教えてください!
今、失業保険受給中で次回7月16日が認定日なのですが、求職活動は6月20日に1回し、職業訓練の試験が7月5日にあり、それが求職活動実績になると職業安定所の職員の方に言われ
ました。
そこで質問なのですが、職業訓練の試験に行ったことを、失業認定申告書にはどのように書けばいいのでしょうか?
教えてください。
今、失業保険受給中で次回7月16日が認定日なのですが、求職活動は6月20日に1回し、職業訓練の試験が7月5日にあり、それが求職活動実績になると職業安定所の職員の方に言われ
ました。
そこで質問なのですが、職業訓練の試験に行ったことを、失業認定申告書にはどのように書けばいいのでしょうか?
教えてください。
自分で書くのではなく、ハロワの職員に報告すればハロワのハンコがもらえますから。それが就職活動の認印になります。
自分で書く必要はないです。ハロワの職員に報告するだけですよ。
自分で書く必要はないです。ハロワの職員に報告するだけですよ。
退職した会社が雇用保険を抜ける手続きをしてくれない。
知人のことでお聞きしたいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
昨年10月に前の会社を退職し、4月から新しい職場に
勤務しています。新しい職場で雇用保険の手続きをしてもらおうと
思ったら、前に勤務していた会社が「雇用保険から抜ける」ための
手続きをしていないので加入できない、といわれました。
前の勤務先には何度も連絡を取っていますが、まったく手続きを
してくれる気配がありません。最近では電話も居留守?(でてくれない)
状態になりました。
今の会社に勤務してから数ヶ月経過してしまっています。
早く手続きしたいのですがハローワークに問い合わせたら、
前の会社が抜ける手続きをしてくれないと新しい加入手続きは
できない、と言われました。
何度電話で頼んでも手続きをしてもらえなくて困っています。
こういう場合、なにか手段はありますでしょうか?
労働基準監督所等に行くのでしょうか?
保険料もどうなっているかわからず、いざというとき失業保険の
給付がでない等の影響が出ると困ります・・・。
どこに問い合わせればいいか、なんとかする手段はないのか、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
知人のことでお聞きしたいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
昨年10月に前の会社を退職し、4月から新しい職場に
勤務しています。新しい職場で雇用保険の手続きをしてもらおうと
思ったら、前に勤務していた会社が「雇用保険から抜ける」ための
手続きをしていないので加入できない、といわれました。
前の勤務先には何度も連絡を取っていますが、まったく手続きを
してくれる気配がありません。最近では電話も居留守?(でてくれない)
状態になりました。
今の会社に勤務してから数ヶ月経過してしまっています。
早く手続きしたいのですがハローワークに問い合わせたら、
前の会社が抜ける手続きをしてくれないと新しい加入手続きは
できない、と言われました。
何度電話で頼んでも手続きをしてもらえなくて困っています。
こういう場合、なにか手段はありますでしょうか?
労働基準監督所等に行くのでしょうか?
保険料もどうなっているかわからず、いざというとき失業保険の
給付がでない等の影響が出ると困ります・・・。
どこに問い合わせればいいか、なんとかする手段はないのか、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
相談をする場所は、監督署ではなく、前の会社を管轄するハローワークです。
今の会社の担当者様が融通の効く方であれば、無理やりに処理してもらう方法もあるのですが・・・・・
動いてくれなさそうであれば、自身がハローワークへ出向き、前の会社の対応等を述べた上で、
手続きをしてもらってください。
基本的にハローワークは嫌がると思うのですが、既に新たな職場があり働いている事実があるので、
処理はしてくれると思います。
今の会社の担当者様が融通の効く方であれば、無理やりに処理してもらう方法もあるのですが・・・・・
動いてくれなさそうであれば、自身がハローワークへ出向き、前の会社の対応等を述べた上で、
手続きをしてもらってください。
基本的にハローワークは嫌がると思うのですが、既に新たな職場があり働いている事実があるので、
処理はしてくれると思います。
失業保険の活動実績について
失業保険についてなのですが、申告書の「就職活動をした」の欄に「事業所の求人に応募したことがある」という欄があるのですが、ここに書くのはアルバイトへの応募でも構わないのでしょうか?
また、採用された場合でも就職活動実績2回の内にカウントされるのでしょうか??
失業保険についてなのですが、申告書の「就職活動をした」の欄に「事業所の求人に応募したことがある」という欄があるのですが、ここに書くのはアルバイトへの応募でも構わないのでしょうか?
また、採用された場合でも就職活動実績2回の内にカウントされるのでしょうか??
応募とか面接はそれぞれ回数にカウントされますが、採用されました、と言う連絡ではカウントされないと思います。
でも採用証明書とともにハローワーク手続きするので、就業前日までの日数分の給付は支給されると思います。
でも採用証明書とともにハローワーク手続きするので、就業前日までの日数分の給付は支給されると思います。
会社に言う退職理由と、ハローワークの失業保険のとこで言う理由は同じじゃないといけませんか?
体調と精神面でやっていけませんが、会社には穏便にしたく県外引っ越しにするつもりです。
体調と精神面でやっていけませんが、会社には穏便にしたく県外引っ越しにするつもりです。
退職理由は自己都合なのか会社都合なのかの二択しかありませんよ。
パワハラが理由でお辞めになっても単に自己都合にしかなりません。パワハラ等が会社側の責によるのであればそれが立証可能でないと難しいです。ただパワハラ等が酷くて辛い場合はハローワークか労働局の労働相談にて相談なさってください。
パワハラが理由でお辞めになっても単に自己都合にしかなりません。パワハラ等が会社側の責によるのであればそれが立証可能でないと難しいです。ただパワハラ等が酷くて辛い場合はハローワークか労働局の労働相談にて相談なさってください。
失業保険の求職活動実績について。
会社を自己都合で退職したので、給付制限期間があります。制限期間中の3回の実績のカウントの仕方ですが・・・
この間初回説明会を受けました。(活動実績1回)4/13の初回認定日は
これでOKなのですが、初回認定日前、4/11(本日)就職相談に行き活動実績としてハンコをもらいました。その分は初回認定日の次の2回目認定日のときにカウントできるのでしょうか?カウント出来るのであればあと1回の実績で良いのでしょうか?
会社を自己都合で退職したので、給付制限期間があります。制限期間中の3回の実績のカウントの仕方ですが・・・
この間初回説明会を受けました。(活動実績1回)4/13の初回認定日は
これでOKなのですが、初回認定日前、4/11(本日)就職相談に行き活動実績としてハンコをもらいました。その分は初回認定日の次の2回目認定日のときにカウントできるのでしょうか?カウント出来るのであればあと1回の実績で良いのでしょうか?
4/11に行かれました就職相談は、残念ながら次回の実績に持ち越すことはできないと思います。
4/13までの分として処理されるはずです。
4/13までの分として処理されるはずです。
関連する情報