ハローワークの職業訓練校についての質問です。
今現在、失業保険の給付金を貰いながら、転職活動中です。職業訓練校に通うのもいいかなと思っているのですが、学費は無料と聞いたのですが、本当ですか?
お金に余裕があるなら民間の専門学校に通う方がより専門的なスキルを身につけられると思います。

あくまでも「就職するための訓練」程度の内容だと思ってください。

未経験な転職先にも行きやすくなります。ちなみにITなどは人気の分野なので倍率高いです。
年金か雇用保険の失業給付の選択は出来ますか?
親のことで疑問がありますので教えてください。

親は60歳で働いております。
それと年金受給も始まりました。
また、雇用保険も支払っています。

仕事を辞める時、年金か雇用保険かどちらかを選択することが出来るのでしょうか?

退職して失業保険をもらえる権利があるのでしたら、両方は無理ですから年金を一時停止して失業保険をもらうよう手続きできるのでしょうか?

もし、出来ないのだったらどうして今も雇用保険を支払っているのか・・・納得がいかないので、教えてください。

よろしくお願い致します。
まず最初のご質問ですが、年金と失業保険の選択は出来ます。

基本的には額が多い方を選択するのが良いですが、互いのメリットを踏まえて考えるのが一番だと思います。
失業保険の特性は税金がかからない点と手続きの為に仕事を探している状態であるということを一定期間毎にハローワークに出向いて示さないといけないということです。

余談ですが、雇用保険というものは自分が失業した時の為に積み立てるものではなく、現在失業中の方が就職先を探す為の生活補助として支払っている、という考え方になります。
よって、仕事を長い期間続けた人ほど失業保険の恩恵を受ける機会は少なくなる、というわけですね。
現在、失業保険を貰っています。4月からハローワークの紹介で職業訓練学校に通います。ですが正直、失業保険だけでは生活が苦しいのでバイトをしたいと思っています。

もしバイトをした場合、申告しなければならないと聞きました。その場合にいったいどれくらい失業保険の額が引かれるのでしょうか?申告しなければどうなりますか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
こんにちわ。受給資格者のしおりのp18を読んで下さい。
「就職又は就労」とは、原則として1日の労働時間が4時間以上の場合です。
週4日以上、1日4時間以上の場合は、基本手当てが支給されません。
これ以内を内職扱いの申請のはずです。
実際に職業訓練をしながら、基本手当てだけでは、収入として足りないという人が多いですね。
しかし、職業訓練とは、自力で就職できない人が、職業訓練を受けて、更に基本手当てが支給されるのです。
そこを考えると他の人の雇用保険料を今就職できない人のために使っているのです。
なので、申告しない場合は、不正受給に成ります。
その場合は、悪質な場合は、基本手当ての3倍返し+支給停止+一定期間雇用保険に加入できないと成ります。

もし、アルバイトする場合は、しっかり申請してください。
アルバイトをする場合は、基本手当より時給の良いところへ行きましょう。
社長に会社役員になってくれと頼まれました。
役員となったときのメリットデメリットを教えていただくとありがたいです。
弊社は7人の小さな会社ですでに4人が役員となっています。
社長のワンマン企業でほかの役員さんは役員としての立場はまったくもってなしていません。
会社のお金のこと(儲かったor儲かってないなど)も社長以外誰も知らないでいます。
私自身ももう42歳ということで立場的にはという感じではいますが
ここ数年の業績も落ち込んでるようでなぜ?という状態です。
このまま承諾して役員となっても報酬が多少上がるというだけで私自身なんのメリットも感じてません。
逆に間違った知識かもしれませんが役員となると実印を押して法で決められた立場となるので
会社が倒産したときには財産を持っていかれるだとか失業保険がもらえないなど
むしろデメリットのほうが多いのではないかと感じてしまいます。
それに将来的にここで仕事をしているかどうかもわからない状態です。

以上の点を踏まえて回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。
さあ大変です。疑問のまま役員は怖い。かといって断ることは辞めること。

岐路に立ったと思いましょう。悪い推測は全部その通りですよ。

判らないのが質問者さんと社長の間がらです。
4人の役員と同じ態度を自分が平気で執れるかどうかでしょうね。
職業訓練の 対象
失業保険の対象
となる かけかたを教えてください
質問ですが

職業訓練っていうのは どれくらいかけたら 申し込めるのでしょうか?

一年かけていればいいとして 二つ派遣会社を半年契約 などでかわった場合も 離職表を持ってけば申請できるのでしょうか?
雇用保険の基本手当てを受けるには、 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上が必要です、

掛け金ではありません、

職業訓練校を受講するには基本手当ての受給資格がないと
受講申し込みが出来ません、

掛け金ではありません

離職したら職安に離職表を提出することから
雇用保険の手続きが始まります

分りやすくいえば、退職する前に12ヶ月以上、
雇用保険料を納めてあれば、雇用保険を受けられるという事です
また、職業訓練校の受講申し込みも出来ます
債務整理すべきか、自己破産すべきか・・・
文章力がないので説明がわかりづらかったらごめんなさい。

私は現在無職の26歳で妻子(子供は3歳)もちの身です。

私事で申し訳ないのですが自身の借金の返済能力がない為、先日法テラスに相談に行きました。

私は数ヶ月前に前の会社で重大なミスを犯し、会社に多大な損害を与えてしまました。会社とは損害金の一部(200万円)を支払うことで和解し、会社都合という形で退職しました。

会社には家族、消費者金融など借りられるところから借りて一括で返済したのでひとつの問題は解決したのですが無職のうえに消費者金融3社から約150万の借金だけが残りました。

家族とはお互いに話合い、妻と子供は実家に帰り問題が解決するまで籍を抜くということで離婚もしました。

現在就職活動をしながら失業保険(毎月15万)を受給していましたがそれも今月で終了ということになり借金の返済が不可能となってしまいました。

法テラスの先生には自己破産をしたほうが楽になると言われましたがなかなか自己破産となると踏み出せなく躊躇しています。

その理由は将来的に家族とやり直し、マイホームを購入したいということと(甘い考えで申し訳ないですが…)、150万の借金であれば債務整理をして3年で必ず返済できると思っているからです。

しかし現状は無職で返済能力がありません…アルバイトでもなんでもして返す気はあるのです。甘い考えでしょうか?
皆様がどう思ってらっしゃるか是非意見を聞きたいんです。アドバイスもして欲しいんです。
もう自己破産しかないのでしょうか?

長文、乱文失礼しました。
決して軽視して取り組むものではない先に述べておきますね(^^)dけどご質問者様のお人柄を非常に好いと感じるに至り私からは破産も敢えて経験して善しとする勇気を出されては。破産は十年世間が言うデメリット+十年であなた様なら十分家もきちんと選べ買えます。十年貯蓄期間にはローンなしの一括購入はたまに不便と引け目に落ち込むでしょうが だからこそ支払いは破棄したんだ!そう思えるあなた様だと信じます。お金での悩みは決して今より更に更に悪くなることはあっても今を維持するも精一杯で収入を増やすための何もきちんとできないでしょう。ならば今より良くはやはり自然にならない。そう考えてみてください。誰にも失敗はありますよ、あなた様の額などではない幅でもない過ちはたくさんありますよ。たまたま運もよく頼りが国なら国に還元するような生活を約束して実際御返しすればいいじゃないですか。また一緒になる家族離婚しないことそれだけでも立派な御返しですよ!奥様お子様とまた会社きちんと見つかるといいね。ファイトq(^-^q)だ!
十年後ほとんどはきちんと信販使えます。
そうした人を身近に暮らしましたから大丈夫ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム