失業保険、雇用保険の受理方法について教えてください。
昨日、会社が倒産しまして社会保険証を返納してきました。
雇用保険に加入していたことから、次の就職先が見つかるまでは利用する形になります。
特に会社から失業したという証明書がなく、雇用保険証明書も受け取っていないのですが、受け取れる方法はありますか?
ちなみに、会社から倒産を宣告されたのは1日前のことになり、残務があるので数人は半月ほど業務をこなすようです。
雇用保険と失業保険はどのように手続きをしたらもらえるのか?
いつからもらえるの、わかりましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
昨日、会社が倒産しまして社会保険証を返納してきました。
雇用保険に加入していたことから、次の就職先が見つかるまでは利用する形になります。
特に会社から失業したという証明書がなく、雇用保険証明書も受け取っていないのですが、受け取れる方法はありますか?
ちなみに、会社から倒産を宣告されたのは1日前のことになり、残務があるので数人は半月ほど業務をこなすようです。
雇用保険と失業保険はどのように手続きをしたらもらえるのか?
いつからもらえるの、わかりましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
まず、雇用保険と失業保険は一緒のものです。別々ではありません。
昔は失業保険法と言うものがありましたが、法改正で雇用保険法となり、今は「雇用保険が」正式な名前です。
雇用保険を受給できる条件は、会社都合なら過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者であることが必要です。
今回は倒産ですから会社都合ですので6ヶ月あればOKです。
また、自己都合退職なら過去2年間に12ヶ月以上の期間が必要です。
会社を退職してハローワークに申請して受給しますが、会社から「離職票」1と2を発行してもらってください。(2週間くらいかかる場合がある)それには倒産による会社都合の退職であることが明記されているかどうか確認してください。
それを持ってハローワークに行って手続きをします。申請のときに詳しいことを担当官から説明がありますからここでは省略します。
考までに申請に必要な物を貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
いつもらえるかはあなたが会社都合退職なら申請から約1ヶ月で受給になります。
追記:用語について
①雇用保険は受給といい、受理とはいいません。
②雇用保険は利用するとはいいません。支給を受けると言います。
昔は失業保険法と言うものがありましたが、法改正で雇用保険法となり、今は「雇用保険が」正式な名前です。
雇用保険を受給できる条件は、会社都合なら過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者であることが必要です。
今回は倒産ですから会社都合ですので6ヶ月あればOKです。
また、自己都合退職なら過去2年間に12ヶ月以上の期間が必要です。
会社を退職してハローワークに申請して受給しますが、会社から「離職票」1と2を発行してもらってください。(2週間くらいかかる場合がある)それには倒産による会社都合の退職であることが明記されているかどうか確認してください。
それを持ってハローワークに行って手続きをします。申請のときに詳しいことを担当官から説明がありますからここでは省略します。
考までに申請に必要な物を貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
いつもらえるかはあなたが会社都合退職なら申請から約1ヶ月で受給になります。
追記:用語について
①雇用保険は受給といい、受理とはいいません。
②雇用保険は利用するとはいいません。支給を受けると言います。
失業保険について。1月20日付け1年以上働いたでアルバイトを自己都合で辞めました。
離職届けなど貰いましたが、そのまま何もしてませんでした。(すぐに次の仕事を決める予定だったので)
もう1ヶ月が過ぎ、まだ
仕事が決まっていないので、もらえるなら貰いたいと思ったのですが、その場合、どうしたらいいですか?
今からハローワークに行けばいいですか?
その場合本来の3ヵ月後の4月20日くらいからお金はいただけるのでしょうか?
また、それまではアルバイトなどはしていいんですよね?で貰いだしたら、ちゃんと申請しないと3倍返しになるんですよね?
分からないことが多すぎるので教えてください。よろしくお願いします!!
離職届けなど貰いましたが、そのまま何もしてませんでした。(すぐに次の仕事を決める予定だったので)
もう1ヶ月が過ぎ、まだ
仕事が決まっていないので、もらえるなら貰いたいと思ったのですが、その場合、どうしたらいいですか?
今からハローワークに行けばいいですか?
その場合本来の3ヵ月後の4月20日くらいからお金はいただけるのでしょうか?
また、それまではアルバイトなどはしていいんですよね?で貰いだしたら、ちゃんと申請しないと3倍返しになるんですよね?
分からないことが多すぎるので教えてください。よろしくお願いします!!
受給可能な期間は退職から1年間です。また受給できる日数は90日です。
受給までには申請から約4ヶ月近くかかりますから5月月中旬ごろになります。
ハローワークには下記のものを持って行って申請してください。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
受給までには申請から約4ヶ月近くかかりますから5月月中旬ごろになります。
ハローワークには下記のものを持って行って申請してください。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
今度現在の働いている会社を退職する予定です。転職先が決まってないので、しばらく無職です。
なので失業保険の給付をハロワに申請しに行こうと思っているのですが、タイミングとしてはいつ行けばよいのでしょうか?
12月末付で退職の予定ですが、実際は11月28日くらいが最終出社日の予定です。
この場合、11月29日にハロワに行って申請可能でしょうか?
それとも1月1日以降でないとダメでしょうか??
なので失業保険の給付をハロワに申請しに行こうと思っているのですが、タイミングとしてはいつ行けばよいのでしょうか?
12月末付で退職の予定ですが、実際は11月28日くらいが最終出社日の予定です。
この場合、11月29日にハロワに行って申請可能でしょうか?
それとも1月1日以降でないとダメでしょうか??
退職日が12月末であればそれ以降の1月に入ってから会社はハローワークに離職票発行手続きをします。
あくまでも離職票がないと雇用保の申請はできませんよ。
それで、通常は2週間くらいで届くのですが年末年始ですから少し遅れることも想定して下さい。3週間くらいはかかるかもしれません。
退職まえに早めに発行を依頼しておいて、届いたらそれを持って申請に行ってください。3週間以上かかる場合は会社に確認してください。
参考までにハローワーク申請に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
あくまでも離職票がないと雇用保の申請はできませんよ。
それで、通常は2週間くらいで届くのですが年末年始ですから少し遅れることも想定して下さい。3週間くらいはかかるかもしれません。
退職まえに早めに発行を依頼しておいて、届いたらそれを持って申請に行ってください。3週間以上かかる場合は会社に確認してください。
参考までにハローワーク申請に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
関連する情報