失業保険、給付制限について
同じような質問がありましたが、とても不安なので私の場合を教えて頂きたいです。
退職前、人事担当に確認したところ、すぐに支給されると断言されました。
契約期間満了による退職での失業保険の給付制限について
3月いっぱいで3年と1ヶ月(37ヶ月)勤めた会社を退職しました。(契約社員です)
離職票が届きましたが、離職区分が3Cと4Dの両方に丸がついていました。
色々調べたところ、
3Cだと給付制限がなく、すぐに失業保険を受給できますが、
4Dだと給付制限がつき、失業保険をすぐに受給できませんよね?
3Cと4Dに丸が付いていた場合はどうなるのでしょうか?
退職理由は「契約期間満了による退職」
( 1回の契約期間12ヶ月、通算契約期間37ヶ月、契約更新回数4回)
契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の
明示の無)
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった
に丸がついています。
具体的事情記載欄(事業主用)
労働契約期間満了
入社当時は3年契約、更新の可能性なし
でしたが、ちょうど私が満3年になるときに規則が変更になり2年延長可能になりました。
急に言われたため、私は辞める準備をしていたので、引き継ぎの関係もあり結局一ヶ月だけ延長し退職しました。
H22.3.1入社?H25.3.31退職
詳細
H22.3.1?H25.2.28に本来の3年契約満了(この直前の契約更新の際、更新の可能性なし)
H25.2末に2年延長可能と言われる
H25.3.1?H25.3.31延長(引き継ぎの関係で延長)し退職
元々4.1?3.31の一年単位の契約更新の会社のため、私は中途採用のため一度H25.3.31に契約満了になりました。
3年契約、更新なしのときに退職した方々は給付制限なしで失業保険を受給されていました。
読みづらい文章で申し訳ございません。
回答よろしくお願い致します。
同じような質問がありましたが、とても不安なので私の場合を教えて頂きたいです。
退職前、人事担当に確認したところ、すぐに支給されると断言されました。
契約期間満了による退職での失業保険の給付制限について
3月いっぱいで3年と1ヶ月(37ヶ月)勤めた会社を退職しました。(契約社員です)
離職票が届きましたが、離職区分が3Cと4Dの両方に丸がついていました。
色々調べたところ、
3Cだと給付制限がなく、すぐに失業保険を受給できますが、
4Dだと給付制限がつき、失業保険をすぐに受給できませんよね?
3Cと4Dに丸が付いていた場合はどうなるのでしょうか?
退職理由は「契約期間満了による退職」
( 1回の契約期間12ヶ月、通算契約期間37ヶ月、契約更新回数4回)
契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の
明示の無)
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった
に丸がついています。
具体的事情記載欄(事業主用)
労働契約期間満了
入社当時は3年契約、更新の可能性なし
でしたが、ちょうど私が満3年になるときに規則が変更になり2年延長可能になりました。
急に言われたため、私は辞める準備をしていたので、引き継ぎの関係もあり結局一ヶ月だけ延長し退職しました。
H22.3.1入社?H25.3.31退職
詳細
H22.3.1?H25.2.28に本来の3年契約満了(この直前の契約更新の際、更新の可能性なし)
H25.2末に2年延長可能と言われる
H25.3.1?H25.3.31延長(引き継ぎの関係で延長)し退職
元々4.1?3.31の一年単位の契約更新の会社のため、私は中途採用のため一度H25.3.31に契約満了になりました。
3年契約、更新なしのときに退職した方々は給付制限なしで失業保険を受給されていました。
読みづらい文章で申し訳ございません。
回答よろしくお願い致します。
私は、こう思います。
3年以上の契約期間満了による雇い止めで
契約更新なしを通知した契約。
離職者は、更新の希望があったが、入社当時
3年で更新なしのため、退職準備をした。
従って、更新を希望していたが、契約で更新なし
という判定で、離職理由は、2Aの特定受給資格者。
離職理由をハローワークで、以上の内容で主張すれば
良いと思います。
入社当時の「3年契約、更新の可能性なし」の証拠
書類を持参してください。
(追記)
契約期間 H25.3.1〜25.3.31
更新する場合があり得る。
であっても、期間満了による退職は、
離職理由は2Dとなり、給付制限は
かかりません。
2Aでも2Dでも、45歳未満は90日の
給付日数で同じです。
3年以上の契約期間満了による雇い止めで
契約更新なしを通知した契約。
離職者は、更新の希望があったが、入社当時
3年で更新なしのため、退職準備をした。
従って、更新を希望していたが、契約で更新なし
という判定で、離職理由は、2Aの特定受給資格者。
離職理由をハローワークで、以上の内容で主張すれば
良いと思います。
入社当時の「3年契約、更新の可能性なし」の証拠
書類を持参してください。
(追記)
契約期間 H25.3.1〜25.3.31
更新する場合があり得る。
であっても、期間満了による退職は、
離職理由は2Dとなり、給付制限は
かかりません。
2Aでも2Dでも、45歳未満は90日の
給付日数で同じです。
転職の為、4/15付けで前の会社(パート)を退社し、5/1から新しい会社(契約社員)に就職しました。
只今、試用期間中です。
疲れからか体調不良が続き仕事を休んで病院に行ったところ、妊娠してるのがわかりました。
悪阻も酷く隠しきれないと思い、上司に妊娠してる事を伝えました。
販売業で立ちっぱなしって事もあり、上司からは「無理はしないように」と言って頂いたのですが、正直立ってるのも辛いんですが「大丈夫です」と言ってしまった手前、休みたいと言えず日々フラフラで仕事をしています。
このままでは体がもたないと思い仕事を諦めて辞めようかと考えているのですが、収入がなくなることが不安でしかたがないです。
前の会社で失業保険に入っていたので失業給付金を頂こうかと考えているのですが、一度就職したのに貰えたりするのでしょうか?
また、前の会社から離職票や雇用保険被保険者書などの一切の書類を頂いてないのですが、普通は遅くても退社後10日くらいには送られてくると聞いたのですが、一ヶ月経っても何も送られてきません。
今からでも前の会社に言えば頂けるのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
只今、試用期間中です。
疲れからか体調不良が続き仕事を休んで病院に行ったところ、妊娠してるのがわかりました。
悪阻も酷く隠しきれないと思い、上司に妊娠してる事を伝えました。
販売業で立ちっぱなしって事もあり、上司からは「無理はしないように」と言って頂いたのですが、正直立ってるのも辛いんですが「大丈夫です」と言ってしまった手前、休みたいと言えず日々フラフラで仕事をしています。
このままでは体がもたないと思い仕事を諦めて辞めようかと考えているのですが、収入がなくなることが不安でしかたがないです。
前の会社で失業保険に入っていたので失業給付金を頂こうかと考えているのですが、一度就職したのに貰えたりするのでしょうか?
また、前の会社から離職票や雇用保険被保険者書などの一切の書類を頂いてないのですが、普通は遅くても退社後10日くらいには送られてくると聞いたのですが、一ヶ月経っても何も送られてきません。
今からでも前の会社に言えば頂けるのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
これは出産してからも職場で働かしてもらえるかちょっとずつ入り込むしか無いですね何か学歴や資格は無いですか職歴は残ってもよそで何の役にも立ちません
雇用保険をさかのぼって加入できますか?
雇用保険は2年間さかのぼれるという事を聞いたのですが、私の場合は適用されるのでしょうか?
5年程務めていた職場を昨年22年の6月に退職致しました。
理由は経営不振による賃金延滞や賃金振込分割が繰り返された為です。
3ヵ月後、この会社は自己破産で倒産しました。
私は倒産する前に新しい職場で働き始めていたので賃金支払等の問題はなかったのですが、退職時に離職票を渡されていませんでした。
現在、その後の職場も辞めて失業状態になり、ハロワの方に倒産した会社の離職票を用意するように言われました。
(倒産後に行った職場は派遣だったため、そこの期間だけでは失業保険支給の12ヵ月に満たしておりませんでした)
先日、倒産した会社があった地域のハロワへ向かい、現在そちらのハロワで離職票を作成してもらっております。
そこで本題なのですが、私はその会社で5年程働き社会保険にも加入しておりました。
ですが、雇用保険だけが退職前から4ヶ月しか加入しておりません。(加入条件は5年間ずっと満たしていたはずなのに)
保険が2年さかのぼれる事ができるのであれば、私のようなケースでもさかのぼって雇用保険に加入してもらう事はできるのでしょうか?
5年フルタイムで働いてきて、結果「失業保険は期間が足りなくて支給されません」というのがやはり悲しいです。
倒産していますし、退職したのも1年前の事です。今更と思って、もう諦めるしかないのでしょうか?
ハロワでも聞いてみたのですが、まだ離職票がそろってないから何とも言えないと言われました。
ですが、4ヶ月しか雇用保険に加入していた時期に変わりはないので、さかのぼる事ができるのかどうかくらいは分かるものではないのでしょうか?
雇用保険は2年間さかのぼれるという事を聞いたのですが、私の場合は適用されるのでしょうか?
5年程務めていた職場を昨年22年の6月に退職致しました。
理由は経営不振による賃金延滞や賃金振込分割が繰り返された為です。
3ヵ月後、この会社は自己破産で倒産しました。
私は倒産する前に新しい職場で働き始めていたので賃金支払等の問題はなかったのですが、退職時に離職票を渡されていませんでした。
現在、その後の職場も辞めて失業状態になり、ハロワの方に倒産した会社の離職票を用意するように言われました。
(倒産後に行った職場は派遣だったため、そこの期間だけでは失業保険支給の12ヵ月に満たしておりませんでした)
先日、倒産した会社があった地域のハロワへ向かい、現在そちらのハロワで離職票を作成してもらっております。
そこで本題なのですが、私はその会社で5年程働き社会保険にも加入しておりました。
ですが、雇用保険だけが退職前から4ヶ月しか加入しておりません。(加入条件は5年間ずっと満たしていたはずなのに)
保険が2年さかのぼれる事ができるのであれば、私のようなケースでもさかのぼって雇用保険に加入してもらう事はできるのでしょうか?
5年フルタイムで働いてきて、結果「失業保険は期間が足りなくて支給されません」というのがやはり悲しいです。
倒産していますし、退職したのも1年前の事です。今更と思って、もう諦めるしかないのでしょうか?
ハロワでも聞いてみたのですが、まだ離職票がそろってないから何とも言えないと言われました。
ですが、4ヶ月しか雇用保険に加入していた時期に変わりはないので、さかのぼる事ができるのかどうかくらいは分かるものではないのでしょうか?
詳細には書けませんが、
ブランク2年までの離職票は、複数をつなぎ合わせて
6ヶ月にする方法があります。
この場合、12ヶ月でなく、6ヶ月(会社都合)で構いません。
ただね、お住まいの管轄のハローワークが、止むを得ない
と判断した場合は「特別詮議」といって、
勤労意欲のある方に、国で決めた事ではないがそれに準じた
扱いをしてくれる事もあります。
ゴマカシなしで、相談してみてください。
僕の場合も、課長職の方に、退職理由の変更、
会社の「自己都合」をその場で「会社都合」に変更
してもらったケースがあります。
それなりに、「救済処置はありませんか?」
と、お願いしてみて下さい。
この回答を読まれた方が、「そういう制度を適用したらどーなんだー!」
なんて、やってもダメです。
ブランク2年までの離職票は、複数をつなぎ合わせて
6ヶ月にする方法があります。
この場合、12ヶ月でなく、6ヶ月(会社都合)で構いません。
ただね、お住まいの管轄のハローワークが、止むを得ない
と判断した場合は「特別詮議」といって、
勤労意欲のある方に、国で決めた事ではないがそれに準じた
扱いをしてくれる事もあります。
ゴマカシなしで、相談してみてください。
僕の場合も、課長職の方に、退職理由の変更、
会社の「自己都合」をその場で「会社都合」に変更
してもらったケースがあります。
それなりに、「救済処置はありませんか?」
と、お願いしてみて下さい。
この回答を読まれた方が、「そういう制度を適用したらどーなんだー!」
なんて、やってもダメです。
関連する情報