連する情報