再就職手当について。

今年四月で今の会社を自主退職します。
そして、知り合いの所で6月から働こうかと思ってるのですがー、その知り合いは今の職場の上司が独立したお店なのです。
聞く
所によると、今の会社と繋がった人の所に就職する場合は再就職手当は貰えないと聞いたのですが、
やはり貰えないのでしょうか?

よく知り合いとかが失業保険を貰ったり再就職手当を貰ったりとか聞いていると、どうせ払っている雇用保険は頂いかないと、なんか損しているような気分で‥
でもお仕事が見つからない方の為の保険ですもんね(~_~;)
貰えないのは仕方が無いとも思えますが、どうぞ、回答よろしくお願いします。
仕事を辞めた後に2週間ほど待機期間があり、まずその期間をクリアしなければなりません。

辞めた後に、1週間そこらで就職できたら、何の手当ても貰えません。

続いての条件は、その期間をクリアして、ハローワークでの求人に応募する事です。

待機期間をクリアしても、次の就職先が既に決まっていたり他の求人雑誌の応募で就職してしまうと手当ては貰えません。

これは最初の認定ですね。

二回目以降の認定では、ハローワーク以外の応募でも認められます。

次の職場は6月からなんですね。

セコい真似をするなら、取り合えず失業手当ての手続きをして
最初は絶対に受からなさそうな職場に応募します。

そうすれば、最初の認定はクリアできると思うので、運が良ければ再就職手当ても入ってくるかも。

就職する時に、前の上司の独立と言わなければ、普通はバレないですよ。

理論上は可能なわけだけど、私ならやらないかな(笑)
会社を退職し、個人事業主として独立した場合、失業保険を受給することは無理でしょうか?
受給する方法があれば、教えていただければ幸いです。
個人事業主になった場合は失業ではありません。
よって失業保険は支給対象外です。

↑jrdry013さん
アルバイトと個人事業主を混同されていませんか。別物ですよ。
時間と収入に関係してくるのは受給中のアルバイトのことです。質問はそれ以前に受給資格があるかどうかと言う事です。
もし仮にあなたが個人事業主であってアルバイトの収入としてHWに申告しているのであれば不正受給になると思いますが。
失業保険について質問です。派遣で、今年の1月末から今月末まで契約期間満了で会社都合で辞めます。毎月21日程度働いていて、雇用保険は入っていました。この場合、失業保険は貰えますでしょうか?
また、もし貰えないなら何か貰えるようにする方法等はないでしょうか?

転職も考えていますが、もし貰えない場合、次の会社でも派遣で働いた11ヶ月分の雇用保険を引き続き継続はできるのでしょうか?
基本的に雇用保険はこれからあなたが働く場合には引き継ぐものです。
又、今回の退職は失業保険受給の対象です。会社から離職証明書を貰って
ハローワークに提出して手続きしましょう。
出産費用一時金の直接支払いについて
出産費用一時金について教えてください。妊娠5カ月に入り体調も安定しているので失業保険をもらいながら仕事を探しています。(妊娠中でも失業保険の給付が可能というのはハローワークに確認済みです)もちろん給付中は国民保険に入っていますが、出産するときに丁度旦那の扶養に切り替えることになりそうなのです。
出産費用一時金の42万円は直接支払希望です。

失業保険給付終了・・・2月中旬
出産予定日・・・・・・・・3月上旬

本日、病院に確認したところ「扶養に入って保険証が出来たら、保険証と直接支払制度合意書を(病院に)提出してください」と言われたのですが、結構ぎりぎりになってしまうような気がします。。。

こんなにギリギリで大丈夫なのでしょうか?どなたかお分かりになる方教えてください。
直接支払制度を利用されるなら、請求をかけるのは病院ですので、事情をきちんと話して病院の窓口で相談されるのがよろしいかと思います。
夫が今月末で会社を退職します。
健康保険料や年金について教えてください。
夫は退職理由を会社都合にしてもらえたのですぐに失業保険がおりる予定です。
私は正社員で働いています。
私の扶養に入れたいと考えましたが、労務士さんに確認すると、
失業保険給付期間中は収入とみなされるため、入れないと聞きました。

一番お得な方法を教えてください。
国保と任意継続でしたらどちらの方がいいでしょうか?

また失業中にも支払う必要がある税金は年金・健康保険・市民税のほかにありますでしょうか?
国保は目が飛び出るくらい、たかいですよ。会社が、任意継続をみとめてくれるなら、そちらの方が、安いと想います。

年金も、国民年金は高いですよ。払ってビックリですからね。
関連する情報

一覧

ホーム