失業保険や再就職手当てについて。
退職後は親の扶養内にはいる予定です。
そして来年には結婚予定です。
派遣で2年半働いた会社を、実質3月末で退職、4月は15日有給消化しています。
離職票をもらって3ヶ月の待機期間のあと失業保険をもらおうとおもっているのですが、
3月で退職した会社から派遣会社を通して、パート勤務の要請がありました。
6月か7月ごろというお話なのですが、この場合は再就職手当てももらえないのでしょうか?
20歳から働いていて、1度も失業保険もらったことありません。
会社を辞めて、新たな会社で働いてもずっと雇用保険も支払っていました。
現在27歳です。
派遣のときは20万/月貰っていて、パート勤務になると6万/月前後くらいになります。
パートで働いても年間130万超えないようにしようと思っています。
3ヶ月の期間を待って失業保険貰ったほうがいいでしょうか??
何分保険関係のことが無知で、このようなご質問スイマセン。
どの場合が一番いいのか教えてください。
退職後は親の扶養内にはいる予定です。
そして来年には結婚予定です。
派遣で2年半働いた会社を、実質3月末で退職、4月は15日有給消化しています。
離職票をもらって3ヶ月の待機期間のあと失業保険をもらおうとおもっているのですが、
3月で退職した会社から派遣会社を通して、パート勤務の要請がありました。
6月か7月ごろというお話なのですが、この場合は再就職手当てももらえないのでしょうか?
20歳から働いていて、1度も失業保険もらったことありません。
会社を辞めて、新たな会社で働いてもずっと雇用保険も支払っていました。
現在27歳です。
派遣のときは20万/月貰っていて、パート勤務になると6万/月前後くらいになります。
パートで働いても年間130万超えないようにしようと思っています。
3ヶ月の期間を待って失業保険貰ったほうがいいでしょうか??
何分保険関係のことが無知で、このようなご質問スイマセン。
どの場合が一番いいのか教えてください。
先の方のご指摘通り、前の会社若しくはその関連会社への就職は、再就職手当欠格要件になります。
失業手当は、月収20万円であれば、その6割くらいが支給されると思います。(ハローワークに手続きしたとき、金額はわかります)
ハローワークには、認定日+1日(実働10~20分)行くだけで、パートの約2倍もらえるので、効率はいいです。
親の扶養家族に入れるのは、失業保険が満了してからになるはずですので、その間は国保なり健保の任意継続が必要です。健保によっては、扶養家族の認定基準が厳しいところもあります。
また扶養家族になっても、国民年金は強制加入になります。
失業手当は、月収20万円であれば、その6割くらいが支給されると思います。(ハローワークに手続きしたとき、金額はわかります)
ハローワークには、認定日+1日(実働10~20分)行くだけで、パートの約2倍もらえるので、効率はいいです。
親の扶養家族に入れるのは、失業保険が満了してからになるはずですので、その間は国保なり健保の任意継続が必要です。健保によっては、扶養家族の認定基準が厳しいところもあります。
また扶養家族になっても、国民年金は強制加入になります。
失業保険の手続き忘れ
去年の6月に妊娠・出産の為に退職したのですが、失業保険の手続きをしていませんでした。今からでもハローワークに行けば手続きできるのでしょうか。
退職後から今までの期間分はもらえない事は分かっていますが残りの分は貰えるのでしょうか。また、手続きする際、忘れていたと正直に言ってもいいのでしょうか。
去年の6月に妊娠・出産の為に退職したのですが、失業保険の手続きをしていませんでした。今からでもハローワークに行けば手続きできるのでしょうか。
退職後から今までの期間分はもらえない事は分かっていますが残りの分は貰えるのでしょうか。また、手続きする際、忘れていたと正直に言ってもいいのでしょうか。
雇用保険の受給可能期間は退職して1年間です。ですから今年の6月までです。
あなたの受給日数は90日だとして、自己都合退職なら給付制限3ヶ月がありますから申請から受給開始まで3ヶ月半~4ヶ月くらいかかってしまいます。
今すぐ申請しても受給開始が5月中旬になり、仮に6月末が期限だとすると1ヶ月半くらいしかなく、半分の45日は期限切れで受給できない可能性があります。
それでも無いよりはましかもしれませんから申請することもいいでしょう。
あなたの受給日数は90日だとして、自己都合退職なら給付制限3ヶ月がありますから申請から受給開始まで3ヶ月半~4ヶ月くらいかかってしまいます。
今すぐ申請しても受給開始が5月中旬になり、仮に6月末が期限だとすると1ヶ月半くらいしかなく、半分の45日は期限切れで受給できない可能性があります。
それでも無いよりはましかもしれませんから申請することもいいでしょう。
雇用保険について質問です。
今現在働いている仕事自らの意志で辞めよと思ってます。この場合、失業保険はどのようにしたら、いつごろから・いくらくらいもらえるのでしょうか?? 別件ですが、会社都合での退職ならば、失業保険はすぐにもらえると聞いたことがあるのですが、どのような申請等をすれば会社都合になるのでしょうか?? 会社都合で退職することは難しいことですか?? 雇用保険全般について知りたいと思ってます!! 知恵をかしていただけませんか?!
今現在働いている仕事自らの意志で辞めよと思ってます。この場合、失業保険はどのようにしたら、いつごろから・いくらくらいもらえるのでしょうか?? 別件ですが、会社都合での退職ならば、失業保険はすぐにもらえると聞いたことがあるのですが、どのような申請等をすれば会社都合になるのでしょうか?? 会社都合で退職することは難しいことですか?? 雇用保険全般について知りたいと思ってます!! 知恵をかしていただけませんか?!
雇用保険全般を知りたいなら、ハローワークのHPを見るなどした方が早いでしょう。
いろいろ載ってますから参考になりますよ。
さて、質問の回答ですが、
自分の意志でやめた場合は、基本的に3ヶ月後から受給できます。
金額はあなたのもらっていた給料を基にハローワークが決めます。
だいたい基本給の8割程度だと思ってください。
そのあたりは辞めて、離職票を手にしてからハローワークで相談してください。
会社都合については、非常によく出る質問ですが、
会社があなたを解雇したり、会社が解散したりした場合に、会社都合としての退職となります。
あるいはパワハラなどで退職に追い込まれたときなども会社都合になります。
あなたが申請すればできる性質のものではありません。
なお、雇用保険は会社都合だと基本的に1週間後から受給できます。
もちろん会社によってはあなたが「会社都合にしてくれ」と申し出れば、
解雇としてくれるところもあるかもしれませんが、
会社はむやみに人を解雇してはいけないことになっています。
解雇は労働基準監督署への届け出事項であり、乱発すると指導されます。
ですから、よほど経営に行き詰っているとかでない限り、
会社都合での退職としてくれる会社はあまりありません。
お金を早くもらいたいのはわかりますし、よく出る質問なんですが、
本当に解雇とか倒産で困っている人もいるのです。
堅苦しいことを言うようですが、本当に救済されるべき人が先になるべきです。
自己都合でやめるけど、金は早く欲しいっていうのは。。。。。
お気持ちは十分理解しますが。
いずれにせよ、まずはハローワークについて調べるべきなのと、
会社都合については会社と相談してください。
なんか堅苦しい回答になりまして申し訳ありませんが、参考にしてください。
いろいろ載ってますから参考になりますよ。
さて、質問の回答ですが、
自分の意志でやめた場合は、基本的に3ヶ月後から受給できます。
金額はあなたのもらっていた給料を基にハローワークが決めます。
だいたい基本給の8割程度だと思ってください。
そのあたりは辞めて、離職票を手にしてからハローワークで相談してください。
会社都合については、非常によく出る質問ですが、
会社があなたを解雇したり、会社が解散したりした場合に、会社都合としての退職となります。
あるいはパワハラなどで退職に追い込まれたときなども会社都合になります。
あなたが申請すればできる性質のものではありません。
なお、雇用保険は会社都合だと基本的に1週間後から受給できます。
もちろん会社によってはあなたが「会社都合にしてくれ」と申し出れば、
解雇としてくれるところもあるかもしれませんが、
会社はむやみに人を解雇してはいけないことになっています。
解雇は労働基準監督署への届け出事項であり、乱発すると指導されます。
ですから、よほど経営に行き詰っているとかでない限り、
会社都合での退職としてくれる会社はあまりありません。
お金を早くもらいたいのはわかりますし、よく出る質問なんですが、
本当に解雇とか倒産で困っている人もいるのです。
堅苦しいことを言うようですが、本当に救済されるべき人が先になるべきです。
自己都合でやめるけど、金は早く欲しいっていうのは。。。。。
お気持ちは十分理解しますが。
いずれにせよ、まずはハローワークについて調べるべきなのと、
会社都合については会社と相談してください。
なんか堅苦しい回答になりまして申し訳ありませんが、参考にしてください。
神経不安症と診断されて、会社を辞めなくてはいけなくなりました。
この場合は失業保険は適用されるのでしょうか?
会社のパワハラにあい病院に通院したら、神経不安神経症と診断されました。
この場合はもうしばらく完治するまでは、働けないのでしょうか?
失業保険は適用されますか?
この場合は失業保険は適用されるのでしょうか?
会社のパワハラにあい病院に通院したら、神経不安神経症と診断されました。
この場合はもうしばらく完治するまでは、働けないのでしょうか?
失業保険は適用されますか?
今の仕事以外(今の会社以外)であれば働けると言う医師の診断書があれば、雇用保険は離職後に離職票等の提出・手続きで3ヶ月の給付制限無しで受給出来ます。
しかし、どこであっても働く事は危険と意思が判断した診断書であれば働ける状態になるまで受給延長と言う措置を取る事になります。
通常は雇用保険の受給可能期間が離職後1年なんですが受給延長されると最大3年まで受給の権利期間が延長されます。
(3年間受給出来ると言うことではありませんよ、受給延長期間中は手当は一切ありません)
また、医師の診断書を受けずに病気を申告せずに雇用保険受給手続きされた場合には自己都合退職として3ヶ月の給付制限期間がありますので、最初に手当が支給されるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。
働けるかどうかは貴方次第又は医師の診断次第と言う事になります。
しかし、どこであっても働く事は危険と意思が判断した診断書であれば働ける状態になるまで受給延長と言う措置を取る事になります。
通常は雇用保険の受給可能期間が離職後1年なんですが受給延長されると最大3年まで受給の権利期間が延長されます。
(3年間受給出来ると言うことではありませんよ、受給延長期間中は手当は一切ありません)
また、医師の診断書を受けずに病気を申告せずに雇用保険受給手続きされた場合には自己都合退職として3ヶ月の給付制限期間がありますので、最初に手当が支給されるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。
働けるかどうかは貴方次第又は医師の診断次第と言う事になります。
派遣にて失業保険について教えて下さい。
質問させて下さい。
現在、派遣にて同じ会社で勤めて3月末で満3年が経過します。
その前も派遣にて、5年勤めています。社会保険はずっと加入しています。
ですが、今月末に結婚を期に退職する事になりました。
引越しをし、通勤距離が片道60㌔になる為(現在は片道12㌔)
4月いっぱいは有休が21日残っているので、契約上は4月末までの契約で、4月は有休消化をする予定です。
その際の失業保険の手続きもしようかとは思ってはいます。
この場合は契約期間は満了にて、更新せずに離職なので、自己都合になるとは思うので、職が見つからない場合は3ヶ月後から失業給付金を頂けるかと思うのですが、その3ヶ月の待機期間の間に妊娠をした場合はどうなるのでしょうか?
あと、給付金を頂けるようになってからの妊娠(望んでいます)をした場合の給付金や出産一時金などは、頂けないのでしょうか?
いろいろ見てたのですが、よくわかりませんでした。
あと、給付金は、過去6ヶ月の給料を180で割ると書いていましたが、それは手取りでしょうか?それとも総支給金額でしょうか???
過去平均を見てみると、月平均で総支給が20万ぐらい。手取りが16万ぐらいとなっています。
その場合、1ヶ月にもらえる給付金はいくらになるでしょうか??
引越し先での再就職は望んでいますが、やはり不況等もありますし、新婚の場合で女性は、いつ妊娠して辞めるかもしれないと懸念(差別かもしれませんが・・・)もあり、なかなか決まるとも思っていません。年齢も30歳になるので・・・。
質問させて下さい。
現在、派遣にて同じ会社で勤めて3月末で満3年が経過します。
その前も派遣にて、5年勤めています。社会保険はずっと加入しています。
ですが、今月末に結婚を期に退職する事になりました。
引越しをし、通勤距離が片道60㌔になる為(現在は片道12㌔)
4月いっぱいは有休が21日残っているので、契約上は4月末までの契約で、4月は有休消化をする予定です。
その際の失業保険の手続きもしようかとは思ってはいます。
この場合は契約期間は満了にて、更新せずに離職なので、自己都合になるとは思うので、職が見つからない場合は3ヶ月後から失業給付金を頂けるかと思うのですが、その3ヶ月の待機期間の間に妊娠をした場合はどうなるのでしょうか?
あと、給付金を頂けるようになってからの妊娠(望んでいます)をした場合の給付金や出産一時金などは、頂けないのでしょうか?
いろいろ見てたのですが、よくわかりませんでした。
あと、給付金は、過去6ヶ月の給料を180で割ると書いていましたが、それは手取りでしょうか?それとも総支給金額でしょうか???
過去平均を見てみると、月平均で総支給が20万ぐらい。手取りが16万ぐらいとなっています。
その場合、1ヶ月にもらえる給付金はいくらになるでしょうか??
引越し先での再就職は望んでいますが、やはり不況等もありますし、新婚の場合で女性は、いつ妊娠して辞めるかもしれないと懸念(差別かもしれませんが・・・)もあり、なかなか決まるとも思っていません。年齢も30歳になるので・・・。
失業給付は、「失業状態で、働く意欲があり、すぐに働けること」が条件ですから妊娠出産で働けない状態になればていしされるはずです。
失業給付金額は、給与総額(賞与は除く)を180日で割った額の50~80%を認定期間の日数分(休日も含む)もらえますので、月額にすれば49000円程度で、期間は90日になるのではないかと思います。
失業給付金額は、給与総額(賞与は除く)を180日で割った額の50~80%を認定期間の日数分(休日も含む)もらえますので、月額にすれば49000円程度で、期間は90日になるのではないかと思います。
関連する情報