失業保険の質問です。
6月で契約がきれるので、任期満了で退職することになりましたが、切り出したのが自分の方なので失業保険は3ヶ月後からとなると上司から言われました。ハローワークで「会社側から」と言っても稀に調べられるそうです。どうしたら、すぐに失業保険をもらえるでしょうか?
契約社員として勤務されていて、6月で「契約期間満了」という
形になるんですね。
となると、会社側も「自己都合」で離職票の作成をしてきます。
それで失業保険の受給資格や発生日などを決めるので、途中
退職でないと難しいと思います。

契約継続は自身の希望ではなかったのですか?
自分でこれを機に新たな就業先を探すのに辞めるのであれば
それは明らかに「自己都合」ですよね?
ですが、契約の打ち切りとなれば話が別になります。
継続的に就業する意志があるにも関わらず契約が終了するのだから
「会社都合」とされる場合があります。

ですので、これから「まだ働きたいのですが・・・」と伝えてみて会社が
受け入れなければ会社側も働かす気が無いので「まだ働きたかったのに
会社に契約を打ち切られた」とでも言えば会社都合になる見込みがある
のではないでしょうか。
今、失業保険受給中のものです。
登録してた派遣会社から、週休2日・実働7時間で1ヶ月のみで仕事しませんか?ということで今月頭から働き始めました。
1ヶ月のみなので失業申告書には○すればいいかなって思ってたのですが…
やはり、相談しに行ったほうがいいですか?
土日しか休み無いので困っています。
週の労働時間数が20時間以上で、雇用期間が31日以上なら雇用保険に加入ですけど。

契約期間が7日以上で、週の所定労働時間が20時間以上で、週の就労日が4日以上なので、実際に就労をしていない日を含めて就職しているものとして取り扱われ、働き始めた日から退職するまでは、所定休日や欠勤した日を含めて基本手当の支給対象になりません。
失業保険の給付について教えて下さい。
失業保険の受給途中(受給資格の3割り受給して)で就職し、再就職した会社が肌に合わなく数ヶ月(4ヶ月程で)退職した場合、前職の受給資格が引き継がれて失業給付金が支給されますか?
再就職した会社が雇用保険加入でも4ヶ月では受給資格がありませんので前職の残り分を受給できますから再申請してください。
受給できる期間は前職を退職して1年間です。
失業保険について質問です。
現在給付制限期間です。このままいけば、8月から給付が始まります。


先日派遣会社から仕事の紹介がありました(まだ採用は決まっていません)。
内容としては、3ヶ月派遣で働いた後、派遣先直雇用の契約社員になります。

もし決まったとしたら就職扱いになると思います。
そこで、8月までに派遣切りされた場合、また、契約社員の話がなくなり派遣契約も満了で終了した場合、予定していた失業手当給付が再開することはないですか?(再就職手当てを差し引いた分など)


もしないならば、派遣としてしばらく働こうと考えている場合、給付までは週20時間までのバイトなどで過ごし、給付3ヶ月は手当を貰い、その後派遣につくことを考えた方が良いでしょうか。
結局それで派遣切りにあったとしても給付を利用できた分いいのかなと…
せこいかもしれませんが、アドバイスお願いします。
再就職手当を受給した場合、算定基礎期間に満たないで退職すると、再就職手当を差し引いた日数分の受給になります。

派遣先直雇用の契約社員という条件が質問者様の希望にかなったものならば、就職して再就職手当を受給すればよいですし、条件が悪いと考えるならば給付期間、求職活動に専念するとよいかと思います。
失業保険についてです。

「基本手当日額¥5,707」と記載されてるのですが、実際にいくら支払われるのですか??
雇用保険受給資格者証に記載されていますが、「基本手当日額×所定給付日数」です。受給資格者のしおりに記載されています。
失業保険について質問です。

私はただいま失業中で、自主退職の為3ヶ月待機した後に失業保険を貰えると伺いました。

しかし、3ヶ月待っている間に無収入というのは生活上厳しいので、バイ
トをしようと考えています。

もちろん、失業保険を頂ける範囲内の週20時間以内に収める予定です。

説明会の時に聞いて、よく意味がわからなかったのですが、バイトをするとその収入分は先延ばしで貰えるというのはどういう事なのでしょうか?

また、先延ばしになると貰える金額は待機期間中まったく働かなかった場合と比べて合計金額は少なくなってしまうのでしょうか?

また、どのくらい経った後に貰えるのでしょうか?

わかる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
失業給付には有効期限があるんです。会社やめて1年だけです。受給中に1年経過すると受給日数が残っていても支給打ち切りになるんです。バイトした分は失業じゃないから本来ならもらえる分が先送りになるだけ
関連する情報

一覧

ホーム