結婚を機に会社を辞めます。
12月で辞める予定で4月くらいまでに新しい仕事を探して仕事に就く予定です。
転職経験の有る従姉から失業保険?
をもらったほうがいいと言われましたが
3月の結婚式のためにお金も貯めたいです。
質問なのですが12月辞めて1~3月はアルバイトかパートして
4月からは新しい職場に就く予定。
彼の扶養には入るのでしょうか?
どうするのが得策か全く分からないので教えてください!
12月で辞める予定で4月くらいまでに新しい仕事を探して仕事に就く予定です。
転職経験の有る従姉から失業保険?
をもらったほうがいいと言われましたが
3月の結婚式のためにお金も貯めたいです。
質問なのですが12月辞めて1~3月はアルバイトかパートして
4月からは新しい職場に就く予定。
彼の扶養には入るのでしょうか?
どうするのが得策か全く分からないので教えてください!
退職後は、すぐに彼と入籍同居するのでしょうか?
入籍、同居せずに結婚式準備の為の退職なら、待機期間があるので、難しいですね。
入籍、同居してもアルバイトの時間により、失業保険はもらえません。
小細工せずに、退職、パート、再就職が良いでしょう。
入籍、同居せずに結婚式準備の為の退職なら、待機期間があるので、難しいですね。
入籍、同居してもアルバイトの時間により、失業保険はもらえません。
小細工せずに、退職、パート、再就職が良いでしょう。
解雇? 自分から退職? 失業保険の事
今月いっぱいで退職するのですが、社長に失業保険の件で言われた事があります。
解雇(クビ、リストラ扱い)→スグ失業保険がもらえる。
自分から退職→失業保険を貰えるまでしばらくかかる。(3ヶ月後くらい?)
解雇扱い or 自分から退職・・・どちらか選んでいいと言われました。
自分でどちらか選んでいいのですか?
それと、転職をするのですが、もし解雇(リストラ扱い)で退職した場合、『転職活動で不利』にはならないのでしょうか?
ちなみに、現在(小さい)個人事務所勤務です。
今月いっぱいで退職するのですが、社長に失業保険の件で言われた事があります。
解雇(クビ、リストラ扱い)→スグ失業保険がもらえる。
自分から退職→失業保険を貰えるまでしばらくかかる。(3ヶ月後くらい?)
解雇扱い or 自分から退職・・・どちらか選んでいいと言われました。
自分でどちらか選んでいいのですか?
それと、転職をするのですが、もし解雇(リストラ扱い)で退職した場合、『転職活動で不利』にはならないのでしょうか?
ちなみに、現在(小さい)個人事務所勤務です。
すぐ転職するのなら失業保険もらうヒマもないから「自己都合退職」でいいと思います。
とはいえ
懲戒的な馘首ならともかく「会社都合退職」でも「自己都合退職」でもあまり再就職には関係ないと思いますよ。会社が不景気になったのかな、とも思うし。
一昔前はともかく今は「自己都合退職」ですぐ就職探す人も「なんだかなあ、すぐ労働基準法とか人間関係とか都合のいいこと言い出すやつのような気がするなあ・・・」とも思います。
どっちでもあまり関係ないけど、自己都合退職で失業保険目いっぱいもらった直後に求職するタイプの人間は私(中小企業の総務部長)は採用しません。(正確には採用に賛成しません。うちの社長も普通に私に同意してくれると思います)
とはいえ
懲戒的な馘首ならともかく「会社都合退職」でも「自己都合退職」でもあまり再就職には関係ないと思いますよ。会社が不景気になったのかな、とも思うし。
一昔前はともかく今は「自己都合退職」ですぐ就職探す人も「なんだかなあ、すぐ労働基準法とか人間関係とか都合のいいこと言い出すやつのような気がするなあ・・・」とも思います。
どっちでもあまり関係ないけど、自己都合退職で失業保険目いっぱいもらった直後に求職するタイプの人間は私(中小企業の総務部長)は採用しません。(正確には採用に賛成しません。うちの社長も普通に私に同意してくれると思います)
失業保険とアルバイトについて
失業保険とアルバイトについてなのですが、いまいちよく分からないのですが、現在失業保険給付期間中ですが、前に働いていた会社で8日間ほどアルバイトをしました。これを認定日に申告すると、この8日間の給付手当てはどうなるのでしょうか?なくなるのでしょうか。それとも、延長になるのでしょうか。詳しい方、おられましたら宜しくお願い致します。
失業保険とアルバイトについてなのですが、いまいちよく分からないのですが、現在失業保険給付期間中ですが、前に働いていた会社で8日間ほどアルバイトをしました。これを認定日に申告すると、この8日間の給付手当てはどうなるのでしょうか?なくなるのでしょうか。それとも、延長になるのでしょうか。詳しい方、おられましたら宜しくお願い致します。
1日のアルバイトの時間によって異なります。
4時間以上なら28日間の給付手当は20日になり、8日間は後に繰り越されます。
4時間以下の場合は、28日間給付されますが、アルバイトの金額により減額されたり、支給されないことがあります。
初回の講習会で説明があったと思いますが、事前にハローワークにご相談されてからアルバイトをされた方が良かったと思いますよ。ご心配でしたら認定日までにハローワークに問い合わせされてみてはどうでしょうか。
4時間以上なら28日間の給付手当は20日になり、8日間は後に繰り越されます。
4時間以下の場合は、28日間給付されますが、アルバイトの金額により減額されたり、支給されないことがあります。
初回の講習会で説明があったと思いますが、事前にハローワークにご相談されてからアルバイトをされた方が良かったと思いますよ。ご心配でしたら認定日までにハローワークに問い合わせされてみてはどうでしょうか。
介護関係の仕事・資格について…
私は23才・シングルマザーで4才の子供がいます。
今は無職です。
以前はグループホームで働いていました。(約1年半)
訳あって退職しました。
将来的に介護福祉士・ケアマネを目指しています。
しかし、前の職場をやめてから新しい職場が見つかりません。
私は何も資格がありません。
求人には最低でもヘルパー2級が必要の所がほとんどです。
今ハローワークの基金訓練(ヘルパー2級)に申し込みをしていますが、2社受けて2社とも落ちました。(私は田舎に住んでいるので基金訓練の場所も電車で片道1時間30はかかります。)
雇用保険は10ヶ月しか、かけていなかったので失業保険も、もらえない状態です。
そこで、①このまま基金訓練の申し込みを続けるのがいいか、②後2ヶ月程度どこでもいいので働いて失業保険をもらえる状態にしてハローワークがしている介護従事者基礎研修をうけるのがいいか、③どこかで(介護以外)働きながら通信でヘルパーの資格を取るか、どれがいいのでしょうか…
介護の仕事が好きなので介護以外で働くのは少し気が引ける部分もあります。
しかし今現在は資格なしではどこも雇ってもらえません。
アドバイスをお願いします。
私は23才・シングルマザーで4才の子供がいます。
今は無職です。
以前はグループホームで働いていました。(約1年半)
訳あって退職しました。
将来的に介護福祉士・ケアマネを目指しています。
しかし、前の職場をやめてから新しい職場が見つかりません。
私は何も資格がありません。
求人には最低でもヘルパー2級が必要の所がほとんどです。
今ハローワークの基金訓練(ヘルパー2級)に申し込みをしていますが、2社受けて2社とも落ちました。(私は田舎に住んでいるので基金訓練の場所も電車で片道1時間30はかかります。)
雇用保険は10ヶ月しか、かけていなかったので失業保険も、もらえない状態です。
そこで、①このまま基金訓練の申し込みを続けるのがいいか、②後2ヶ月程度どこでもいいので働いて失業保険をもらえる状態にしてハローワークがしている介護従事者基礎研修をうけるのがいいか、③どこかで(介護以外)働きながら通信でヘルパーの資格を取るか、どれがいいのでしょうか…
介護の仕事が好きなので介護以外で働くのは少し気が引ける部分もあります。
しかし今現在は資格なしではどこも雇ってもらえません。
アドバイスをお願いします。
大変ですね・・お疲れさまです。
転職活動に子育て・・・がんばって!
で、基金訓練とは職業訓練のことでしょうか?取得までかなりの時間が必要ですよ(半年以上)
介護の経験もあり、ましてや好きであれば介護関係で働きながら、取得をお勧めします
・資格取得援助制度を設けている会社も探すと有りますよ(制約有りそうですが)
・都心ならハクビとか、探すと資格取得まで安く済む学校もあります
・介護以外で働くのも手でしょうが、近隣の施設などで働きながら
勉強していくほうが、お子さんもいらっしゃるようですので良いかと思います
・面接の際は、強くなく弱くなく位の感じで、以前のGHでの経験を伝えましょう。
今の状態で10社位面接し、駄目だったら
また違う方向で考え変えたらいかがでしょうか?
転職活動に子育て・・・がんばって!
で、基金訓練とは職業訓練のことでしょうか?取得までかなりの時間が必要ですよ(半年以上)
介護の経験もあり、ましてや好きであれば介護関係で働きながら、取得をお勧めします
・資格取得援助制度を設けている会社も探すと有りますよ(制約有りそうですが)
・都心ならハクビとか、探すと資格取得まで安く済む学校もあります
・介護以外で働くのも手でしょうが、近隣の施設などで働きながら
勉強していくほうが、お子さんもいらっしゃるようですので良いかと思います
・面接の際は、強くなく弱くなく位の感じで、以前のGHでの経験を伝えましょう。
今の状態で10社位面接し、駄目だったら
また違う方向で考え変えたらいかがでしょうか?
障害者の失業保険について質問です。
就職時に精神病を抱えていることを隠して就職。そのあと、半年後に会社の業績悪化の為“会社都合の為退職”。
会社理由でかつ、一年未満の雇用なので本
来なら失業保険の受給期間は120日間となるわけですが、、、
障害者の場合は実は…150日間受給出来るということを退職後に知りました。
障害者であることを隠し就職し、そのまま退職した場合は…あとで申請して120日間→150日間に変更することは可能なんでしょうか?
あと、企業側としては障害者を採用した場合に雇用保険などの手続きって健常者と異なるのでしょうか?
就職時に精神病を抱えていることを隠して就職。そのあと、半年後に会社の業績悪化の為“会社都合の為退職”。
会社理由でかつ、一年未満の雇用なので本
来なら失業保険の受給期間は120日間となるわけですが、、、
障害者の場合は実は…150日間受給出来るということを退職後に知りました。
障害者であることを隠し就職し、そのまま退職した場合は…あとで申請して120日間→150日間に変更することは可能なんでしょうか?
あと、企業側としては障害者を採用した場合に雇用保険などの手続きって健常者と異なるのでしょうか?
障害者手帳1種2級の身体障害者です。
障害者手帳があれば大丈夫だと思いますので、ハローワークで相談なさってください。
もし、障害者手帳を取得していない時は、就職困難者である事が証明できないので、どうすれば良いか聞いてくださいね。
私も現在失業給付を受けていますが、障害者として登録されていて、離職時が46歳のため自己都合でも3か月の給付制限無しで360日の給付を受けています。
>企業側としては障害者を採用した場合に雇用保険などの手続きって健常者と異なるのでしょうか?
手続きは一般の人と同じですよ。
障害者手帳があれば大丈夫だと思いますので、ハローワークで相談なさってください。
もし、障害者手帳を取得していない時は、就職困難者である事が証明できないので、どうすれば良いか聞いてくださいね。
私も現在失業給付を受けていますが、障害者として登録されていて、離職時が46歳のため自己都合でも3か月の給付制限無しで360日の給付を受けています。
>企業側としては障害者を採用した場合に雇用保険などの手続きって健常者と異なるのでしょうか?
手続きは一般の人と同じですよ。
関連する情報