雇用保険について。
どなたかアドバイスください。
私は4年半
派遣にて働き先日私は更新したかったのですが、派遣先の都合により契約満了しました。
離職票も届きましたが、同じ派遣元
が色々と仕事を紹介してくれていて、顔合わせを何度がこなしましたがなかなか決まりません。
私的にはこのまま失業保険を申請せず、半年でも働いて
雇用保険加入を五年にして
その後失業保険をいただこうかと思いますが、
その際、今は待機期間なしの支給かと思いますが
あと半年たって、私が更新を求めない契約満了の場合
待機期間ありになるのでしょうか?
どなたかアドバイスください。
私は4年半
派遣にて働き先日私は更新したかったのですが、派遣先の都合により契約満了しました。
離職票も届きましたが、同じ派遣元
が色々と仕事を紹介してくれていて、顔合わせを何度がこなしましたがなかなか決まりません。
私的にはこのまま失業保険を申請せず、半年でも働いて
雇用保険加入を五年にして
その後失業保険をいただこうかと思いますが、
その際、今は待機期間なしの支給かと思いますが
あと半年たって、私が更新を求めない契約満了の場合
待機期間ありになるのでしょうか?
<補足>
3年先も特定理由離職者で派遣で雇用保険で認められるかわかりません。
雇用保険のその時々の事情によって改正されるんです。
始めからわかっていると言っても、3年で雇用期間は結びません。
精々、3か月更新ですね。更新は有りで上限が決まっているだけなんです。
最初から更新が無い場合と混同しないほうが良いと思います。
貴方が派遣で働き更新を希望しない場合は、自己都合退職になります。
給付制限有りです。
3年先も特定理由離職者で派遣で雇用保険で認められるかわかりません。
雇用保険のその時々の事情によって改正されるんです。
始めからわかっていると言っても、3年で雇用期間は結びません。
精々、3か月更新ですね。更新は有りで上限が決まっているだけなんです。
最初から更新が無い場合と混同しないほうが良いと思います。
貴方が派遣で働き更新を希望しない場合は、自己都合退職になります。
給付制限有りです。
私の会社は給料が20日締めの月末払いなんです。
そこで質問です。
実は10月末で退職して失業保険を利用しようと思ってるんですが失業保険って辞めた時から遡って六
ヶ月の給料からの平均で決まると思うんですがこの場合10月21日~10月31日までの約10日間も一ヶ月としてみなされてしまうんですか?
それと毎月残業が45時間以上だと自己都合退職しても会社都合退職者と同じで三ヶ月待たなくてもいいと聞いたのですがこの場合、ラストの10日間も45時間越えないといけないんですか?
詳しい方よろしくお願いします。
そこで質問です。
実は10月末で退職して失業保険を利用しようと思ってるんですが失業保険って辞めた時から遡って六
ヶ月の給料からの平均で決まると思うんですがこの場合10月21日~10月31日までの約10日間も一ヶ月としてみなされてしまうんですか?
それと毎月残業が45時間以上だと自己都合退職しても会社都合退職者と同じで三ヶ月待たなくてもいいと聞いたのですがこの場合、ラストの10日間も45時間越えないといけないんですか?
詳しい方よろしくお願いします。
算定するのは会社の締日ではなく実働日数で算定するのです。
つまり、10月1日から10月31日を1ヶ月とみなして遡ります。
また、法定労働時間を超える残業が月に45時間超であったことを、何らかの形でハローワークに証明しなければなりません。持参できるものは全て持参しましょう。
つまり、10月1日から10月31日を1ヶ月とみなして遡ります。
また、法定労働時間を超える残業が月に45時間超であったことを、何らかの形でハローワークに証明しなければなりません。持参できるものは全て持参しましょう。
失業保険についての質問です。
2年間派遣で働いてきた派遣先で、更新をされず先月12月末で終了になりました。
派遣先から本日離職証明書が届きました。
離職理由は
2 (3)労働契約期間満了による離職
労働者から契約の更新又は延長→(を希望する旨の申出があった)
および
b 事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
に○がついており、下の具体的事情記入欄には
契約期間満了(事業主都合)
と記載されております。
質問1)この場合は給付制限(3ヶ月待機)つきますでしょうか。
質問2)離職票が届くまでは10日位かかるそうなんですが、もし給付制限なしの場合、
ハローワークに離職票提出後、説明会から認定日の間(説明会出席から振り込まれるまで)に
次の就職が決まった場合はどうなりますでしょうか。
2年間派遣で働いてきた派遣先で、更新をされず先月12月末で終了になりました。
派遣先から本日離職証明書が届きました。
離職理由は
2 (3)労働契約期間満了による離職
労働者から契約の更新又は延長→(を希望する旨の申出があった)
および
b 事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
に○がついており、下の具体的事情記入欄には
契約期間満了(事業主都合)
と記載されております。
質問1)この場合は給付制限(3ヶ月待機)つきますでしょうか。
質問2)離職票が届くまでは10日位かかるそうなんですが、もし給付制限なしの場合、
ハローワークに離職票提出後、説明会から認定日の間(説明会出席から振り込まれるまで)に
次の就職が決まった場合はどうなりますでしょうか。
1、 3ヶ月の給付制限期間はありません。
2、 待機期間7日経過後から就職日の前日までの「基本手当」および「再就職手当」が支給されると思いますが、正確なことはハローワークへご確認ください。
2、 待機期間7日経過後から就職日の前日までの「基本手当」および「再就職手当」が支給されると思いますが、正確なことはハローワークへご確認ください。
関連する情報