失業保険を受け取るまで
ハローワークに離職票(1) (2)を提出して
待期期間(7日間)を過ぎたら受給出来るという流れでしょうか?
ハローワークに離職票(1) (2)を提出して
待期期間(7日間)を過ぎたら受給出来るという流れでしょうか?
会社都合の場合は待期期間7日日間を過ぎて21日目(休日の関係で早くなる場合あり)に認定日がありそれから5営業日以内に振込みがあります。
自己都合の場合は待期期間7日+給付制限3ヶ月がありますので支給開始が3ヵ月半~4ヶ月くらいかかります。
この場合も認定日から5営業日以内で振込みがあります。
自己都合の場合は待期期間7日+給付制限3ヶ月がありますので支給開始が3ヵ月半~4ヶ月くらいかかります。
この場合も認定日から5営業日以内で振込みがあります。
派遣社員ということについて悩んでいます。
30歳半ばで初めて派遣社員として働きだしました。
本心は正社員かパートかの直接雇用でと思い、失業保険を貰いながら、半年ほどかけて探すつもりでした。
しかし、この不景気で年齢の事もあり、半年で仕事が見つかるかどうかは分からない。
(実際9社ほど書類選考や面接でおとされています。)と色んな方に言われ
とりあえず、派遣会社にも登録をしておこうと思い、登録に行ったところ、ちょうど急募している会社があると
いう話をいただきました。
職種は総務事務で、今のところ、データー入力が主で言われた事を淡々とこなしています。
大企業ではないのですが、安定はしていると思います。
勤務時間は会社自体は8時~5時なのですが、子供が朝、家を出る時間を待ってから出勤したい。
という希望で9時~5時にしていただきました。
休日の希望は出来れば、土、日、祝でしたが、派遣先の会社には会社カレンダーがあり、祝日などがある週は
土曜日が出勤になります。
まだ、働きだして間もないので分からないのですが、残業がある時は手伝ってほしい。と言われています。
今の所、5時には正社員の方もきっちり帰られています。
派遣会社の方には、3ヶ月更新の長期のお仕事で、派遣から正社員になられた方もいらっしゃいます。
なのでもしかしたら正社員になれるかもと言われました。
事務所には男性の方一人と、ひと回り以上離れた女性が2名いらっしゃって、年が離れているのと、
まだ職場に慣れていないせいもあり、1日中ほとんど会話がありません。
少し寂しい気がします。年齢が離れすぎているので実際2人の話題の中には入りづらいです(汗)
意地悪をされるとかいった事はないのですが。
私は家のローンなどもあるため、出来ればどこかで働き続けたいです。
この不景気の中、派遣でも長期の事務で採用された事は喜ぶべき事なのでしょうか?
派遣の方は正社員になれるかもとおっしゃられていましたが、そうそうない事なんですよね?
(派遣の事情がいまいち詳しくないのですみません)
派遣でこのまま働き続けてもどんどん年齢がいってしまうだけでは?という不安があります。
3ヶ月で更新せずに、前職の失業保険を貰いながら、直接雇用を探すか
このまま派遣社員を続けると何年後かには正社員になれるか
という少しの希望にかけるべきか?(でも時間短縮をしてもらっている時点で難しいですよね)
あと、年齢が離れた方の中で頑張っておられる方、どう感じられていますか?
30歳半ばで初めて派遣社員として働きだしました。
本心は正社員かパートかの直接雇用でと思い、失業保険を貰いながら、半年ほどかけて探すつもりでした。
しかし、この不景気で年齢の事もあり、半年で仕事が見つかるかどうかは分からない。
(実際9社ほど書類選考や面接でおとされています。)と色んな方に言われ
とりあえず、派遣会社にも登録をしておこうと思い、登録に行ったところ、ちょうど急募している会社があると
いう話をいただきました。
職種は総務事務で、今のところ、データー入力が主で言われた事を淡々とこなしています。
大企業ではないのですが、安定はしていると思います。
勤務時間は会社自体は8時~5時なのですが、子供が朝、家を出る時間を待ってから出勤したい。
という希望で9時~5時にしていただきました。
休日の希望は出来れば、土、日、祝でしたが、派遣先の会社には会社カレンダーがあり、祝日などがある週は
土曜日が出勤になります。
まだ、働きだして間もないので分からないのですが、残業がある時は手伝ってほしい。と言われています。
今の所、5時には正社員の方もきっちり帰られています。
派遣会社の方には、3ヶ月更新の長期のお仕事で、派遣から正社員になられた方もいらっしゃいます。
なのでもしかしたら正社員になれるかもと言われました。
事務所には男性の方一人と、ひと回り以上離れた女性が2名いらっしゃって、年が離れているのと、
まだ職場に慣れていないせいもあり、1日中ほとんど会話がありません。
少し寂しい気がします。年齢が離れすぎているので実際2人の話題の中には入りづらいです(汗)
意地悪をされるとかいった事はないのですが。
私は家のローンなどもあるため、出来ればどこかで働き続けたいです。
この不景気の中、派遣でも長期の事務で採用された事は喜ぶべき事なのでしょうか?
派遣の方は正社員になれるかもとおっしゃられていましたが、そうそうない事なんですよね?
(派遣の事情がいまいち詳しくないのですみません)
派遣でこのまま働き続けてもどんどん年齢がいってしまうだけでは?という不安があります。
3ヶ月で更新せずに、前職の失業保険を貰いながら、直接雇用を探すか
このまま派遣社員を続けると何年後かには正社員になれるか
という少しの希望にかけるべきか?(でも時間短縮をしてもらっている時点で難しいですよね)
あと、年齢が離れた方の中で頑張っておられる方、どう感じられていますか?
はじめまして、派遣法が改訂され 特定派遣にならない 一般事務のお仕事の場合は基本的に最長1年間となります。但し場合によっては最高3年までは延長が可能で、3年を超えたら、派遣先は雇用しなくてはいけません。
そういう意味で社員になれるかもと言っていたのかもしれませね。
更新せずに、直接雇用を探すのもありかと思いますが 今のご時世 何か特技がないと難しいです。
他の方が書いていらっしゃいますが、年齢が離れて話が少ないだけでしたら 毎朝 おはよーと元気よくしてみるとか
なんでも話しかけてみるのもよいと思います、仕事がわからなくてでも いいと思います。
ためにならないかも知れませんが、今は早急に結論出さなくてもいいかもと思いました。
そういう意味で社員になれるかもと言っていたのかもしれませね。
更新せずに、直接雇用を探すのもありかと思いますが 今のご時世 何か特技がないと難しいです。
他の方が書いていらっしゃいますが、年齢が離れて話が少ないだけでしたら 毎朝 おはよーと元気よくしてみるとか
なんでも話しかけてみるのもよいと思います、仕事がわからなくてでも いいと思います。
ためにならないかも知れませんが、今は早急に結論出さなくてもいいかもと思いました。
失業保険は会社都合の場合、いくら支給されるのですか?
基本給が額面で25万であれば、いくらでしょう?
また支給額から年金などを差し引いてくれるのでしょうか?
今後の生活に関わるのでよろしくお願いします。
詳しくいろいろ教えていただけたらありがたいです。
基本給が額面で25万であれば、いくらでしょう?
また支給額から年金などを差し引いてくれるのでしょうか?
今後の生活に関わるのでよろしくお願いします。
詳しくいろいろ教えていただけたらありがたいです。
あなたの年齢、雇用保険期間が分からないとはっきり回答ができませんが、概算でやってみましょう。
年齢30歳、雇用保険期間1年、税込み収入25万円として、5197円で90日支給されます。
なお、会社都合退職の場合は待期期間7日間のあと21日くらいで認定日があり3~4日して13日分くらいの振込みがあります。
申請日によって最初と最後は端数の日数になります。その他は28日ごとに支給されます。
補足
windfall_bonanzaさん どこにそんな計算方法が記載されていましたか?初めて見ました。
年齢30歳、雇用保険期間1年、税込み収入25万円として、5197円で90日支給されます。
なお、会社都合退職の場合は待期期間7日間のあと21日くらいで認定日があり3~4日して13日分くらいの振込みがあります。
申請日によって最初と最後は端数の日数になります。その他は28日ごとに支給されます。
補足
windfall_bonanzaさん どこにそんな計算方法が記載されていましたか?初めて見ました。
地震で無職、無収入になった場合(失業保険ない)でも家賃光熱費は払わないといけないですよね?払えない場合はどうすればいいですか?
昨年3月の地震で働いてた飲食店が3月末で閉店になりオーナーは音信不通になり給料もらえず泣き寝入りしました。
その時はどうにか払えましたが、今後同じような事があったら払えません‥有識者の方、教えて下さい!m(__)m。
昨年3月の地震で働いてた飲食店が3月末で閉店になりオーナーは音信不通になり給料もらえず泣き寝入りしました。
その時はどうにか払えましたが、今後同じような事があったら払えません‥有識者の方、教えて下さい!m(__)m。
大家に事情を説明して待ってもらうか
生活保護で生活を安定して職探し。
あとは従業員と一緒にユニオンに相談。
どうしたい?
大家に直談判して早く仕事を見つけ朝も夜も働き、
生活費をはらう方法もある。
汚い仕事だろうと、大家に誠意を見せ、何月に収入が入るので待ってください。と一言。
光熱費は我慢。お金を借りても返せるアテはないでしょう。借金はしないように。
生活保護で生活を安定して職探し。
あとは従業員と一緒にユニオンに相談。
どうしたい?
大家に直談判して早く仕事を見つけ朝も夜も働き、
生活費をはらう方法もある。
汚い仕事だろうと、大家に誠意を見せ、何月に収入が入るので待ってください。と一言。
光熱費は我慢。お金を借りても返せるアテはないでしょう。借金はしないように。
確定申告についての質問です。
昨年の三月まで、民間企業にて働いていました。
①確定申告をすれば、いくらぐらい戻ってくるのでしょうか?1~3月間の給与は60万くらいです。
②確定申告に必要な書類は源泉徴収票だけでしょうか?
給与所得以外には、失業保険をもらいました。
昨年の三月まで、民間企業にて働いていました。
①確定申告をすれば、いくらぐらい戻ってくるのでしょうか?1~3月間の給与は60万くらいです。
②確定申告に必要な書類は源泉徴収票だけでしょうか?
給与所得以外には、失業保険をもらいました。
1.確定申告することにより、源泉徴収票に記載されている源泉徴収税額が
そっくり還付されて戻ります。
2.その時は源泉徴収票と印鑑を持って2/16~3/15に
税務署に行って
確定申告書を作成して提出します。
そのときには還付金の振込先口座を指定する必要があります。
3.失業保険の給付金は非課税ですから、この確定申告には加える必要もありませんし、
関係して来ません。
そっくり還付されて戻ります。
2.その時は源泉徴収票と印鑑を持って2/16~3/15に
税務署に行って
確定申告書を作成して提出します。
そのときには還付金の振込先口座を指定する必要があります。
3.失業保険の給付金は非課税ですから、この確定申告には加える必要もありませんし、
関係して来ません。
失業保険なんですか作成の9月4日から今年3月末まで朝8時から5時まで休みは日曜と祝日土曜は2時まで普通に働いてました。
仕事は更新無しで任期満了っていうかたちで書類はなっているらしいです。 (まだ離職票は届かないですが)
この場合失業保険(給付金)は出るんでしょうか?
出ると思い込んでまだ仕事も探していないですが…出ないのならすぐに仕事を探さないとって思っています。
貰えるなら離職票を出してからどれくらいの日数で貰えるのか解る方教えてください。
お願いします。
仕事は更新無しで任期満了っていうかたちで書類はなっているらしいです。 (まだ離職票は届かないですが)
この場合失業保険(給付金)は出るんでしょうか?
出ると思い込んでまだ仕事も探していないですが…出ないのならすぐに仕事を探さないとって思っています。
貰えるなら離職票を出してからどれくらいの日数で貰えるのか解る方教えてください。
お願いします。
期間満了による退職は会社都合によるものです。離職票が届きましたら、1日も早く、ハローワークに求職申し込みと失業保険手続きをセットで行います。そうすると待機期間が七日間発生します。その間に再びハローワークに呼び出され、雇用保険説明会を受けると雇用保険受給資格者証と雇用保険受給のしおりをもらえます。職業訓練や職業相談についても具体的に話がありますよ。その後一回目の認定日がやってきます。それまでの期間の失業について申告をします。その申告に問題がなければ1週間以内で四週分が振り込みになります。ハローワークに最初行ってから大体1ヶ月ぐらいに1ヶ月分支給になると考えましょう。
関連する情報