失業保険 所定給付日数満了後の就職の報告について質問です。
現在失業保険を受けており、もうすぐ所定給付日数が満了します。
そして満了日翌日からアルバイトとして働くことが決まったの
ですが、次回の認定日に提出する認定申告書に、就職した旨は絶対に書かねばいけないのでしょうか。
採用証明書を頂く手間を省きたいと思い、認定日には問題なく来所できるのでこちらで詳しいかたに相談できたらと思いお伺いさせていただきます。
現在失業保険を受けており、もうすぐ所定給付日数が満了します。
そして満了日翌日からアルバイトとして働くことが決まったの
ですが、次回の認定日に提出する認定申告書に、就職した旨は絶対に書かねばいけないのでしょうか。
採用証明書を頂く手間を省きたいと思い、認定日には問題なく来所できるのでこちらで詳しいかたに相談できたらと思いお伺いさせていただきます。
給付満了日が例えば12月10日で、認定日が12月20日だとすれば、満了日までにしたアルバイトは報告ですが、それ以降は報告する必要はなかっと記憶しています。
記憶違いかもしれませんから電話でHWに確認された方がいいですね。
記憶違いかもしれませんから電話でHWに確認された方がいいですね。
失業給付受給の条件について
失業保険受給について調べていたところ、
ふと疑問を持ちました。
失業給付を受給するためには失業したらハローワークに手続きに行きますが、
その後会社都合退職なら7日間待機期間があって
アルバイトであっても働いてはいけないと聞きました。
しかし、ハローワークに手続きに行く前であれば
雇用保険に加入しなくてよい範囲内でアルバイトしても問題ないのでしょうか?
例えば、
4月30日に会社都合退職
↓
5月1日~5月15日まで、週2回(1日4時間)で臨時アルバイト
↓
5月16日にハローワークに失業給付
↓
5月16日から7日間は働かない
↓
認定??
以上ケースでは問題なく認定となりますか?
失業保険受給について調べていたところ、
ふと疑問を持ちました。
失業給付を受給するためには失業したらハローワークに手続きに行きますが、
その後会社都合退職なら7日間待機期間があって
アルバイトであっても働いてはいけないと聞きました。
しかし、ハローワークに手続きに行く前であれば
雇用保険に加入しなくてよい範囲内でアルバイトしても問題ないのでしょうか?
例えば、
4月30日に会社都合退職
↓
5月1日~5月15日まで、週2回(1日4時間)で臨時アルバイト
↓
5月16日にハローワークに失業給付
↓
5月16日から7日間は働かない
↓
認定??
以上ケースでは問題なく認定となりますか?
問題はありません。
雇用保険の基本手当には「受給期間」というものがあり、原則的には1年です。
その中で、決まった日数分を受けて下さいという決まりがあります。
1年を超えれば、いくら日数が残っていたとしてもその分は消えてなくなります。
この受給期間は、ハローワークに申請をした日ではなく、退職した翌日からカウントされます。
なので、退職してから申請をするまでの期間が長ければ長いほど、受給期間は短くなります。
そういうデメリットはありますが、それが問題ないのであれば、大丈夫です。
雇用保険の基本手当には「受給期間」というものがあり、原則的には1年です。
その中で、決まった日数分を受けて下さいという決まりがあります。
1年を超えれば、いくら日数が残っていたとしてもその分は消えてなくなります。
この受給期間は、ハローワークに申請をした日ではなく、退職した翌日からカウントされます。
なので、退職してから申請をするまでの期間が長ければ長いほど、受給期間は短くなります。
そういうデメリットはありますが、それが問題ないのであれば、大丈夫です。
失業保険の申請前のバイトについて
パート勤務で12月に会社都合で退職予定なのですが
失業保険の申請を2ヶ月ほど延ばして
2月頃にしようかと思っております。
その2ヶ月間に短期バイト(雇用保険未加入)を
した場合、バイトしないで即申請した場合と比べて
下記の条件は変更になる可能性はありますでしょうか?
1.会社都合にて退職
2.45才以上2年勤務だったので180日間の手当て
3.基本手当受給総額
以上よろしくお願いします。
パート勤務で12月に会社都合で退職予定なのですが
失業保険の申請を2ヶ月ほど延ばして
2月頃にしようかと思っております。
その2ヶ月間に短期バイト(雇用保険未加入)を
した場合、バイトしないで即申請した場合と比べて
下記の条件は変更になる可能性はありますでしょうか?
1.会社都合にて退職
2.45才以上2年勤務だったので180日間の手当て
3.基本手当受給総額
以上よろしくお願いします。
こんにちは。
原則的に、雇用保険申請前のアルバイトは問いません。
(仰る必要はありません)
従って、条件は全てに於いて変更しません。
原則的に、雇用保険申請前のアルバイトは問いません。
(仰る必要はありません)
従って、条件は全てに於いて変更しません。
失業保険について無知な為教えてください。
昨年1月末日に会社を退職。
ハローワークにて今の会社に採用され、昨年3月1日から勤務開始。
転職がすんなりと決まったので失業保険は一度も受給せずに
再就職手当を受給しました。
丁度1年たったのですが、今の会社の経営がかなりまずい状況です。
万が一解雇や倒産した場合、ハローワークへ届け出をすると
失業保険は支給されますか??
昨年1月末日に会社を退職。
ハローワークにて今の会社に採用され、昨年3月1日から勤務開始。
転職がすんなりと決まったので失業保険は一度も受給せずに
再就職手当を受給しました。
丁度1年たったのですが、今の会社の経営がかなりまずい状況です。
万が一解雇や倒産した場合、ハローワークへ届け出をすると
失業保険は支給されますか??
雇用保険(失業保険)の基本手当は受給できますよ。
倒産や解雇等の会社理由による離職の場合は6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給可能です。
但し、再就職手当は今回は無理です、再就職手当は一度受給すると3年間は受給出来ないのです。
倒産や解雇等の会社理由による離職の場合は6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給可能です。
但し、再就職手当は今回は無理です、再就職手当は一度受給すると3年間は受給出来ないのです。
関連する情報