失業保険の給付待機期間中のアルバイトについて教えてください。
会社を自己都合で退職したので3ヶ月の待機期間中だけアルバイトをしています。
失業保険の受給開始日迄(今月中)には辞める予定なのですが、バイト先で採用時に雇用契約書と年末調整の緑の紙に名前を記入させられました。
勤務日数、時間は職安の規定範囲以内(週3、1日約5時間)なのですが職安の認定日にきちんと申告すれば問題はないのでしょうか?
もし仮に申告しなかった場合、年末調整でバイトしていた事が職安にバレたりするのでしょうか?
会社を自己都合で退職したので3ヶ月の待機期間中だけアルバイトをしています。
失業保険の受給開始日迄(今月中)には辞める予定なのですが、バイト先で採用時に雇用契約書と年末調整の緑の紙に名前を記入させられました。
勤務日数、時間は職安の規定範囲以内(週3、1日約5時間)なのですが職安の認定日にきちんと申告すれば問題はないのでしょうか?
もし仮に申告しなかった場合、年末調整でバイトしていた事が職安にバレたりするのでしょうか?
雇用契約書ですか?非常にまずいですね・・・
まぁ年末調整の紙に書いても雇用契約書を書いてもハローワークにはばれません。
しかし、アルバイトであっても週に3回とか、定期的に仕事をするのは失業給付金の対象外です。
私が失業保険の待機中、アルバイトはどれくらいすれば免れるか聞いた事があるのですが、
バイトでも定期的に入るのなら常用雇用とみなし、就業手当ての対象になるので給付金の
対象外にはなるが就業手当てがもらえる、と聞きバイトはしませんでした。
でも申告しなければ、そちらのほうがまずいです。
正直に申告するしかないですね・・・。あくまで、2週間しか働くつもりはなかったが、人手がないとか
でずるずる長引いてしまったとか、常用雇用ではない事を強調するしかないですね。
ご健闘を祈ります。。。
まぁ年末調整の紙に書いても雇用契約書を書いてもハローワークにはばれません。
しかし、アルバイトであっても週に3回とか、定期的に仕事をするのは失業給付金の対象外です。
私が失業保険の待機中、アルバイトはどれくらいすれば免れるか聞いた事があるのですが、
バイトでも定期的に入るのなら常用雇用とみなし、就業手当ての対象になるので給付金の
対象外にはなるが就業手当てがもらえる、と聞きバイトはしませんでした。
でも申告しなければ、そちらのほうがまずいです。
正直に申告するしかないですね・・・。あくまで、2週間しか働くつもりはなかったが、人手がないとか
でずるずる長引いてしまったとか、常用雇用ではない事を強調するしかないですね。
ご健闘を祈ります。。。
質問です。
今年の5月15日に結婚の為退職します。その際住居の転居を伴う離職の場合は、待機なしで失業保険が給付されると聞きました。
実際入籍は7月初旬予定で、引越しは5月になります
。引越し後はなるべく早く仕事を探そうと思うのですが、田舎なのでなかなか職もなく‥。
退職から転居までおおむね1ヶ月となっており私は当てはまるのでしょうか?
後、退職願を書く際に通常は一身上の都合により‥と記入になると思うのですが、これだと離職表が自己都合になると思うのです。
やむなく転居をするとなると退職願にも一筆いれるべきでしょうか
また、その際どういった風に記入したら良いかもアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
今年の5月15日に結婚の為退職します。その際住居の転居を伴う離職の場合は、待機なしで失業保険が給付されると聞きました。
実際入籍は7月初旬予定で、引越しは5月になります
。引越し後はなるべく早く仕事を探そうと思うのですが、田舎なのでなかなか職もなく‥。
退職から転居までおおむね1ヶ月となっており私は当てはまるのでしょうか?
後、退職願を書く際に通常は一身上の都合により‥と記入になると思うのですが、これだと離職表が自己都合になると思うのです。
やむなく転居をするとなると退職願にも一筆いれるべきでしょうか
また、その際どういった風に記入したら良いかもアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
おおむね1ヶ月ですから大丈夫だと思います。
退職届は本来あなたの都合ですから「一身上の都合・・・」と書くべきですが、会社に聞いて「結婚後住所変更による通勤不可のため」といれてもよければそうしてください。
会社が離職票を会社都合とは書かないでしょうからあなたがおっしゃる「特定理由離職者」に認定してもらう時の証拠になります。
また、HWに申請する場合は結婚を証明する招待状なども準備して申請してください。
まず大丈夫とは思いますが頑張って下さいね。
退職届は本来あなたの都合ですから「一身上の都合・・・」と書くべきですが、会社に聞いて「結婚後住所変更による通勤不可のため」といれてもよければそうしてください。
会社が離職票を会社都合とは書かないでしょうからあなたがおっしゃる「特定理由離職者」に認定してもらう時の証拠になります。
また、HWに申請する場合は結婚を証明する招待状なども準備して申請してください。
まず大丈夫とは思いますが頑張って下さいね。
失業保険について質問させてください。
○11ヶ月(社会保険支払い期間)
○骨折のため退職
○自己都合退職
○骨折による労災申請はなし。
作業中の事故ですが会社曰く、申請しても無理らし
い。
この場合、失業保険を受給する事はできますか?
問題なのは退職理由が「やむをえない理由」に該当するのかということだと思いますが、、、
どうでしょうか?
○11ヶ月(社会保険支払い期間)
○骨折のため退職
○自己都合退職
○骨折による労災申請はなし。
作業中の事故ですが会社曰く、申請しても無理らし
い。
この場合、失業保険を受給する事はできますか?
問題なのは退職理由が「やむをえない理由」に該当するのかということだと思いますが、、、
どうでしょうか?
労災が申請しても無理なんて、単なる会社の「労災隠し」としか思えません。
そんな悪徳企業ですから、雇用保険の申請も絶望でしょう。
今からでも遅くは無いですから、会社を訴えるより道は有りません。
そんな悪徳企業ですから、雇用保険の申請も絶望でしょう。
今からでも遅くは無いですから、会社を訴えるより道は有りません。
関連する情報