失業保険の給付制限期間中のアルバイト
現在失業保険を受給中で、3ヶ月の待機期間が先日終わったところです。
待機期間の際、週3&週20時間未満でアルバイトをして、申告書にも漏れ
なく記入し、提出したのですが、その際に
「○月からアルバイトされてるんですね、印が多くなってますね、何時間働いてるんですか?場所を記入してください」
と言われメモ紙を渡され、バイト先を記入しました。
聞かれ方がすごく嫌みっぽく、威圧的な感じでたじろいでしまい、何か疑われているような気がしてなりません。
あんなにふてぶてしいものなんでしょうか…。
全て間違いなく申告してあるので大丈夫だと思うんですが、バイト先に連絡等入ることはあるのでしょうか?
雇い主の方が気難しい方なので、不快な思いをされたら気まずいなぁ、というささやかな不安です。
経験あるかた等いらっしゃいましたら、コメントお願いします。
現在失業保険を受給中で、3ヶ月の待機期間が先日終わったところです。
待機期間の際、週3&週20時間未満でアルバイトをして、申告書にも漏れ
なく記入し、提出したのですが、その際に
「○月からアルバイトされてるんですね、印が多くなってますね、何時間働いてるんですか?場所を記入してください」
と言われメモ紙を渡され、バイト先を記入しました。
聞かれ方がすごく嫌みっぽく、威圧的な感じでたじろいでしまい、何か疑われているような気がしてなりません。
あんなにふてぶてしいものなんでしょうか…。
全て間違いなく申告してあるので大丈夫だと思うんですが、バイト先に連絡等入ることはあるのでしょうか?
雇い主の方が気難しい方なので、不快な思いをされたら気まずいなぁ、というささやかな不安です。
経験あるかた等いらっしゃいましたら、コメントお願いします。
>>何か疑われているような気がしてなりません。
はい。疑っているんです。
就職と判断されないように、意図的にギリギリのところに抑えておいて、基本手当をもらおうと思っているんじゃないの?
しっかりとフルタイムで働けるのなら、就職すればいいだけなんだよ。
基本手当をもらわないと損だから、わざと就職しないようにしているんじゃないの?
っていう目で見ているんでしょうね。
いや、大抵のハローワーク職員なら、そのくらいに思っているでしょうし、基本手当をもらいきるまで就職する気なんてないだろうという人がいるのに気が付いている場合もいっぱいでしょ。
そういう感情をストレートにだす、その職員のほうが正直かもね。
はい。疑っているんです。
就職と判断されないように、意図的にギリギリのところに抑えておいて、基本手当をもらおうと思っているんじゃないの?
しっかりとフルタイムで働けるのなら、就職すればいいだけなんだよ。
基本手当をもらわないと損だから、わざと就職しないようにしているんじゃないの?
っていう目で見ているんでしょうね。
いや、大抵のハローワーク職員なら、そのくらいに思っているでしょうし、基本手当をもらいきるまで就職する気なんてないだろうという人がいるのに気が付いている場合もいっぱいでしょ。
そういう感情をストレートにだす、その職員のほうが正直かもね。
確定申告について
初心者な者で簡単な質問かもしれませんが、ご回答お願いいたします。
去年一年間無職で、失業保険を頂いてました。
また国民健康保険と個人的に生命保険に加入し支払っておりました。
この場合、確定申告に行く必要はありますか?
確定申告に行かなければ、お金は戻って来ないのでしょうか?
回答お願いいたします。
初心者な者で簡単な質問かもしれませんが、ご回答お願いいたします。
去年一年間無職で、失業保険を頂いてました。
また国民健康保険と個人的に生命保険に加入し支払っておりました。
この場合、確定申告に行く必要はありますか?
確定申告に行かなければ、お金は戻って来ないのでしょうか?
回答お願いいたします。
》確定申告に行かなければ、お金は戻って来ないのでしょうか?
通常、払いすぎた所得税を還付してもらうために確定申告をします。
つまりの、所得税を払っていることが要件なんですね。
失業保険は非課税(税金がかからない)ので、あなたは所得税を
払っていないことになります。
元々払っていない訳ですから、戻ってくるお金はありません。
ただし、市役所で「住民税の申告」はしておいた方が良いですよ。
国保とか国民年金の免除の対象になるかもしれませんから。
通常、払いすぎた所得税を還付してもらうために確定申告をします。
つまりの、所得税を払っていることが要件なんですね。
失業保険は非課税(税金がかからない)ので、あなたは所得税を
払っていないことになります。
元々払っていない訳ですから、戻ってくるお金はありません。
ただし、市役所で「住民税の申告」はしておいた方が良いですよ。
国保とか国民年金の免除の対象になるかもしれませんから。
働いてみえる女性の方、結婚前・後の転職について質問です。
また、実際に結婚を期に転職された方の意見も聞かせてください。
私(28)は今、社内恋愛で付き合っている彼(22)が居ます。
来年秋には結婚の予定があり、その時に転職するかしないかで悩んでいます。
ご意見いただけると嬉しい限りです。
現在の私の仕事は経理・総務事務で彼は現場で働いています。
まだまだ彼の年が若いこともあるので給与も多くなく、共働きをしないと
生活していくことは出来ません。(多分)
ただ、共働きをしても三食ご飯はきっちりと作りたいと考えています。
もちろん、彼も手伝ってくれると言っているので、お互いに支えて共働きして
共働きの場合、出来るだけ彼の給与で生活し、私の分は貯金にまわす予定です。
・
今の会社は残業も少なく育児休暇や産前産後の休暇もきっちり取れます。
ただ、仕事は内容もなく雑用に近い感じで、仕事としてはやりがいもありません。
給与面でも頑張った分損するという感じです・・・。
総務という位置に居るので嫌でも他社員さんの給与等も見えるという点が
気になってしまい・・・・私は今の会社は退職したいと考えています。
また、結婚をすると会社が遠くなります(1時間半ほど)
転職時期ですが。
今後、結婚後1年後ぐらいには年齢的なこともあるので子供が欲しいと思っています。
出来れば、貯金をして子供が3歳になるまでは一緒に居てあげたいなと考えています。
贅沢な考えだとはわかっていますが、あえてこれは希望です・・・。
それもふまえて、
今転職して、転職先には結婚する旨を伝えるべきなのか、
結婚を理由に退職をして、失業保険を貰いながら求職活動すべきなのか。
それとも、結婚後に派遣社員に登録して子供が出来るまで働き、手が離れるようになったら
紹介予定派遣で働くということも考えています。
彼は今の会社で続けていくと言っています。
私は転職するとしたらどのタイミングがいいのか・・・
ちょっとわからなくなっています。
ご意見お願いします。
文章等読み辛いと思います・・・。
すみません・・。
また、実際に結婚を期に転職された方の意見も聞かせてください。
私(28)は今、社内恋愛で付き合っている彼(22)が居ます。
来年秋には結婚の予定があり、その時に転職するかしないかで悩んでいます。
ご意見いただけると嬉しい限りです。
現在の私の仕事は経理・総務事務で彼は現場で働いています。
まだまだ彼の年が若いこともあるので給与も多くなく、共働きをしないと
生活していくことは出来ません。(多分)
ただ、共働きをしても三食ご飯はきっちりと作りたいと考えています。
もちろん、彼も手伝ってくれると言っているので、お互いに支えて共働きして
共働きの場合、出来るだけ彼の給与で生活し、私の分は貯金にまわす予定です。
・
今の会社は残業も少なく育児休暇や産前産後の休暇もきっちり取れます。
ただ、仕事は内容もなく雑用に近い感じで、仕事としてはやりがいもありません。
給与面でも頑張った分損するという感じです・・・。
総務という位置に居るので嫌でも他社員さんの給与等も見えるという点が
気になってしまい・・・・私は今の会社は退職したいと考えています。
また、結婚をすると会社が遠くなります(1時間半ほど)
転職時期ですが。
今後、結婚後1年後ぐらいには年齢的なこともあるので子供が欲しいと思っています。
出来れば、貯金をして子供が3歳になるまでは一緒に居てあげたいなと考えています。
贅沢な考えだとはわかっていますが、あえてこれは希望です・・・。
それもふまえて、
今転職して、転職先には結婚する旨を伝えるべきなのか、
結婚を理由に退職をして、失業保険を貰いながら求職活動すべきなのか。
それとも、結婚後に派遣社員に登録して子供が出来るまで働き、手が離れるようになったら
紹介予定派遣で働くということも考えています。
彼は今の会社で続けていくと言っています。
私は転職するとしたらどのタイミングがいいのか・・・
ちょっとわからなくなっています。
ご意見お願いします。
文章等読み辛いと思います・・・。
すみません・・。
産休・育休の制度が有っても全員が取れるわけではありません。1年以上雇用されていて出産後も引き続き1年以上雇用されることが見込まれていて、なおかつ企業側から出産しても戻って来て欲しいと思われる人材でないと産休・育休を取るのは難しいです。
育休も一応法律上は3年まで取れるとありますが、実際は半年や1年で復帰せざるをえない人が多いです。中には3年間の育休中に更にもう1人子供を産んで育休期間を延ばして育児休業手当を貰うだけ貰って復帰せずに退職してしまう人もいますしね。
結婚してから転職となると独身の頃より厳しくなりますよ。「旦那さんは働くことを理解しているのか?」「旦那さんと休みが違っても大丈夫なのか?」「子供が出来た時はどうするのか?」「残業は出来るのか?」など色々聞かれますよ。
育休も一応法律上は3年まで取れるとありますが、実際は半年や1年で復帰せざるをえない人が多いです。中には3年間の育休中に更にもう1人子供を産んで育休期間を延ばして育児休業手当を貰うだけ貰って復帰せずに退職してしまう人もいますしね。
結婚してから転職となると独身の頃より厳しくなりますよ。「旦那さんは働くことを理解しているのか?」「旦那さんと休みが違っても大丈夫なのか?」「子供が出来た時はどうするのか?」「残業は出来るのか?」など色々聞かれますよ。
今月から給料が減りました。(20万→19万)
30歳既婚女です。秋にマイホームが完成(ローン開始)。
その後子作り→退職の予定で、結婚後も正社員のまま頑張ってきましたが、
最近家事との両立に疲れ、辞めようかと迷っていたところです。
当初、妊娠後も4ヶ月までは働き(そうするとお得?)、退職金をもらって退職、
失業保険給付と獲らぬ狸の皮算用をたくらんでいました。
しかし、そう簡単に子供もできないだろうし・・・。
夫の収入で生活はできますが、私の収入を貯金していたので
それがなくなります。夫は子供ができるまで働いて欲しいようです。
私自身も辞めるか、パートにしてもらうか社員で続けるか迷っています。
今パートになった場合、退職金はどうなりますか?
また出産後給付される金額?が変わりますか?
少ない休みで10年以上頑張ってきました。
できるだけ得する辞め方をしたいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします
30歳既婚女です。秋にマイホームが完成(ローン開始)。
その後子作り→退職の予定で、結婚後も正社員のまま頑張ってきましたが、
最近家事との両立に疲れ、辞めようかと迷っていたところです。
当初、妊娠後も4ヶ月までは働き(そうするとお得?)、退職金をもらって退職、
失業保険給付と獲らぬ狸の皮算用をたくらんでいました。
しかし、そう簡単に子供もできないだろうし・・・。
夫の収入で生活はできますが、私の収入を貯金していたので
それがなくなります。夫は子供ができるまで働いて欲しいようです。
私自身も辞めるか、パートにしてもらうか社員で続けるか迷っています。
今パートになった場合、退職金はどうなりますか?
また出産後給付される金額?が変わりますか?
少ない休みで10年以上頑張ってきました。
できるだけ得する辞め方をしたいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします
退職金の問題は、給与規定にあるかと思いますので、そちらを確認してください。
パート勤務で、ご主人の扶養に入る事を考えているのでしたら、年収を103万円以内に
抑える必要があります。
出産手当は、退職後6ヶ月以内に出産した場合。と条件がありますが、ご主人の
扶養となった場合は、ご主人の健康保険より支給されます。
ただし、失業保険を受け取っている期間は扶養に入る事ができませんので、
子供ができてからでもよいのでは・・?
家事との両立は本当に大変です。
何故、辞めたいのかご主人と話し合い、家事の分担をお願いしてはいかがですか。
今後のローン、子供の教育費等・・今後の支出を考え、お決めください。
パート勤務で、ご主人の扶養に入る事を考えているのでしたら、年収を103万円以内に
抑える必要があります。
出産手当は、退職後6ヶ月以内に出産した場合。と条件がありますが、ご主人の
扶養となった場合は、ご主人の健康保険より支給されます。
ただし、失業保険を受け取っている期間は扶養に入る事ができませんので、
子供ができてからでもよいのでは・・?
家事との両立は本当に大変です。
何故、辞めたいのかご主人と話し合い、家事の分担をお願いしてはいかがですか。
今後のローン、子供の教育費等・・今後の支出を考え、お決めください。
退職後の手続きについて教えてください。
2月末に会社を自己都合で退職しました。
保険のほうは国民健康保険に切り替えようと思っています。
失業保険なのですが、手続きをしてから3カ月後の支給になりますよね。
さすがにそれまでには転職できてると思うのですが、
それでも絶対にハローワークで何か手続きをしないといけないのでしょうか。
行かないと何か損がありますか?
それと、退職の際に、5月までの住民税を一括で払いました。
これが返ってくるのは年末調整ですか?
それとも5月まで免除になるのでしょうか?
2月末に会社を自己都合で退職しました。
保険のほうは国民健康保険に切り替えようと思っています。
失業保険なのですが、手続きをしてから3カ月後の支給になりますよね。
さすがにそれまでには転職できてると思うのですが、
それでも絶対にハローワークで何か手続きをしないといけないのでしょうか。
行かないと何か損がありますか?
それと、退職の際に、5月までの住民税を一括で払いました。
これが返ってくるのは年末調整ですか?
それとも5月まで免除になるのでしょうか?
失業保険の手続きをしておけば、失業保険給付を受ける前に再就職をした際に再就職手当がもらえるので、
手続きだけはやっておいて損は無いと思います。
住民税に関してですが、これは前年の収入に対して計算され、徴収されるものですから、
控除対象ではありません。還付はないと思います。
手続きだけはやっておいて損は無いと思います。
住民税に関してですが、これは前年の収入に対して計算され、徴収されるものですから、
控除対象ではありません。還付はないと思います。
ハローワークで見つけた仕事に応募して採用されてから辞退した場合について
ハローワークでわりと条件の良い仕事が見つかったので、応募して
採用されました。
採用の連絡があった時に、「ありがとうございます」と一度答えたのですが、
面接の時に仕事内容について、ひっかかったこと(作業内容について)
が気になり、やはり辞退しようと、採用の連絡があった翌日に
「やはり辞退させてください」と連絡し、ひたすら謝りました。
そうするとやはりその会社の担当者はご立腹で、
「もう他の方に断わりの電話をいれている」
「もうハローワークに求人取り下げの連絡をした」
「ハローワークにただちに報告し、あなたにはペナルティを課す」
と言われました。
家族に報告したら、
「ペナルティということは、失業保険がストップするかもよ」と言われたのですが、
そうなる可能性があるのでしょうか?
明日あさっては土日なので、月曜日にその旨をハローワークに相談しようと思いますが、
失業保険がストップするということはあるのでしょうか。
自分がその会社に迷惑をかけたのは反省しており、
もう二度とそういうことがないようにするつもりです。
ハローワークでわりと条件の良い仕事が見つかったので、応募して
採用されました。
採用の連絡があった時に、「ありがとうございます」と一度答えたのですが、
面接の時に仕事内容について、ひっかかったこと(作業内容について)
が気になり、やはり辞退しようと、採用の連絡があった翌日に
「やはり辞退させてください」と連絡し、ひたすら謝りました。
そうするとやはりその会社の担当者はご立腹で、
「もう他の方に断わりの電話をいれている」
「もうハローワークに求人取り下げの連絡をした」
「ハローワークにただちに報告し、あなたにはペナルティを課す」
と言われました。
家族に報告したら、
「ペナルティということは、失業保険がストップするかもよ」と言われたのですが、
そうなる可能性があるのでしょうか?
明日あさっては土日なので、月曜日にその旨をハローワークに相談しようと思いますが、
失業保険がストップするということはあるのでしょうか。
自分がその会社に迷惑をかけたのは反省しており、
もう二度とそういうことがないようにするつもりです。
私は勤務後3日でハローワーク紹介の会社を退職しましたが、待機期間中でしたので。なんの問題も無く、別にちゃんと失業給付をもらえましたよ。
ハローワークに何かゆわれた場合には、業務内容に誤解があったので、申し訳ないとは思いましたが辞退しました・・・と普通に理由を仰ればよろしいのではないでしょうか?
悪意があってのことではないので、ハローワークも納得してくださいますよ。
一会社が個人に対してペナルティをかせるほど、力は持ってはいません。(失業給付を不正受給しようとするとか、失業給付を受ける権利を偽ったとかいう場合で無い限り、給付欠格事由には該当しません) 再就職活動大変でしょうが、頑張られてください。
ハローワークに何かゆわれた場合には、業務内容に誤解があったので、申し訳ないとは思いましたが辞退しました・・・と普通に理由を仰ればよろしいのではないでしょうか?
悪意があってのことではないので、ハローワークも納得してくださいますよ。
一会社が個人に対してペナルティをかせるほど、力は持ってはいません。(失業給付を不正受給しようとするとか、失業給付を受ける権利を偽ったとかいう場合で無い限り、給付欠格事由には該当しません) 再就職活動大変でしょうが、頑張られてください。
関連する情報