会社都合による退職後の、転職先での試用期間中の退職(自己都合)と失業保険の関係について教えてください。
17年勤務した会社が急遽解散となり、その後自力で探した企業に、1日もあけずに転職をいたしました。もちろん失業手当は貰っていません。
しかし、2社目での業務内容が面接時の内容と違う点も多く適性が感じられない為、試用期間(3か月)内での退職を考えています。
1社目は会社都合による失業なので、「特定受給格者」が適用されますので、受給期間は
240日、給付開始は初回認定日の7日後となっています。
ハローワークの資料だと、「受給期間中の再失業の場合、その時点で受給手続きができる場合があります」とあったのですが、
・私の場合受給期間は、1社目の240日が適用される
・給付開始は、1社目の初回認定後の7日後が適用される
であっていますでしょうか?
その際の雇用保険期間は1社目:17年+2社目:3ヶ月 となるのでしょうか?
ハローワークには聞いてみるつもりですが、お分かりなる方がいらっしゃいましたら
教えてください。
17年勤務した会社が急遽解散となり、その後自力で探した企業に、1日もあけずに転職をいたしました。もちろん失業手当は貰っていません。
しかし、2社目での業務内容が面接時の内容と違う点も多く適性が感じられない為、試用期間(3か月)内での退職を考えています。
1社目は会社都合による失業なので、「特定受給格者」が適用されますので、受給期間は
240日、給付開始は初回認定日の7日後となっています。
ハローワークの資料だと、「受給期間中の再失業の場合、その時点で受給手続きができる場合があります」とあったのですが、
・私の場合受給期間は、1社目の240日が適用される
・給付開始は、1社目の初回認定後の7日後が適用される
であっていますでしょうか?
その際の雇用保険期間は1社目:17年+2社目:3ヶ月 となるのでしょうか?
ハローワークには聞いてみるつもりですが、お分かりなる方がいらっしゃいましたら
教えてください。
・私の場合受給期間は、1社目の240日が適用される
・給付開始は、1社目の初回認定後の7日後が適用される
>であってます。
・その際の雇用保険期間は1社目:17年+2社目:3ヶ月 となるのでしょうか?
>雇用保険の期間は前会社の17年です。
2社合算される場合は1社で雇用保険期間が6ヶ月に満たない場合です。
そのことを考えると試用期間内で辞める予定の今の会社でも離職票はもらっておいた方がいいです。また次ぎの会社で失業した場合、合算して失業給付もらえる対象になるかもしれません。
(ただし有効期限は1年間です。1年以内にまた失業した時に使える可能性があるということです)
・給付開始は、1社目の初回認定後の7日後が適用される
>であってます。
・その際の雇用保険期間は1社目:17年+2社目:3ヶ月 となるのでしょうか?
>雇用保険の期間は前会社の17年です。
2社合算される場合は1社で雇用保険期間が6ヶ月に満たない場合です。
そのことを考えると試用期間内で辞める予定の今の会社でも離職票はもらっておいた方がいいです。また次ぎの会社で失業した場合、合算して失業給付もらえる対象になるかもしれません。
(ただし有効期限は1年間です。1年以内にまた失業した時に使える可能性があるということです)
失業保険についてです。
会社都合で退職して、今月19日に申請し今日(28日)雇用保険説明会に行き一回目の認定日が来月17日なんですがこの場合は、一回目は何日分受給されるんでしょうか?
よろ
しくお願いします。
会社都合で退職して、今月19日に申請し今日(28日)雇用保険説明会に行き一回目の認定日が来月17日なんですがこの場合は、一回目は何日分受給されるんでしょうか?
よろ
しくお願いします。
本当に給付制限がつかない特定受給資格者であるとして。
最大で、11月26日から12月16日までのうち、失業していた日数分。
待期は求職申し込みの日から数えます。
×受給される→○支給される
最大で、11月26日から12月16日までのうち、失業していた日数分。
待期は求職申し込みの日から数えます。
×受給される→○支給される
失業保険の給付額についての質問です。
はじめまして、どなたかご存知でしたら教えてください。
自己都合で退職し、3ヶ月の待機期間が過ぎ、8月から受給されました。
この春から不況のため、受給額が減額になった旨は説明を受けました。
ですが、その額が勤めていたときのお給料の1/3強程度(大雑把ですが)だったので
結構ショックを受けました。
いただけるだけありがたいんだ、と思って就活を続け
それでもなかなか仕事が決まらず、2回目の認定日がやってきました。
よく確認せず帰宅してしまったのですが、今度の額は前回の倍はあり(勿論嬉しいのですが)
どうしてなんだろう?と思っております。
正直今回くらいが、当初予想してた額に近いです。
次の認定日(までには決めたい気持ちは勿論あります)がもしきたら、
金額はどうなっているのでしょうか?
次回で支給されるのはラストなんですが、今回と同じ額なのかなと思ってます。
回答よろしくお願いいたします。
はじめまして、どなたかご存知でしたら教えてください。
自己都合で退職し、3ヶ月の待機期間が過ぎ、8月から受給されました。
この春から不況のため、受給額が減額になった旨は説明を受けました。
ですが、その額が勤めていたときのお給料の1/3強程度(大雑把ですが)だったので
結構ショックを受けました。
いただけるだけありがたいんだ、と思って就活を続け
それでもなかなか仕事が決まらず、2回目の認定日がやってきました。
よく確認せず帰宅してしまったのですが、今度の額は前回の倍はあり(勿論嬉しいのですが)
どうしてなんだろう?と思っております。
正直今回くらいが、当初予想してた額に近いです。
次の認定日(までには決めたい気持ちは勿論あります)がもしきたら、
金額はどうなっているのでしょうか?
次回で支給されるのはラストなんですが、今回と同じ額なのかなと思ってます。
回答よろしくお願いいたします。
認定日と支給日数の都合だと思います。
受給者証書(写真貼り付け、毎回認定日に持って行くカード)の後ろに、計算の基礎となる日数が記入されてないですか?
推測すると、最初の一回目は10日分くらいで二回目は28日分でしょうか。
次回の支給も今回と同額ですね。90日支給ならもう一回あるのでは?
受給者証書(写真貼り付け、毎回認定日に持って行くカード)の後ろに、計算の基礎となる日数が記入されてないですか?
推測すると、最初の一回目は10日分くらいで二回目は28日分でしょうか。
次回の支給も今回と同額ですね。90日支給ならもう一回あるのでは?
失業保険の受給延長と受給制限期間について・・
11月末で自己都合による退職をし、先日ハローワークで失業保険の受給申請をおこないました。
現在7日間の待機期間中です。
また、現在妊娠3カ月ですがつわりも体調不良もないため、できれば仕事をしたいと考えてました。(妊娠を理由の退職ではありません)
しかし、3カ月の受給制限を待って失業保険をもらいながらの求職活動は、妊娠の時期的にも厳しいと思い、延長手続きをしようかと考えています。
このような場合、延長後再び受給の開始をすると、受給制限(3か月待機)は無しですぐに支給されるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
11月末で自己都合による退職をし、先日ハローワークで失業保険の受給申請をおこないました。
現在7日間の待機期間中です。
また、現在妊娠3カ月ですがつわりも体調不良もないため、できれば仕事をしたいと考えてました。(妊娠を理由の退職ではありません)
しかし、3カ月の受給制限を待って失業保険をもらいながらの求職活動は、妊娠の時期的にも厳しいと思い、延長手続きをしようかと考えています。
このような場合、延長後再び受給の開始をすると、受給制限(3か月待機)は無しですぐに支給されるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
受給期間延長をされた方がよさそうですね。
延長を申請されれば、3年間の延長が出来ます、出産後に働ける状態になった時に再度手続きをすれば、3ヶ月の給付制限期間は無しで手続き後1ヶ月で基本手当の支給が始まります。
但し、延長期間3年は受給出来る期間なので、90日支給の場合だと手続き後2年8ヶ月後までには復帰手続きを。
延長を申請されれば、3年間の延長が出来ます、出産後に働ける状態になった時に再度手続きをすれば、3ヶ月の給付制限期間は無しで手続き後1ヶ月で基本手当の支給が始まります。
但し、延長期間3年は受給出来る期間なので、90日支給の場合だと手続き後2年8ヶ月後までには復帰手続きを。
会社から病気で解雇と言われましたが解雇だと先々問題があるから言われそれを信じて自己都合で離職表を提出しましたが次の日に解雇になっても問題ないことに気付き取り下げ
を要求しましたが今更遅いと言われました。
私としては解雇にしたいのですがこの場合は泣き寝入りしかないのでしょうか?
失業保険の関係もあり非常に困っております。
解雇予告金の話も何もされてなかったのでデメリットが多いと思っていたのですがメリットが多く感じるようになったのでかなり変更したいのですが難しいでしょうか?
を要求しましたが今更遅いと言われました。
私としては解雇にしたいのですがこの場合は泣き寝入りしかないのでしょうか?
失業保険の関係もあり非常に困っております。
解雇予告金の話も何もされてなかったのでデメリットが多いと思っていたのですがメリットが多く感じるようになったのでかなり変更したいのですが難しいでしょうか?
そうですね。解雇よりも、退職のほうが、履歴書上、いいという、意見を私も頂いたところです。
自己都合退職では、失業保険は、3ヶ月あとからしか頂けませんからね。
会社も、解雇をすると、いろいろ面倒だし、不利になる可能性があるから、なるべく
避けたいのですね。
難しいのではないかと、思われます。
自己都合退職では、失業保険は、3ヶ月あとからしか頂けませんからね。
会社も、解雇をすると、いろいろ面倒だし、不利になる可能性があるから、なるべく
避けたいのですね。
難しいのではないかと、思われます。
契約社員なのですが、契約終了し失業したら失業保険は最初からでますか?
去年の11月に正社員雇用予定の一年契約で入社しました。
もう11月なので契約期間終了してますが、人事からは何も返事がないです。
上司に伝えたら、特に問題ない社員だと判子ついといたけど、そのあとどうなるのかは、わからんと言われました。
もしまた一年更新と言われたら、さすがに正社員は嘘だろうから辞退したいのですが、その場合は自己都合退社になって最初の三か月は失業保険は出ないのでしょうか?
去年の11月に正社員雇用予定の一年契約で入社しました。
もう11月なので契約期間終了してますが、人事からは何も返事がないです。
上司に伝えたら、特に問題ない社員だと判子ついといたけど、そのあとどうなるのかは、わからんと言われました。
もしまた一年更新と言われたら、さすがに正社員は嘘だろうから辞退したいのですが、その場合は自己都合退社になって最初の三か月は失業保険は出ないのでしょうか?
考えられているとおり、たとえ契約社員のままでまた一年更新で…と言われているところを「じゃ〜辞めます」と退職すれば、それは自己都合退職となり、給付制限は3ヶ月つきますね。
今の会社で正社員になれるといいですね。
でももしなれなかったとしても上司はあなたのことを評価しているようですので、契約は更新しといてまた時期をみながら見切りをつけるか じっくり決めるのがいいと思いますよ。
正社員になれなかった…じゃ〜辞めますと言っても、困るのはあなたです。
今の社会情勢だとどこに行っても即 正社員は難しい時期ですよ。
今の会社で正社員になれるといいですね。
でももしなれなかったとしても上司はあなたのことを評価しているようですので、契約は更新しといてまた時期をみながら見切りをつけるか じっくり決めるのがいいと思いますよ。
正社員になれなかった…じゃ〜辞めますと言っても、困るのはあなたです。
今の社会情勢だとどこに行っても即 正社員は難しい時期ですよ。
関連する情報