扶養について
3月25に会社を辞めました。今のところ無職です。失業保険をもらう3ヶ月だけでも、夫の扶養に入れますか?失業保険をもらうようになったら、国保に切り替えようと思います。
扶養に入るには130万円以下の所得と聞いたのですが、前年度の所得が・・・でしょうか?それとも、今年度の所得がでしょうか?
夫の加入している健康保険によります。

政府管掌の健康保険なら失業給付受給中以外は収入がないわけですから
待機中に扶養に入ることは可能です。
なお、失業給付も日額によっては扶養のままで良い場合もあります。
年収130万未満=月収108,333円以下、日額換算で3611円以下なら扶養内でいることができます。

組合管掌の健康保険の場合、独自に扶養基準のルールを決めても良いことになっていますので
組合の基準に従います。
失業給付を受給予定というだけで扶養資格がないとみなす組合も存在するようです。

>扶養に入るには130万円以下の所得と聞いたのですが、前年度の所得が・・・でしょうか?それとも、今年度の所得がでしょうか?

これからの「収入」です(所得なら額が異なります)。

ただ、まれに組合管掌の健保に加入の場合、そのようなルールで扶養基準を決めている会社も中にはあるようですが。
働くより失業保険もらって生活したほうがいい生活できるって知り合いがいっていて実践してますが、何とかならないのですか?
いや、永久にもらえるわけじゃないし、、、

でも、なんともならないんですよね。

もうらだけもらって、受給期間が切れたら働こうと思ったとして、普通のひとは「そう都合よくいくものか」と思いますけれど、うまくいく人は、何故かうまくいきんです。

働くフリだけをして基本手当を貰ってもばれないし、就職しなくちゃならない状況になったら、どこかに勤められちゃう。

ずっと痛い目を見ないで生活もできてしまうので、完全に世の中を舐めて、それでもやっていける人って不思議にいるんです。

この間聞いたはなしでは、年金保険料をなんとか最低限でも支払ってきた人が、正規に受け取ることができる年金の額よりも、年金保険納付をしないで年金をもらえない状況になった人に生活支援として支払われる補助金のほうが高額になるケースがあるとか。

まっとうな生活をしている人なら、そういう人とはお付き合いを絶つ、くらいのものでは?
失業保険の給付期間と国民健康保険の加入期間について教えて下さい。
現在、失業中で夫の扶養で社会保険に加入しています。
失業保険の手続きをしていまして
このたび給付制限期間の3ヶ月が終わり、
失業保険の受給が始まることになりました。

その際、扶養から外れ国民健康保険と国民年金に加入が必要と思いますが
例えば8月28日が失業保険の受給日の最終日で、
最後のハローワークでの認定日が9月に入ってからの場合、
国民健康保険と国民年金への加入は8月まででよいのでしょうか。
それとも9月も必要になりますか?
最終認定日の9月に、8月28日までの分が認定後振り込みがなされますが、
「雇用保険受給資格証」の最後に、『支給終了』のハンコが押印されますので、その資格者証を両面コピーをして会社に提出します。
これで、失業手当の受給終了が確認されますので、9月分から扶養になれるかと思われます。
失業保険を受給中なんですが、今度が初めての認定日なんですが、やっぱアルバイトとかした時はちゃんと申告したがいいですよね?


周りは申告しなくても大丈夫っぽい事を言うんですが少し不安で…ナイスな回答ヨロシクです。
面接の時に、失業保険受給中なのですが、お金がなくて困っているので、ハローワークには黙っていてほしいのです。
ハローワークの紹介状に「採用しました」書いて送らないでいただけませんか?と会社の採用担当者に頼むしかないですね。

面接でそんな面倒な人雇うかな?家が近くて交通費かからないとかいうならあっさりOKしてくれるかもしれないけど、「何だね君は!不正受給か!けしからん!」と言われるかも知れない。

あとは、面接官に「他の社員にも絶対しゃべらないでください」とも頼んでおいた方が安心かも。

とにかく、面接官がOKしてくれれば大丈夫だと思います。


でも、その後面接官とものすごく仲が悪くなったりしたら、ちくられるかも。


あ、認定日か。。。これから面接に行くのかと思っちゃった。


上記のこと大丈夫ならばれないよ。あとは、雇用保険に入っていないこと。入っていればすぐばれる。
子供の社会保険上の扶養を、私(妻)か、夫かで迷っています。
私は、今年1月に第一子を出産、来年1月まで育児休業中
今年の収入はゼロです。
契約社員で、年収は300万程
月23000円の掛け金の生命保険に加入
夫と子供を社会保険上、所得税制上(息子はまだですが)扶養しております。

夫は、H19年5月から失業
失業保険を3ヶ月分受け取った後、H20年1月から、私の扶養となりました。
生命保険未加入

この度、夫が正社員での再就職が決まり、社会保障制度が受けられるのですが、
安定した会社でない様で、ボーナスも出せるかわからないと…
年収は250万程と予想される様子です。

私も、復帰後は、以前ほど収入が見込めないと予想しているため、
夫とほぼ同額になると思います。

そこで質問なのですが、
夫を社会保険上の扶養から外す際、子供も一緒に外して、
夫の社会保険上の扶養にした方がいいのでしょうか?

私は安定した会社ですが、契約社員だという点
私の収入が今年ゼロだという点、しかし後6ヶ月以内には復帰するという点

夫には今年、収入があるが、今年の年収は80万程にしかならないという点、
会社が不安定そうな点

この辺りで、税金や来年からの保育料、扶養控除等、
どの様に影響して来て、どうするのが一番得なのか?
又は、こうしなくてはいけないというルールがあるのか?
よく分からないでいます。


知識のある方のご教示を頂戴したいと思っております
よろしくお願いします。
一般的には、高収入者の「扶養」にすべきです。ご主人の年収(本年分)が80万円前後ということであれば、ご主人には所得税は課税されませんのでお子様を「扶養(扶養親族)」しても意味がありません。
失業保険受給中にアルバイトやってる人はいるんでしょうか? 申告せずに。めったに発覚するものでもないんですか?バイト先が雇用保険未加入のとこならばれないと聞いたのですが。
バイト先が雇用保険未加入のところでも、バレますよ。
そういう浅はかなことを言う人の言うことは信用しない方がいいでしょう。
もしほんとにバレたら、あなた、お金返せますか?多分、3倍返しですよ。
もちろん、ばれないよと教えてくれた人は、責任取ってくれないでしょうねえ。
関連する情報

一覧

ホーム