失業保険申請中の1日バイトについての質問です。
申請中に1日バイトをする時は報告するべきですか?しなくても大丈夫なのですか?

もしするならもらうお金は減らされてしまうのですか?
無知ですいません。
申請中とは受給中のことですか?
それなら必ず申告しなければなりません。申告しないと不正受給になって発覚すれば受給額の3倍返しの罰則がつく場合があります。また週20時間以内1日4時間以上の場合はそのバイトをやった日は支給されませんが後に繰越になって最終的には全部もらえますので減額はありません。
失業保険について教えてください

会社の都合により今月末に退職いたします。今の会社では2年未満の勤務なのですが、今までいろいろ勤務してきまして、一度も失業保険をもらっていません。
通算して5年以上は雇用保険をかけているのですが、今回もらえる日数は90日でしょうか?または120・180日のどれでしょうか?無知で申し訳ございませんがどなたか教えてくください。よろしくお願いいたします。
一般被保険者の場合の雇用保険の基本手当(失業給付)についてご説明致します。
離職理由と離職時の年齢と、被保険者であった期間の組み合わせで給付日数が決まります。
離職理由:会社都合
年齢:補足説明では、年齢は31歳とのこと
問題は、2年未満か5年以上かで給付日数が異なります

被保険者であった期間が、
1年未満90日
1年以上5年未満90日
5年以上10年未満180日(5年未満とは倍の差)
10年以上20年未満210日
20年以上240日
となっております。

しかし、障害者等の就職困難者ともなれば
1年未満150日
1年以上300日
となります

被保険者であった期間とは、失業給付を受給してあったり、再就職手当等を受給しておられたり、1年以上連続して被保険者でなかった空白の期間があれば以前の分が消滅致します

(注) 一般被保険者の他に、離職時年齢65歳以上の高年齢継続被保険者、短期特例被保険者、日雇労働被保険者の種類がありそれぞれ支給要件や支給日数が異なっておりますが、文面より一般被保険者ではないかと思い説明は割愛させて頂きます。

詳細は、職業安定所にお尋ねになって下さい。
失業保険についての質問です。
私は出産を理由に退職して現在育児中なのですが、化粧品販売の仕事を始めています。収入は出来高制なので全くなかったり数千円ある程度で、自分の化粧品代のが高くついてます。
このような場合では失業保険をもらえないのでしょうか?
収入がある時点でもらえません。その仕事を辞めればまた貰えますが、働いている状態で受給すると不正受給となり処罰の対象となります。職安で聞いてみると詳しく教えてくれますよ。
家計診断宜しくお願いします。
夫…25歳、会社員、手取り26万~28万、ボーナス年2回計60万
妻…27歳、専業主婦、現在失業保険受給中。
子供おりません。



家賃(駐車場込み):67500円
光熱費・水道代:12000円
通信費(携帯2台とPC):23000円←機種の都合でパケホ外せません。
保険夫:10000円
車保険:11150円
ガソリン代:25000円←職場の距離上多めです。
夫小遣い:25000円←口座に振り替えるようにしていますので使わないときは自分で貯金してもらってます。
食費・雑費・交際費:30000円←1日1000円しか持ちません。
豪ドル積み立て(個人年金):50000円


以上月に約253650円の支出です。
残ったお金は貯金に回します。


現在大きくお金を使うことがありませんので利回りの良い豪ドルで運用し、個人年金を貯蓄がわりにしているという形です。(AIGエジソン生命の年金の夜明け)
もしものときのために日本円でも多少貯蓄はありますが、子供が出来たときのために年に100万円ペースで貯金をしていきたいと考えています。
ボーナスは丸々貯金するとして、残り40万(月に34000円)貯金するのは難しいでしょうか。。
パートにも出る予定ですが、夫の給料のみで貯蓄まで出来るようにしておきたいです。
豪ドルは金額を減らそうかとも考えていますがあと3年は頑張りたいです。

皆様のアドバイスお願いします。
通信費、見直せないのでしょうか?
専業主婦に携帯は贅沢品だと思います。
自宅にネット環境があるなら、妻の携帯は外出時の緊急連絡用にし、携帯のメールはPCへ転送。
急ぎ以外は在宅時にPCからメールの送受信をするようにする。
これで1000円台になります。
PCもネットの回線種類が分かりませんが、DSLの遅い物にすればNTT含めて4000円までであります。
(ネットの体感は速度よりPCのスペックによるところが多いです。一応、元プロなんで)

車の保険が高いです(ご主人が若い&通勤使用で仕方ない部分があります)が、会社の法人割引とか使えないのでしょうか?
会社経由で天引きになると思いますが、若干安くなることがあります。
(お勤めの会社の福利厚生になければ…)

ボーナスは全貯蓄とのことですが、月の収支に車の諸経費(税金・車検・メンテナンス)の積み立て項目がありません。
最低でも月2万近くは積み立てが必要ですが、今まではどうされてましたか?
新車購入後3年以内なら今から積み立てされないと一時的に出費が増えます。

豪ドル積み立て(個人年金)、ハッキリ言って不安定でヤバいです。
(だから高利率を謳っているのですが…)
豪ドルの過去20年位のレートなどは調べて契約されましたか?
月収に対する割合が大きすぎるので…(こんなハイリスクローリターンな投資は十分に貯蓄が出来た後にするべきものです)
損しても解約するか、積立額の減額(最低額)をして、今は将来のお子さんの為には(預金保険機構が保証する金融商品で)確実に貯蓄することをお勧めします。

別に預貯金がある程度あって、住宅費用(取得or相続なら立替かリフォーム)と教育費の一部・老後資金の一部が準備できているなら多少の冒険はOKだと思います。

投資は貯蓄ではありません。理解して下さい。

豪ドルは昔は60円位だったころもあります。(当然米ドルより安かった)
が、今は米ドルより高いです。
(近年の豪ドルは鉄鉱石バブルがあり幾分高値水準ではありましたが…)

今、外貨に手を出すなら、米ドル預金でしょうね。
日本の銀行の口座からも簡単にできますし…
(ただ、預金保険機構の補償対象外なので…)

外貨関係に手を出すなら、少なくとも過去10年位の情報を集め、更に毎日日経読んで、国際関係の株・為替・利率などのチェック、国際取引(先物含む)のレートの変化など、関係する通貨分だけでも勉強しないと…
してますか?

貯蓄と投資のバランスが悪いです。
出来る筈の貯蓄を目先の利率(確実性なし)に騙された投資という名の積み立てで減らしていると思います。
今正社員として働いています。4月から専門学校に行こうと思ってます!3月まで働いてその後働かないんですが失業保険は学校通いでもでるのでしょうか?教えて下さい。
学校に通う場合は「失業」とは言わないため、失業給付の対象にはなりません。

ただ、離職票には「一身上の都合」、職安での面接のときは「転職希望」ということで、学校に通うことを言わずに求職活動をするのであれば、職安には「学校に行っている」ということはわからないですよ(不正受給になりますが)。
医療事務と簿記、職業訓練を受けるなら、どちらがいいと思いますか?36歳、人生最後の事務系転職へのチャレンジなのですがどうぞいい知恵を教えてください。
3月末まで保育士をしていた者です。(その前はソーシャルワーカーでした…。)
結婚で転居し、仕事を辞めました。現在は結局無職です。

何度か派遣の登録で行こうと思ったのですが、知らない土地で急に怖くなって断ってしまったり、手術で入院したり、興味が出てきたところに応募しようとしたら、直前で別の人に決まってしまったりすることが5回もありました。

すっかり、心細くなって、結婚して6カ月、結局無職であきらめてしまって、どうしていいかわからない気持ちでいっぱいのまま、ハローワークに行って失業保険の手続きをしました…。

その際に、医療事務・調剤事務講座と簿記講座の2つを見つけて、人生最後の職種替え(事務系への挑戦)ができないかと思い、ハローワークの方に伺ったところ、「どっちも取ったからって就職にはつながらないけどね~。」とか「せめて簿記の方が希望はあると思うけど…。」「医療事務は募集あるはあるけど、結局経験者しかとらないから未経験者は入っていけないよ…。」
など、結構不安になることをおっしゃっていました。

私は事務経験が全くないので、その辺がわからないのです。でも、どちらかは絶対に取りたいんです。36歳、人生最後のチャンスだと思っているのです。(実際は35歳限界説があるのも十分に知ってはいるのですが…(:_;))

どちらがいいか、安定した就労につながるか、実社会の様子も踏まえて、詳しく教えていただけたらと思っています。
どうかよろしくお願いします。
大きな病院を含め、いろいろな組織で経営的な側に居た経験を踏まえて・・・
医療事務は小さな医院だと却って負担が大きいでしょうし、大病院も若い人の多い医事課内でもたもたなどしていたらなかなか辛いものがあると想像します。それに就職機会がどうしても限られて来ますから、やはり簿記を選択した方が良いと思います。
●小さな事業所でも大抵会計ソフトを入れていますから、仕訳だとか、元帳記入だとかはあまり気にすることも無く、只、税理士から間違いを指摘された時など、すぐに了解できるくらいの基礎知識は身に付ける必要があります。
●取敢えず、うまく採用される事が当面の課題であるならば、前段階として安い時給ででも経理のパートをすることでキャリアを積み、「経験あり」と言えるようにするか、何かプラス・アルファのセールス・ポイントを作ることでしょう。例えばですが、大体に於いて、どこも文章力の無い社員が多いので、数種類から数十種類のビジネス・レターのパターンを練習し(基本パターンは簡単です)、面接などで自信の程をちらつかせるとか、或いは毛筆を練習して、それなりの腕前になるとか。(筆耕まではならなくとも、表書きなどで重宝がられること必定です)
結果を求めるのであれば、アピールするためのアイデアとかそれなりの努力とかは必要です。


●追記
併せ技として、登記申請事務があります。一見ややこしそうなので、多くの事業所は、高い手数料を払って司法書士などに頼みますが、必要書類は法務局のHPを見れば分かりますし、法務局に行けば、昔と違って、係官が親切に手続を教えてくれますから、お遣いレベルで造作も無く済ますことが出来ます。時間があれば、今すぐにでも最寄りの法務局に行って様子を確かめるなどし、これからの就職活動の中で、法務局での登記事務も対応できる旨をそれとなく仄めかすことは可能でしょう。そもそも一般会社の庶務的事項で、身構える程に難解なものなど有りはしませんからね。
関連する情報

一覧

ホーム