失業保険について質問です
3月31日まで正社員扱いで一度退職し、4月からは8月の産休まで同じ職場でアルバイトで働く予定です

アルバイトになってからは週の勤務時間が少ないため雇用保険は払ってもらえず、入れません

今後失業保険の受給の延長をして産休明けして落ち着いてからから求職をしたいと思っていますが、失業保険の申請はどの時点からするのでしょうか?
雇用保険は払ってなくてもアルバイトが終了してちゃんと離職してから申請をすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
・働いている以上、「失業」していませんので、最終的に退職するまでは手続きできません。
・4月1日以降も働き続けるわけですら、3月31日での離職理由は「妊娠のため」にはなりません。

・4月1日以降、雇用保険に加入しないのなら、
受給期間延長の手続きができるのは、最終的な(アルバイトの)退職の後、30日を過ぎてからです。
一方、受給期間(受給資格がある期間)は4月1日から数えますから、実質的な受給期間は「1年-バイトを辞めるまでの日数」ということになります(仮に7月31日で辞めたとして「8ヶ月」になる)。



〉週の勤務時間が少ないため雇用保険は払ってもらえず、入れません
週の所定労働時間が20時間以上なら加入です。
条件さえ満たしていれば加入しており、「雇用保険料が引かれていてるかどうか」とは関係ないので、条件を満たしているのなら職安に確認を。


〉受給の延長をして
「受給期間の延長」です。意味の違いにご留意を。

〉産休明けして落ち着いてからから
産休の対象期間に入るところで辞めるんでしょう? 「産休」はないわけですが。
勤続約20年で会社を6月末にて自己都合で退職する予定です。
2ヶ月空けて9月1日より新しい会社に行く予定です(転職)。
この場合だと失業保険など行政から何ももらえず収入ゼロでしょうか?
自己都合だと失業保険は約3ヶ月後から支給されると聞きました。
2ヶ月間無職では何も支給されるのはないのでしょうか?
支給されるものは退職金だけですね。

二ヶ月もてば、大丈夫だと思います。

よく、転職するには年収の半年~1年分の貯蓄をして準備するようにと、ネットで見受けられます。
知人から借金をしてしまいました。
今考えるとありえない条件を飲んでしまってます。

事の発端は、失業保険の待機期間にお金が全くない状態になり待機期間にエステの勉強に行った先のオーナーにお金を借りてしまいました。
資格が取れたらそこで仕事をする予定でしたが、勉強に行ってる間にそこで仕事しても完全歩合で収入にならないと思い、再就職手当もほしいのでそこでの仕事を断りました。

そしたらすぐに就職なんて出来ないだろうし、再就職手当でもらえる金額を貸すから失業保険で満額もらって全部私にちょうだい。
と言う提案をされました。
お金がなく、にっちもさっちも行かない状態だったのでその条件を飲んでお金を受け取りました。
約20万借りて13万を3で割って三ヶ月で返して行くのです。
先日初めての返済をしましたが、夜仕事をする事にして失業保険受給資格を返してその給料で支払う事にしました。
しかし13万には届かず、6万円しか返せませんでした。
それでも相手は約束だからと今月中に後7万返せと言います。
私は金融帰還から借金もできませんし、ヤミ金から借りるしかないのでしようか。
返したい気持ちはあるので、どうにか返済方法を変えるのに法律が適用したりしませんか?
本当に恥ずかしい相談ですが、よろしくお願いします。
自分勝手だな。その方法でOKして実際には無理だから返せません。。。

厚顔無恥だね。最初から借りるなと言いたい。

相手が違法な貸し付けだからおかしいといいたいのでしょう。

なら最初から借りるな。

開き直りたいなら、違法な貸し付けは返済義務がありません。

違法貸付なので返済しませんと言えば?
会社都合 退職 失業保険 給付期間

30歳→会社都合退職→
待機期間なし90日間給付→
毎月認定日等職安に通う→
就活すれば給付期間延長→
働く意思がある証明とし
適当に履歴書送付。
(面接
は行ってないような...)
給付期間60だか90日延長→
働か無いの?の問に→
大丈夫大丈夫。と笑う奴。

会社の社長のわがままで、
退職に追い込まれた場合、
給付期間拡大などの
特例でもあるのでしょうか。
元々、自己都合(自分で退職)と会社都合(会社の都合で退職させられた場合)で給付期間は違います。
記載が曖昧なので、なんともいえませんが、仮にその方が30~35才で、就業期間が5年以上10年未満だとすると、
失業給付を受けられる期間は、自己都合の場合90日。会社都合の場合120日です。(ちなみに10年~20年だと180日です)
90日(3ヶ月)しか失業給付もらえないと思ってたら、実は120日(180日)貰える対象だった!
位の話ではないでしょうか?
派遣抵触日による離職、失業保険について。
派遣抵触日による離職、失業保険について。
2013年4月1日から派遣で事務(自由化業務)に就いております。
3ヶ月毎に更新してきましたが、契約書にはずっと抵触日が2014年4月1日になっておりました。
今回、派遣元から4月以降の契約更新に関しては直接会ってお話します、とのことでしたので、抵触日での契約終了になるかなと思っています。
3月までの派遣法では契約終了までに次の就労先を紹介しなければ会社都合で離職できると認識しております。
この場合ですが、派遣元が自分の条件と合わないお仕事を紹介してきた時に、条件が合わない(就労時間や勤務場所、仕事内容など)理由で断ってしまったら自己都合扱いの離職票を出されてしまうのでしょうか?

派遣会社はテンプスタッフです。

私情を書きますと、ギリギリの収入で生活していますので離職した場合、すぐに働くか失業保険をもらうかしないと生活できません。。すぐに働くとしても、すぐ就労先がみつかる可能性は低いです。
派遣元が離職前に条件に合った職場を紹介してくれるなら凄く助かりますが。。。
現在の雇用保険法(~平成26年3月31日)では、期間が定まった労働契約で働かれる方が更新を希望されたにも関わらず、企業側(派遣先)の都合で契約終了となった場合は『特定理由離職者』となります。これは、派遣会社が他の仕事を紹介するかどうかとは関係ありません。

ですので、主さんの離職日が今年3月31日であればギリギリ間に合いますね。あくまでも労働者(主さん)が更新を希望していたけど抵触日が来て契約満了となった場合です。

良い派遣先(勤務先)が4月以降も見つかることを願っています。
関連する情報

一覧

ホーム