ダメな姉をどうすればいいか分かりません
私の家は母子家庭で母姉私の3人で暮らしています。
主に母が介護福祉の仕事の給料で生活してます。
恵まれた生活じゃなく毎月の生活もギリギリです。
姉はちょうど今年の1月に勤め先の会社を辞めてしまいました。
理由は仕事がきついなどといった理由だそうです。
本来は失業保険なども入るはずでしたが、
ハローワークに足運んだりするのを怠ったのが原因で数カ月分のが降りませんでした。
そして、医療事務の資格を取るために専門学校通って
その学費も母の貯金から出してもらったのですが、
学校通ってるだけでちっとも勉強しない、その為試験も受かりませんでした。
本人は取るつもりがないらしいです。
現在は週2から3程度のアルバイトで自分の小遣いを稼いでるのですが、
国民年金や住民税なども払ってなく督促状などもきました。
本人は親から注意されても後で払うからうるさいとキレたりします。
家では基本起きてくるのが昼過ぎた1時や2時くらいで、
昼飯も自分で買ってきたお菓子を食べたりしてるだけです。
家事など一切手伝いません。自分の食べた食器とかも全部母に洗わせます。
母が仕事から帰ってきても飯の支度するまで
ずっと自分の部屋で籠ってパソコンや携帯ばかりしてます。
今のままだと姉はとても再就職もできそうにないですし、どうすればいいでしょうか。
私の家は母子家庭で母姉私の3人で暮らしています。
主に母が介護福祉の仕事の給料で生活してます。
恵まれた生活じゃなく毎月の生活もギリギリです。
姉はちょうど今年の1月に勤め先の会社を辞めてしまいました。
理由は仕事がきついなどといった理由だそうです。
本来は失業保険なども入るはずでしたが、
ハローワークに足運んだりするのを怠ったのが原因で数カ月分のが降りませんでした。
そして、医療事務の資格を取るために専門学校通って
その学費も母の貯金から出してもらったのですが、
学校通ってるだけでちっとも勉強しない、その為試験も受かりませんでした。
本人は取るつもりがないらしいです。
現在は週2から3程度のアルバイトで自分の小遣いを稼いでるのですが、
国民年金や住民税なども払ってなく督促状などもきました。
本人は親から注意されても後で払うからうるさいとキレたりします。
家では基本起きてくるのが昼過ぎた1時や2時くらいで、
昼飯も自分で買ってきたお菓子を食べたりしてるだけです。
家事など一切手伝いません。自分の食べた食器とかも全部母に洗わせます。
母が仕事から帰ってきても飯の支度するまで
ずっと自分の部屋で籠ってパソコンや携帯ばかりしてます。
今のままだと姉はとても再就職もできそうにないですし、どうすればいいでしょうか。
甘えるにも程がありますね。
私が家族だったら『生活、楽じゃないの知ってるよね?ここに居るんだったら、最低〇万円入れて、家事も協力するのが条件だよ。できないんだったら出て行ってくんないかな』って言います。
いい大人がいつまでも親に甘えて、見苦しい。
私が家族だったら『生活、楽じゃないの知ってるよね?ここに居るんだったら、最低〇万円入れて、家事も協力するのが条件だよ。できないんだったら出て行ってくんないかな』って言います。
いい大人がいつまでも親に甘えて、見苦しい。
パナソニックを2009年5月に会社都合で失業して1年半になる元社員です。
失業保険も切れました。毎日 再就職支援会社 JMAMとハーロワークに 通い面接も10回以上うけても
再就職できません。
派遣会社も数社 面接にいき本登録しましたが、2ヶ月立ても 声もかかりません。
もちろん 介護の株式会社 ツクイで 福岡県の緊急雇用創出事業に 本登録しております。
10月より 再就職支援会社 JMAMから リクルートキャリアコンサルチングという再就職支援会社
に移管いたします。現在55歳 二人の高校生の息子がいます。再就職支援会社より
見捨てられて しまたのかなと 不安を 感じています。
リクルートキャリアコンサルチングが どのような 再就職支援を行って もらえるのだろうかと
毎日 不安を抱え 過ごしています。
失業保険も切れました。毎日 再就職支援会社 JMAMとハーロワークに 通い面接も10回以上うけても
再就職できません。
派遣会社も数社 面接にいき本登録しましたが、2ヶ月立ても 声もかかりません。
もちろん 介護の株式会社 ツクイで 福岡県の緊急雇用創出事業に 本登録しております。
10月より 再就職支援会社 JMAMから リクルートキャリアコンサルチングという再就職支援会社
に移管いたします。現在55歳 二人の高校生の息子がいます。再就職支援会社より
見捨てられて しまたのかなと 不安を 感じています。
リクルートキャリアコンサルチングが どのような 再就職支援を行って もらえるのだろうかと
毎日 不安を抱え 過ごしています。
>毎日 再就職支援会社 JMAMとハーロワークに 通い面接も10回以上うけても
>再就職できません。
1年半近くになるのに、たったの10社程度ですか?
支援会社経由だと、まず書類だけで落ちることはないはずですから、
10回ということは10社ということですよね?
確かに支援会社の紹介だと、月に1~2社ですから、そんなには多くないでしょうけど、
ちょっと少なすぎる気がします。
目標の変更が必要な時期にきているんじゃありませんか?
>派遣会社も数社 面接にいき本登録しましたが、2ヶ月立ても 声もかかりません。
事務職ですか?技能職ですか?
ホワイトカラーはまず無理です。
派遣は20~30代の女性中心で、しかも一般事務や特定職種のものがほとんどですから、
50代の男性では声がかからなくて当然です。
>介護の株式会社 ツクイで 福岡県の緊急雇用創出事業に 本登録しております。
介護は男性は厳しいでしょう。しかも55歳。
利用者が女性を求めることが多く、介護の会社も30代女性を主に採用しています。
声がかかることはまずないのではないでしょうか。
まあ、声がかかったら儲けもんというくらいの感覚でいたほうがいいでしょう。
>再就職支援会社より見捨てられて しまたのかなと 不安を 感じています。
”見捨てられた”という表現が正しいかどうかは別として、
後回しにされていることは確かでしょう。
彼らは数字に追いかけられています。
目標を達成しないと、給与が減ってしまうのです。
(給与でなく、個人事業主扱いの場合もあります)
ですから、効率よく業務をこなす、つまり、最も就職させやすい人から順に
手をつけていくのです。(当たり前と言えば当たり前の話かもしれませんけど)
ハローワークではどんな相談をされましたか?
求人票を打ち出してただ応募しただけで終わっていませんよね?
窓口のほとんどの職員は非常勤、つまり常勤職員の4分の3の就業時間で
働いている人です。業務のプロフェッショナルではありません。
それでも上席をはじめ数人は正規職員がいるので、その人を捕まえて、
相談してみてください。
もしかすると、ビル設備管理(ビルメンテナンス)業界を勧められるかもしれませんが、
もはやビルメンは中高年の聖域ではなくなってきています。
数年前までは中高年ばかりが採用されてきましたが、ここ1年ほどで状況がガラっと変わり、
設備管理だけでなく、清掃、警備までマルチでできる、体力のある30代が中心の世界に
なってしまいました。
理由は簡単です。ビルのオーナーが価格のダンピングを要求してきているからです。
ビル経営も今は大変なようで、どこも経費節減のため、ビル管理の”多能工”を求めているのです。
職業訓練校に通ったところで、訓練校と強いパイプがある会社でないと、50代では採用は難しいでしょう。
55歳だともう以前のような高給は100%望めないでしょうし、過去の経験を活かした仕事も
ほとんど無理でしょう。役所の非常勤か、○○協会のパートタイマーがせいぜいかと。
年が明ければ、そういった公的な機関の求人がグンと増えますので、
最悪でもそれに食いつければ、なんとか最低1年間は賃金を稼ぐことが可能です。
ネガティブな情報ばかりで心苦しいのですが、これが現状なのです。
年令>経験>資格 ← これが企業の求める要素のプライオリティです。
高齢になればなるほど難しいのです。
でもめげずに頑張ってください。
>再就職できません。
1年半近くになるのに、たったの10社程度ですか?
支援会社経由だと、まず書類だけで落ちることはないはずですから、
10回ということは10社ということですよね?
確かに支援会社の紹介だと、月に1~2社ですから、そんなには多くないでしょうけど、
ちょっと少なすぎる気がします。
目標の変更が必要な時期にきているんじゃありませんか?
>派遣会社も数社 面接にいき本登録しましたが、2ヶ月立ても 声もかかりません。
事務職ですか?技能職ですか?
ホワイトカラーはまず無理です。
派遣は20~30代の女性中心で、しかも一般事務や特定職種のものがほとんどですから、
50代の男性では声がかからなくて当然です。
>介護の株式会社 ツクイで 福岡県の緊急雇用創出事業に 本登録しております。
介護は男性は厳しいでしょう。しかも55歳。
利用者が女性を求めることが多く、介護の会社も30代女性を主に採用しています。
声がかかることはまずないのではないでしょうか。
まあ、声がかかったら儲けもんというくらいの感覚でいたほうがいいでしょう。
>再就職支援会社より見捨てられて しまたのかなと 不安を 感じています。
”見捨てられた”という表現が正しいかどうかは別として、
後回しにされていることは確かでしょう。
彼らは数字に追いかけられています。
目標を達成しないと、給与が減ってしまうのです。
(給与でなく、個人事業主扱いの場合もあります)
ですから、効率よく業務をこなす、つまり、最も就職させやすい人から順に
手をつけていくのです。(当たり前と言えば当たり前の話かもしれませんけど)
ハローワークではどんな相談をされましたか?
求人票を打ち出してただ応募しただけで終わっていませんよね?
窓口のほとんどの職員は非常勤、つまり常勤職員の4分の3の就業時間で
働いている人です。業務のプロフェッショナルではありません。
それでも上席をはじめ数人は正規職員がいるので、その人を捕まえて、
相談してみてください。
もしかすると、ビル設備管理(ビルメンテナンス)業界を勧められるかもしれませんが、
もはやビルメンは中高年の聖域ではなくなってきています。
数年前までは中高年ばかりが採用されてきましたが、ここ1年ほどで状況がガラっと変わり、
設備管理だけでなく、清掃、警備までマルチでできる、体力のある30代が中心の世界に
なってしまいました。
理由は簡単です。ビルのオーナーが価格のダンピングを要求してきているからです。
ビル経営も今は大変なようで、どこも経費節減のため、ビル管理の”多能工”を求めているのです。
職業訓練校に通ったところで、訓練校と強いパイプがある会社でないと、50代では採用は難しいでしょう。
55歳だともう以前のような高給は100%望めないでしょうし、過去の経験を活かした仕事も
ほとんど無理でしょう。役所の非常勤か、○○協会のパートタイマーがせいぜいかと。
年が明ければ、そういった公的な機関の求人がグンと増えますので、
最悪でもそれに食いつければ、なんとか最低1年間は賃金を稼ぐことが可能です。
ネガティブな情報ばかりで心苦しいのですが、これが現状なのです。
年令>経験>資格 ← これが企業の求める要素のプライオリティです。
高齢になればなるほど難しいのです。
でもめげずに頑張ってください。
失業保険の申請に必要な離職票について教えてください。 ここ3年の間に別々の派遣会社からの派遣で2社に勤めていました。
派遣会社1
2011年9月~2013年10月
派遣会社2(離職票あり)
2013年12月~2014年9月
失業保険は「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」必要だと思うのですが、直近の派遣会社2だけだと12カ月未満になってしまいます。となると、派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?それとも、派遣会社2からもらった離職票をハローワークに持っていけば過去の被保険者期間などわかったりするのでしょうか?
無知なので、的外れな質問かもしれませんが、教えていただければ助かります。
派遣会社1
2011年9月~2013年10月
派遣会社2(離職票あり)
2013年12月~2014年9月
失業保険は「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」必要だと思うのですが、直近の派遣会社2だけだと12カ月未満になってしまいます。となると、派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?それとも、派遣会社2からもらった離職票をハローワークに持っていけば過去の被保険者期間などわかったりするのでしょうか?
無知なので、的外れな質問かもしれませんが、教えていただければ助かります。
>失業保険は「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」必要だと思うのですが、直近の派遣会社2だけだと12カ月未満になってしまいます。となると、派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?
離職理由によります。
会社都合退職(解雇など)であれば被保険者期間が6カ月あれば失業給付を受給することができますので、派遣会社2の離職票のみでOKです。
自己都合退職の場合は被保険者期間が12カ月必要ですから、派遣会社1の離職票も必要になります。
派遣会社1から離職票を取り寄せてください。
sunnysidepumpyさん
離職理由によります。
会社都合退職(解雇など)であれば被保険者期間が6カ月あれば失業給付を受給することができますので、派遣会社2の離職票のみでOKです。
自己都合退職の場合は被保険者期間が12カ月必要ですから、派遣会社1の離職票も必要になります。
派遣会社1から離職票を取り寄せてください。
sunnysidepumpyさん
高校中退・24歳・女 現在無職です。今後の生活について…真剣な質問です。長文ですが、真面目な回答をお願いします。
家庭の事情で高校を2年生で中退し家を出てから、アルバイトで生計を立ててきました。
OAの勉強をして、知人の紹介で受付事務の仕事に就くことができましたが、上司からセクハラを受け退職しました。
このご時世に、ましては高校中退で大したスキルもない私が正社員の仕事を辞めたのは無謀だと思いますが、セクハラは耐えられない物で、またそれにより体調も壊してしまった為、後悔はありません。
離職前から結婚予定の彼と同棲していて、1月から失業保険を受給して生活しています。
今後の転職で悩んでいます。
彼の両親から「アルバイトしながら、高校へ通ったら」とアドバイスされました。
またハローワークで介護士・保育士育成2年コースの公共職業訓練に強く興味を持ちましたが、高卒資格が必須な為自分は受験できないと分かり、それでも今後のためにもまずは高卒資格を取ることに決めました。
色々調べた結果、高卒認定の場合3科目の受験・合格で済むこと、通信制高校の場合2年間在籍・単位修得で卒業できること、私立でも以前より授業料が免除されるようになったことまでは分かりました。
一番の希望は高卒資格を取って専門学校へ進学し、手に職を付けることです。
ただ高卒資格を取った後に公共職業訓練の募集・雇用保険受給資格があるか・合格するかどうか、一般の専門学校へ行く場合の学費と生活費を賄えるか…という不安があります。
今すぐ求職者支援訓練のヘルパー2級3ヶ月コースを受験することも考えています。
どちらにしても生活費として月10万円以上は稼げる仕事をしなが2年以内に高卒資格を取ることになります。
先日、ぜひ働きたいと思えるアルバイトを紹介して頂いたのですが、ただ1つ気になる点が社会保険に入れてもらえない(法律上の加入条件は満たしている)ということで非常に迷っています…
生活費は家賃など彼と折半、貯金、田舎に住んでいて通勤にも通学にも車が必須ということで維持費が掛かってしまい、月10万円は必要です。
前職は手取り13万円でした。
高卒資格を取る・専門学校へ通うにしても、真面目に勉強して必ず卒業する自信はあります!
どうしてもこの仕事をしたい!という希望は正直まだ決まっていないのですが、将来歳を取っても働ける資格とスキルを身に付けたいです。
ただ、経済的な不安が一番大きいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
まとまらない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
家庭の事情で高校を2年生で中退し家を出てから、アルバイトで生計を立ててきました。
OAの勉強をして、知人の紹介で受付事務の仕事に就くことができましたが、上司からセクハラを受け退職しました。
このご時世に、ましては高校中退で大したスキルもない私が正社員の仕事を辞めたのは無謀だと思いますが、セクハラは耐えられない物で、またそれにより体調も壊してしまった為、後悔はありません。
離職前から結婚予定の彼と同棲していて、1月から失業保険を受給して生活しています。
今後の転職で悩んでいます。
彼の両親から「アルバイトしながら、高校へ通ったら」とアドバイスされました。
またハローワークで介護士・保育士育成2年コースの公共職業訓練に強く興味を持ちましたが、高卒資格が必須な為自分は受験できないと分かり、それでも今後のためにもまずは高卒資格を取ることに決めました。
色々調べた結果、高卒認定の場合3科目の受験・合格で済むこと、通信制高校の場合2年間在籍・単位修得で卒業できること、私立でも以前より授業料が免除されるようになったことまでは分かりました。
一番の希望は高卒資格を取って専門学校へ進学し、手に職を付けることです。
ただ高卒資格を取った後に公共職業訓練の募集・雇用保険受給資格があるか・合格するかどうか、一般の専門学校へ行く場合の学費と生活費を賄えるか…という不安があります。
今すぐ求職者支援訓練のヘルパー2級3ヶ月コースを受験することも考えています。
どちらにしても生活費として月10万円以上は稼げる仕事をしなが2年以内に高卒資格を取ることになります。
先日、ぜひ働きたいと思えるアルバイトを紹介して頂いたのですが、ただ1つ気になる点が社会保険に入れてもらえない(法律上の加入条件は満たしている)ということで非常に迷っています…
生活費は家賃など彼と折半、貯金、田舎に住んでいて通勤にも通学にも車が必須ということで維持費が掛かってしまい、月10万円は必要です。
前職は手取り13万円でした。
高卒資格を取る・専門学校へ通うにしても、真面目に勉強して必ず卒業する自信はあります!
どうしてもこの仕事をしたい!という希望は正直まだ決まっていないのですが、将来歳を取っても働ける資格とスキルを身に付けたいです。
ただ、経済的な不安が一番大きいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
まとまらない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
大変真剣な悩みだと思います。
公共職業訓練で高卒資格がいるのなら高校卒業の資格を手に入れることをお薦めします。
これは今後も高卒というのはどの職業に就いても今の日本では必須の資格になります。
アルバイトしながらなら夜間高校に行かれるか通信制の高校でよいと思われます。
社会人になってから全日制の高校にはまずは入れないです。 現役の高校生ばかりになりますので。
職業訓練は私もやったことがありますが3ヶ月程度ではあまりいろいろなスキルは身に付かないと思います。
半年のコースを私は受けたことがありますが、まだ物足らないくらいです。
職業訓練では基本しか勉強できないので、そのつもりで受けてくださいね。 全くの素人が多いのでどうしても基礎的なことしかできませんので。
あと上司がセクハラをするなんて許せない会社ですね。 まあそんな会社はたいした会社ではないですよ。 辞めた方が賢いです。
会社は仕事をする場なのに、仕事に集中すらできない会社なんてクソみたいな会社です。
労働監督署に訴えることも考えてもいいくらいです。
補足について
恋人の彼が「生活費は(高校に在籍している間は)何とかする」と言ってくれるなら、「お願いします」と言えばよいと思います。
若い人がこれだけのことはなかなか言ってくれないと思います。 男性の給料も女性並みになっている会社が多い世の中ですので。
あと彼の両親とも話してくださいね。 通信制なら多少スーパーのレジ打ちみたいなパートもできるでしょうし、他の事でもバイトはできるので働きながら高校の資格を取るのが良いのではないでしょうか。
公共職業訓練で高卒資格がいるのなら高校卒業の資格を手に入れることをお薦めします。
これは今後も高卒というのはどの職業に就いても今の日本では必須の資格になります。
アルバイトしながらなら夜間高校に行かれるか通信制の高校でよいと思われます。
社会人になってから全日制の高校にはまずは入れないです。 現役の高校生ばかりになりますので。
職業訓練は私もやったことがありますが3ヶ月程度ではあまりいろいろなスキルは身に付かないと思います。
半年のコースを私は受けたことがありますが、まだ物足らないくらいです。
職業訓練では基本しか勉強できないので、そのつもりで受けてくださいね。 全くの素人が多いのでどうしても基礎的なことしかできませんので。
あと上司がセクハラをするなんて許せない会社ですね。 まあそんな会社はたいした会社ではないですよ。 辞めた方が賢いです。
会社は仕事をする場なのに、仕事に集中すらできない会社なんてクソみたいな会社です。
労働監督署に訴えることも考えてもいいくらいです。
補足について
恋人の彼が「生活費は(高校に在籍している間は)何とかする」と言ってくれるなら、「お願いします」と言えばよいと思います。
若い人がこれだけのことはなかなか言ってくれないと思います。 男性の給料も女性並みになっている会社が多い世の中ですので。
あと彼の両親とも話してくださいね。 通信制なら多少スーパーのレジ打ちみたいなパートもできるでしょうし、他の事でもバイトはできるので働きながら高校の資格を取るのが良いのではないでしょうか。
関連する情報