失業保険について
5年間契約社員として働いていましたが、10月末に本契約を最終とし、更新しないと 契約書に書かれて 終了いたします。署名しており捺印もしています。
雇用保険被保険者資格喪失届等手続きをしております。
雇用保険被保険者資格喪失届の 被保険者でなくなったことの原因または氏名変更年月日の所には 期間満了による退職(会社からの申し出)と会社から鉛筆書きで渡されました。
雇用保険被保険者離職証明書の項目で
労働者からの契約更新または延長 を①希望する旨の申し出があった②を希望しない旨の申し出があった ③の希望に関する申し出はなかった
の①②③を選ぶ項目に②に○がしてありました。私は働きたいと伝えたのですが②に○がしてあり このまま署名捺印をすると自己都合による退職扱いになるのでしょうか?
10/5までに提出をする様に会社から言われていますが、会社都合による退職にならないと失業保険が7日間の待機ごに欲しいのに3か月後に貰うのは困るのでこの場合どうなるか 教えてください。
よろしくお願いいたします。
5年間契約社員として働いていましたが、10月末に本契約を最終とし、更新しないと 契約書に書かれて 終了いたします。署名しており捺印もしています。
雇用保険被保険者資格喪失届等手続きをしております。
雇用保険被保険者資格喪失届の 被保険者でなくなったことの原因または氏名変更年月日の所には 期間満了による退職(会社からの申し出)と会社から鉛筆書きで渡されました。
雇用保険被保険者離職証明書の項目で
労働者からの契約更新または延長 を①希望する旨の申し出があった②を希望しない旨の申し出があった ③の希望に関する申し出はなかった
の①②③を選ぶ項目に②に○がしてありました。私は働きたいと伝えたのですが②に○がしてあり このまま署名捺印をすると自己都合による退職扱いになるのでしょうか?
10/5までに提出をする様に会社から言われていますが、会社都合による退職にならないと失業保険が7日間の待機ごに欲しいのに3か月後に貰うのは困るのでこの場合どうなるか 教えてください。
よろしくお願いいたします。
異議があるときは、「離職者本人の判断」欄で「(異議)有り」に○をしてください。
離職票-2(3枚目)には、あなたの考える離職理由を書く欄もあります。
職安は両方の記載内容と聞き取りの結果により最終的な判断をします。
離職票-2(3枚目)には、あなたの考える離職理由を書く欄もあります。
職安は両方の記載内容と聞き取りの結果により最終的な判断をします。
【欝経験者の方】うつを再発してしまったかもしれません。
解雇勧告され欝になりながらも出産、周囲に助けられながら子供も5ヶ月と大きくなってきました。
今は実母が助けてくれながら子どもの面倒を見ている状態なのですが、来年には傷病手当もきれその後は3ヶ月の失業保険をもらう予定でした。
最近旦那が学校に行くのを勧めてきます。
4月からなので今から動かないと願書やその他の手続きに間に合いません。
しかし今日はあれをやれ、明日はここに行ってこい等やることを与えられると頭がいっぱいいっぱいになり混乱して泣きそうになります。
今週も今日までやることを与えれれてようやく終わったと思ったらまた次の事。
甘えかもしれませんがもういっそどこかに行ってしまいたくなるときも。
今は欝になってから通っている精神科もあるのですが次に予約は来月までいくことができません。
そこでお聞きしたいのですが、欝経験者(再発者)の方はどのようにして乗り切りましたか。
薬はもらっているのでそれ以外の方法をお聞かせください。
*お返事は遅くなるかもしれません、ご容赦ください。
解雇勧告され欝になりながらも出産、周囲に助けられながら子供も5ヶ月と大きくなってきました。
今は実母が助けてくれながら子どもの面倒を見ている状態なのですが、来年には傷病手当もきれその後は3ヶ月の失業保険をもらう予定でした。
最近旦那が学校に行くのを勧めてきます。
4月からなので今から動かないと願書やその他の手続きに間に合いません。
しかし今日はあれをやれ、明日はここに行ってこい等やることを与えられると頭がいっぱいいっぱいになり混乱して泣きそうになります。
今週も今日までやることを与えれれてようやく終わったと思ったらまた次の事。
甘えかもしれませんがもういっそどこかに行ってしまいたくなるときも。
今は欝になってから通っている精神科もあるのですが次に予約は来月までいくことができません。
そこでお聞きしたいのですが、欝経験者(再発者)の方はどのようにして乗り切りましたか。
薬はもらっているのでそれ以外の方法をお聞かせください。
*お返事は遅くなるかもしれません、ご容赦ください。
うつ歴6年です。最近かなり良かったのですが、過去3週間ほど、不安感が出て調子悪~でした。
調子悪い時は休むしかないですよ。最悪の時は、何も考えない、しないに戻るんです。動けるようになったら、「散歩」が一番有効な気がします。出来るだけゆっくりと、一日15分で読も良いから。意外と30分、1時間過ごして帰って来るとことが多いですよね。
お分かりと思いますが、「甘え」ではありません、病気ですから。良い医者は、本当に困ったら予約なんて関係ない、来ればよい、と思ってるはずです。
調子悪い時は休むしかないですよ。最悪の時は、何も考えない、しないに戻るんです。動けるようになったら、「散歩」が一番有効な気がします。出来るだけゆっくりと、一日15分で読も良いから。意外と30分、1時間過ごして帰って来るとことが多いですよね。
お分かりと思いますが、「甘え」ではありません、病気ですから。良い医者は、本当に困ったら予約なんて関係ない、来ればよい、と思ってるはずです。
失業保険の受給資格について教えてください。
私は去年の10月に、契約社員として約3ヶ月間、働きましたが自己都合により退職せざるをえなくなりました。
しかし無給なので生活が苦しいので
、そんな時に失業保険の存在を知りました。が、あまり詳しくはまだ理解していません…
そこで、受給資格についてと、必要なものは何か(離職票など)
を教えていただけませんか?よろしくお願いします
私は去年の10月に、契約社員として約3ヶ月間、働きましたが自己都合により退職せざるをえなくなりました。
しかし無給なので生活が苦しいので
、そんな時に失業保険の存在を知りました。が、あまり詳しくはまだ理解していません…
そこで、受給資格についてと、必要なものは何か(離職票など)
を教えていただけませんか?よろしくお願いします
とりあえず、職安に行ってみてはいかがですか。
だけど、失業保険は、自己退職なら、申請しても 3ヶ月後にしか支給されませんし、思っている金額は貰えないです。
自分は、なるべく早く仕事を探して、就職する事をオススメしますが。
補足読みました。
申請してから3ヶ月です 月収15万円だったら10万円貰えたらよいほうだと思います。因みに、自分は、月収30万円で 16万円の提示でしたが あとは、雇用保険に入っていた年数にもよるのかなぁ?あまり大きい金額は期待しないで下さい。
だけど、失業保険は、自己退職なら、申請しても 3ヶ月後にしか支給されませんし、思っている金額は貰えないです。
自分は、なるべく早く仕事を探して、就職する事をオススメしますが。
補足読みました。
申請してから3ヶ月です 月収15万円だったら10万円貰えたらよいほうだと思います。因みに、自分は、月収30万円で 16万円の提示でしたが あとは、雇用保険に入っていた年数にもよるのかなぁ?あまり大きい金額は期待しないで下さい。
失業保険について。
会社を退職し、タイへインターンシップに行きたいと思っています。
無給でアシスタント的な仕事をし、語学学校へ通いタイ語を学べるプログラムです。
1年のインターン期間は当然無給ですが、向こうでの生活費はかかります。アパート代、交通費食費等で月7万ほどは必要になります。
もちろん貯金が必要になりますが、1年間まったく収入が無く支出のみの状態はやはり不安なので、失業保険がもらえるかは気になります。
失業保険は4週に一度ハローワークへ顔を出し、求職中であるというアピールが必要のようですが、当然国外なのでそれは出来ません。
60歳以上の定年退職者には、再就職までの期限を申し出る事も可能なようですが、私はそれにも該当しません。
職業訓練校で資格を取る方は、当然求職願望に基づき資格所得されるので、4週に一度の求職アピールも関係ないようです。
私は将来タイで働きたいと考えているので、インターンで実務経験を積み、タイ語を学ぶことは求職願望に基づいてはいるのですが、この場合、どういう判断をされるのでしょうか?
失業保険が国外でインターン中に給付可能か、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
会社を退職し、タイへインターンシップに行きたいと思っています。
無給でアシスタント的な仕事をし、語学学校へ通いタイ語を学べるプログラムです。
1年のインターン期間は当然無給ですが、向こうでの生活費はかかります。アパート代、交通費食費等で月7万ほどは必要になります。
もちろん貯金が必要になりますが、1年間まったく収入が無く支出のみの状態はやはり不安なので、失業保険がもらえるかは気になります。
失業保険は4週に一度ハローワークへ顔を出し、求職中であるというアピールが必要のようですが、当然国外なのでそれは出来ません。
60歳以上の定年退職者には、再就職までの期限を申し出る事も可能なようですが、私はそれにも該当しません。
職業訓練校で資格を取る方は、当然求職願望に基づき資格所得されるので、4週に一度の求職アピールも関係ないようです。
私は将来タイで働きたいと考えているので、インターンで実務経験を積み、タイ語を学ぶことは求職願望に基づいてはいるのですが、この場合、どういう判断をされるのでしょうか?
失業保険が国外でインターン中に給付可能か、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
国外での求職活動は認められません。
あくまで国内の求職活動です。
職業訓練校は日本だから求職活動の一つとして認められています。
また日本だから何でも良いかというとそうではありません。
失業保険をもらうのに最低しなければいけないことは、
①28日ごとの認定日にハローワークに行くこと
②求職活動を次の認定日までに2回以上(求人検索の場合)すること
認定時間はその時によって変わります。
検索はたとえ1~2分でも、ハローワークのパソコンを使って検索すれば、活動実績になります。
認定時間も検索時間も殆どかかりません。
求職活動は雑誌や新聞の広告をもとに、面接に行っても実績にはなりません。
ハローワークの紹介がなければならないのです。
またハローワークで、求人の閲覧をすれば1回の活動実績になります。
以上のことをふまえて、失業保険をもらう為には4週間に2日、ハローワークに行くことが必要です。
方法としては、『失業保険をもらえる期間だけ4週間ごとに1度帰国する』ということです。
認定日の当日、或いは前日に帰国します。
認定日の日に求職活動(求人閲覧1回目)を行い、翌日に求職活動(求人閲覧2回目)を行います。
求人閲覧2回目を行った日、或いは翌日にタイに戻る事が出来ます。
それを4週間ごとに繰り返せば、失業保険を貰い続けることが出来るということです。
問題は、4週間ごとに帰国する3~5日間、インターンの仕事を休んでも問題ないかという事と、給付金が沢山もらえるかということです。
給付金額は、それまで勤めていた賃金を元に計算されますから、支給額は人によって違います。
17万円もらえる人であれば、交通費が仮に7万円かかったとしても10万円残ります。
7万円しか支給されない人は、交通費を差し引くと0になってしまいますので意味がありません。
日本で就職する気がないのに失業保険をもらい続けるといった事は違法です。
あくまで仕事を探す意欲があるという条件で支給されますから、そこのところは上手に振舞って下さい。
早期に就職が決まれば、保険期間に応じて就職祝い金をもらうことができますが、これもハローワークが認めた日本の会社だけが可能です。
以上、私の勘だけで話しましたので、間違っていることがあるかも知れません。
第二の人生頑張って下さい。
あくまで国内の求職活動です。
職業訓練校は日本だから求職活動の一つとして認められています。
また日本だから何でも良いかというとそうではありません。
失業保険をもらうのに最低しなければいけないことは、
①28日ごとの認定日にハローワークに行くこと
②求職活動を次の認定日までに2回以上(求人検索の場合)すること
認定時間はその時によって変わります。
検索はたとえ1~2分でも、ハローワークのパソコンを使って検索すれば、活動実績になります。
認定時間も検索時間も殆どかかりません。
求職活動は雑誌や新聞の広告をもとに、面接に行っても実績にはなりません。
ハローワークの紹介がなければならないのです。
またハローワークで、求人の閲覧をすれば1回の活動実績になります。
以上のことをふまえて、失業保険をもらう為には4週間に2日、ハローワークに行くことが必要です。
方法としては、『失業保険をもらえる期間だけ4週間ごとに1度帰国する』ということです。
認定日の当日、或いは前日に帰国します。
認定日の日に求職活動(求人閲覧1回目)を行い、翌日に求職活動(求人閲覧2回目)を行います。
求人閲覧2回目を行った日、或いは翌日にタイに戻る事が出来ます。
それを4週間ごとに繰り返せば、失業保険を貰い続けることが出来るということです。
問題は、4週間ごとに帰国する3~5日間、インターンの仕事を休んでも問題ないかという事と、給付金が沢山もらえるかということです。
給付金額は、それまで勤めていた賃金を元に計算されますから、支給額は人によって違います。
17万円もらえる人であれば、交通費が仮に7万円かかったとしても10万円残ります。
7万円しか支給されない人は、交通費を差し引くと0になってしまいますので意味がありません。
日本で就職する気がないのに失業保険をもらい続けるといった事は違法です。
あくまで仕事を探す意欲があるという条件で支給されますから、そこのところは上手に振舞って下さい。
早期に就職が決まれば、保険期間に応じて就職祝い金をもらうことができますが、これもハローワークが認めた日本の会社だけが可能です。
以上、私の勘だけで話しましたので、間違っていることがあるかも知れません。
第二の人生頑張って下さい。
近く、転職するのですが次の職場は今いる会社と違い、保険関係がしっかりしていません。
失業保険しかきかないみたいで、健康保険、年金関係はすべて実費となるのですが、すべてを含めてどんな手続きが必要でいくらくらいかかるんでしょうか。
また諸手続きに詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
失業保険しかきかないみたいで、健康保険、年金関係はすべて実費となるのですが、すべてを含めてどんな手続きが必要でいくらくらいかかるんでしょうか。
また諸手続きに詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
健康保険も年金も実費って、
社会保険じゃなくて国民健康保険で、厚生年金でなく国民年金ってことですか?
それだと正社員じゃなく、契約社員とかなんじゃないですか。
私だったらそう言う会社は遠慮しておきますね。
社会保険じゃなくて国民健康保険で、厚生年金でなく国民年金ってことですか?
それだと正社員じゃなく、契約社員とかなんじゃないですか。
私だったらそう言う会社は遠慮しておきますね。
失業保険と再就職手当について教えてください。2月末で会社都合にて退社しました。
先日3/19に失業保険の申請をしに行きました。待期期間が終わるのは25日でしょうか?
次の日20日に面接を受
けていた会社から内定の連絡があり4/1から入社になりました。その場合は失業保険と再就職手当はもらえるのでしょうか?
あと26日からアルバイトとして働いた場合は再就職手当はもらえないのでしょうか??正式な入社は4/1からになります。
わかる方よろしくお願い致します。
先日3/19に失業保険の申請をしに行きました。待期期間が終わるのは25日でしょうか?
次の日20日に面接を受
けていた会社から内定の連絡があり4/1から入社になりました。その場合は失業保険と再就職手当はもらえるのでしょうか?
あと26日からアルバイトとして働いた場合は再就職手当はもらえないのでしょうか??正式な入社は4/1からになります。
わかる方よろしくお願い致します。
まずは失業保険。
自己都合の退職ということでよろしいでしょうか?
それであれば失業手当(雇用保険金)は3か月待たなければなりません。
会社が倒産したor人員整理などという会社都合であればすぐに支給されます。
ただ、後述する再就職手当とのからみがあり、失業手当が支給される前に再就職が決まったほうが再就職手当の額が格段に多くもらえます。要するに早く就職したほうが有利になっているわけですね。
次に再就職手当。
これはだいじょうぶ。もらえます。
早く再就職すればするほど、金額が多くもらえますので、今すぐ電話して「再就職が決まった」旨をハローワークに伝えましょう。認定日を待つ必要はなく「4月1日から再就職予定です」と早めに手続きをしてくれます。それでOKです。
P.S.
バイトをしていることは黙っておきましょう(苦笑)。
自己都合の退職ということでよろしいでしょうか?
それであれば失業手当(雇用保険金)は3か月待たなければなりません。
会社が倒産したor人員整理などという会社都合であればすぐに支給されます。
ただ、後述する再就職手当とのからみがあり、失業手当が支給される前に再就職が決まったほうが再就職手当の額が格段に多くもらえます。要するに早く就職したほうが有利になっているわけですね。
次に再就職手当。
これはだいじょうぶ。もらえます。
早く再就職すればするほど、金額が多くもらえますので、今すぐ電話して「再就職が決まった」旨をハローワークに伝えましょう。認定日を待つ必要はなく「4月1日から再就職予定です」と早めに手続きをしてくれます。それでOKです。
P.S.
バイトをしていることは黙っておきましょう(苦笑)。
関連する情報