失業保険について…回覧ありがとうございます.本日自己都合退職した友人が失保の初回講習に行き.帰ってきたのですが.初回認定日までは講習を受けたから就職活動実績はいらな
い説明を受けたそうです.昔私が受給した時は確か1回必要だったはず.
後ハロワのパソコン閲覧だけでは活動実績にならないと言われたそうです.?昔は実績になったのですが変わった?友人は福山市ですがハロワによって違うのでしょうか?
い説明を受けたそうです.昔私が受給した時は確か1回必要だったはず.
後ハロワのパソコン閲覧だけでは活動実績にならないと言われたそうです.?昔は実績になったのですが変わった?友人は福山市ですがハロワによって違うのでしょうか?
はじめまして、よろしくお願い致します。
>失保の初回講習に行き.帰ってきたのですが
>昔私が受給した時は確か1回必要
昔と変わったのだと思います。
私が聞いたときは、初回講習がその1回にカウントされると
言ってました。
>失保の初回講習に行き.帰ってきたのですが
>昔私が受給した時は確か1回必要
昔と変わったのだと思います。
私が聞いたときは、初回講習がその1回にカウントされると
言ってました。
口頭で懲戒解雇と聞きました。送られてきた離職票には重責解雇にチェックがあり、理由に懲戒解雇と記載がありました。
どんな違いがありますか?
以前質問させていただき、皆さんにお知恵とお力をいただきました。
6月6日に一人で車を運転し移動中警察につかまり、警察に職場に連絡が入り、出勤停止を受け、翌日電話で懲戒解雇の報告を受けした。車を使用する仕事ではありませんが、恥ずかしい話、通勤もしておりました。
(通勤手当は車の金額を頂いていましたが、電車、バス等の通勤手当の方が金額は高いです)
ボーナス日の2日前だったので、もちろんボーナスもありません。
一か月たってやっと離職票が社労士事務所から郵送されてきましたが、離職以前の賃金ですが、6月1日から8日の通常の賃金の7/1の金額が記載されています。
お知恵を頂いて、懲戒通知書をお願いしていますが、まだ、返事がありません。
本日(7月14日)やっと解雇予告金30日分の入金がありました。これは、賃金には入りませんか?
また、失業保険は懲戒解雇であれば3カ月支払いがないとのことでしたが、わたしの場合重責?懲戒?
どちらでも同じでしょうか?
退職金はまだ不明と言われています。
どのように動くことが必要でしょうか?
弁護士に相談するべきかとも思いますが、どのようにして弁護士を探したらいいでしょうか?
弁護士費用はかなりかかるのもなのでしょうか?
全く貯蓄がなく困り果てています。
また、再就職には不利とも聞きます。
どのようにして再就職先が判るのでしょうか?
お力をお貸しください。
どんな違いがありますか?
以前質問させていただき、皆さんにお知恵とお力をいただきました。
6月6日に一人で車を運転し移動中警察につかまり、警察に職場に連絡が入り、出勤停止を受け、翌日電話で懲戒解雇の報告を受けした。車を使用する仕事ではありませんが、恥ずかしい話、通勤もしておりました。
(通勤手当は車の金額を頂いていましたが、電車、バス等の通勤手当の方が金額は高いです)
ボーナス日の2日前だったので、もちろんボーナスもありません。
一か月たってやっと離職票が社労士事務所から郵送されてきましたが、離職以前の賃金ですが、6月1日から8日の通常の賃金の7/1の金額が記載されています。
お知恵を頂いて、懲戒通知書をお願いしていますが、まだ、返事がありません。
本日(7月14日)やっと解雇予告金30日分の入金がありました。これは、賃金には入りませんか?
また、失業保険は懲戒解雇であれば3カ月支払いがないとのことでしたが、わたしの場合重責?懲戒?
どちらでも同じでしょうか?
退職金はまだ不明と言われています。
どのように動くことが必要でしょうか?
弁護士に相談するべきかとも思いますが、どのようにして弁護士を探したらいいでしょうか?
弁護士費用はかなりかかるのもなのでしょうか?
全く貯蓄がなく困り果てています。
また、再就職には不利とも聞きます。
どのようにして再就職先が判るのでしょうか?
お力をお貸しください。
【補足】読みました。
無免許運転を一年近く続けていたのが、会社側に知られてしまったんですね。
それなら重責解雇もあり得ます。もし、運転中(通勤途中)で事故でも起こした際には、自動車通勤を許していた会社側に対しても責任追求されます。会社の就業規則にも記載されているのではないでしょうか?
無免許になった事を報告しないあなたの過失が大きいと判断します。
先にした私の回答のうち、訴訟に関する記述は忘れてください。訴訟になっても、質問主様は勝てないと思われます。
ご自身の行動、判断を深く反省してください。
とりあえず、事故を起こしてなくて良かったです。
1 離職票には重責解雇にチェックがあり、理由に懲戒解雇と記載がありました。どんな違いがありますか?
通例、懲戒解雇の中で重責解雇との判断になります。就業規則や懲罰委員会の判断に照らし合わせた上で、内容を確定いたします。
2 解雇予告金30日分の入金がありました。これは、賃金には入りませんか?
解雇予告手当は賃金には含まれません。ただし、収入である事は間違いありません。
3 わたしの場合重責?懲戒?どちらでも同じでしょうか?
懲戒解雇の場合、一般の会社都合と同じで7日待機の後、支給が開始されます。重責解雇の場合は、自己都合退職と同様に3ヶ月後からとなります。
4 どのように動くことが必要でしょうか?
会社側に対して、何を求めているかがわかりませんが、解雇を不服とする申し立て(地位保全)を行なう事や懲戒に対して不服を申し立てる場合は、弁護士への相談になるかと思います。
弁護士を捜す場合、ネットで「弁護士 労働問題専門 労働者側」で検索するとヒットします。
弁護士費用については、弁護士費用が自由設定になったため、弁護士事務所によりばらつきがあります。(通例、請求額の20〜30%が成功報酬となります。他に実費費用【交通費や書類作成代金、郵送料等】等がかかります。)
5 どのようにして再就職先が判るのでしょうか?
内定直前に前勤務先に対して照会依頼があります。特に退職理由についての問い合わせです。退職理由に嘘がないかどうか確認するためにいたします。
あなたもそうですが、前勤務先も退職理由について詐称する事は出来ません。
ただ、最近は個人情報保護法の件もあり、そこまでの事をやる会社は少なくなって来ております。
私も会社の人事部門に携わっておりましたが、10年以上担当していて、3〜5件位しか照会を受けた事がありません。
少しでもお役に立てば幸いです。
無免許運転を一年近く続けていたのが、会社側に知られてしまったんですね。
それなら重責解雇もあり得ます。もし、運転中(通勤途中)で事故でも起こした際には、自動車通勤を許していた会社側に対しても責任追求されます。会社の就業規則にも記載されているのではないでしょうか?
無免許になった事を報告しないあなたの過失が大きいと判断します。
先にした私の回答のうち、訴訟に関する記述は忘れてください。訴訟になっても、質問主様は勝てないと思われます。
ご自身の行動、判断を深く反省してください。
とりあえず、事故を起こしてなくて良かったです。
1 離職票には重責解雇にチェックがあり、理由に懲戒解雇と記載がありました。どんな違いがありますか?
通例、懲戒解雇の中で重責解雇との判断になります。就業規則や懲罰委員会の判断に照らし合わせた上で、内容を確定いたします。
2 解雇予告金30日分の入金がありました。これは、賃金には入りませんか?
解雇予告手当は賃金には含まれません。ただし、収入である事は間違いありません。
3 わたしの場合重責?懲戒?どちらでも同じでしょうか?
懲戒解雇の場合、一般の会社都合と同じで7日待機の後、支給が開始されます。重責解雇の場合は、自己都合退職と同様に3ヶ月後からとなります。
4 どのように動くことが必要でしょうか?
会社側に対して、何を求めているかがわかりませんが、解雇を不服とする申し立て(地位保全)を行なう事や懲戒に対して不服を申し立てる場合は、弁護士への相談になるかと思います。
弁護士を捜す場合、ネットで「弁護士 労働問題専門 労働者側」で検索するとヒットします。
弁護士費用については、弁護士費用が自由設定になったため、弁護士事務所によりばらつきがあります。(通例、請求額の20〜30%が成功報酬となります。他に実費費用【交通費や書類作成代金、郵送料等】等がかかります。)
5 どのようにして再就職先が判るのでしょうか?
内定直前に前勤務先に対して照会依頼があります。特に退職理由についての問い合わせです。退職理由に嘘がないかどうか確認するためにいたします。
あなたもそうですが、前勤務先も退職理由について詐称する事は出来ません。
ただ、最近は個人情報保護法の件もあり、そこまでの事をやる会社は少なくなって来ております。
私も会社の人事部門に携わっておりましたが、10年以上担当していて、3〜5件位しか照会を受けた事がありません。
少しでもお役に立てば幸いです。
失業保険受給について
失業保険の受給を考えています。妊娠を理由に退職し特定受給資格者に該当します。
出産を終えてまもなく8週間が過ぎます。
失業保険が本来、求職中でなければ受給出来ないことは分かっているのですが…
家計の都合で受給だけしたいと考えています。
子供を預けれなければ認定されないと思いますが、義姉に預かってもらうことにして受給は出来るのでしょうか?
再就職の意思だけで実際は就職を考えていません。
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
失業保険の受給を考えています。妊娠を理由に退職し特定受給資格者に該当します。
出産を終えてまもなく8週間が過ぎます。
失業保険が本来、求職中でなければ受給出来ないことは分かっているのですが…
家計の都合で受給だけしたいと考えています。
子供を預けれなければ認定されないと思いますが、義姉に預かってもらうことにして受給は出来るのでしょうか?
再就職の意思だけで実際は就職を考えていません。
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。
ハローワークから決められた回数の求職活動をし、決められた失業認定日に毎回出頭すれば受給できます。
《補足について》
求職活動実績については、地域地域のハローワークごとに見解が違うと思います。
とりあえず、離職票を持って求職の手続きをしに地元のハローワークへ行き、まずは指定された説明会に参加してはいかがでしょうか?
地元のハローワークではどの程度の求職活動実績を要求されるかは、ご自分で判断されることをお勧めします。
《補足について》
求職活動実績については、地域地域のハローワークごとに見解が違うと思います。
とりあえず、離職票を持って求職の手続きをしに地元のハローワークへ行き、まずは指定された説明会に参加してはいかがでしょうか?
地元のハローワークではどの程度の求職活動実績を要求されるかは、ご自分で判断されることをお勧めします。
求職活動を月に2回以上しないと失業保険が貰えないからと、仕事を探しながら資格を取るのは、中途半端でいい加減な人間だと思いますか?
資格を取得するまでは求職活動はせずに失業保険を貰えなくなっても、資格の勉強一本に絞った方がいいですか?
また「自身のスキルアップのために資格を取得してから求職活動をしたいので、今は資格の勉強一本にしたいです」という考えは、ハローワークの職員からも、いい印象に見られますか?
資格を取得するまでは求職活動はせずに失業保険を貰えなくなっても、資格の勉強一本に絞った方がいいですか?
また「自身のスキルアップのために資格を取得してから求職活動をしたいので、今は資格の勉強一本にしたいです」という考えは、ハローワークの職員からも、いい印象に見られますか?
ハローワークで求職活動最低2回とあります。
求人情報閲覧(PC)又は職業相談でも求職活動になりますので、失業保険が欲しいのならすべき活動かと思いますけど・・・
外にも出ない缶詰め状態での資格勉強なのでしょうか?? 数時間勉強中断しただけで挫折? 集中できない?常に勉強していないと無理なのですか?
嘘でもいいから 「この求人の情報が知りたい」と職業相談するのもいいと思います。
資格勉強するのもいいが、求めてる業種の就職状況も知っておくべきかと!
ハローワークで順番待ちしている時も勉強する事もできると思います
求人情報閲覧(PC)又は職業相談でも求職活動になりますので、失業保険が欲しいのならすべき活動かと思いますけど・・・
外にも出ない缶詰め状態での資格勉強なのでしょうか?? 数時間勉強中断しただけで挫折? 集中できない?常に勉強していないと無理なのですか?
嘘でもいいから 「この求人の情報が知りたい」と職業相談するのもいいと思います。
資格勉強するのもいいが、求めてる業種の就職状況も知っておくべきかと!
ハローワークで順番待ちしている時も勉強する事もできると思います
失業保険の認定日
失業保険の認定日について教えて下さい。
『原則として4週間に一度失業の認定を受ける。認定日はハローワークが指定する。認定日に
ハローワークに行かないとその時点で失業手当はストップする。
失業認定日から、4週間後の次の認定日までに2回以上の求職活動をしていなければならない』とあります。
退職後、ハローワークに離職票を持参し失業保険請求の手続きに行きますが、認定日には必ず行かないといけないとあります。
認定日は最初の手続きの日からの4週間後になるのでしょうか?
(1/9に離職票を持参して行こうと思っているのですが、1/23から2/1までは日本にいないので行く事が出来ない為・・・)
失業保険の認定日について教えて下さい。
『原則として4週間に一度失業の認定を受ける。認定日はハローワークが指定する。認定日に
ハローワークに行かないとその時点で失業手当はストップする。
失業認定日から、4週間後の次の認定日までに2回以上の求職活動をしていなければならない』とあります。
退職後、ハローワークに離職票を持参し失業保険請求の手続きに行きますが、認定日には必ず行かないといけないとあります。
認定日は最初の手続きの日からの4週間後になるのでしょうか?
(1/9に離職票を持参して行こうと思っているのですが、1/23から2/1までは日本にいないので行く事が出来ない為・・・)
スケジュール的にはおそらく大丈夫でしょう。
どこのハローワークも月初に失業保険の手続きをする人が多いので、
一回目の求職活動実績にカウントされる説明会は月の中旬に数多く開催されています。
今から手続きすれば次の週ぐらいに説明会に参加し、一回目の認定日は2月初めになるでしょう。
ちなみに説明会に関しては相談すれば日程の変更はしてもらえます。
どこのハローワークも月初に失業保険の手続きをする人が多いので、
一回目の求職活動実績にカウントされる説明会は月の中旬に数多く開催されています。
今から手続きすれば次の週ぐらいに説明会に参加し、一回目の認定日は2月初めになるでしょう。
ちなみに説明会に関しては相談すれば日程の変更はしてもらえます。
これって派遣切り?どうすればいいのでしょう。。泣
先日派遣会社から突然電話が来て、来月いっぱいで働けなくなるとのことでした。
去年の10月から長期で働くことを前提に、派遣社員として某会社の受付の仕事に就きました。
3か月ごとの更新で、最近更新の意思も伝えたばかりでした。
電話で言われたことは、
私の仕事は派遣~法?の26業務の16号に登録されていたが、最近審査?が厳しくなって16号に登録ができなくなった。
そのため私の仕事は自由化業務になった。
でも、自由化業務は原則そのポジションに就いた人から換算して3年までしか働けないので、私は既に3年超えてしまったため、来月いっぱいで更新ができなくなった。
とのこと。
16号とは机上の業務らしいが、私が実際している仕事は机上以外の仕事が多く当てはまらなくなったらしい。
私の他に受け付けはもう一人いて、その人は私より半年ほど前から働いているが、同じ理由で来月以降更新できなくなりました。
そこで、直接雇用を提案されたが、同じ業務で時給が600円も低いパートとしての直接雇用らしく、現実的に無理です。
私は半年勤めていないので失業保険も出ません。
派遣会社はこの後すぐ紹介できる仕事も今のところないとのこと。
これって派遣会社がこの受付の仕事を16号に登録したことが間違いで、それによって長期で働く予定だった仕事がこんなことになったのだから、2,3か月分くらいの給料くらい補償してもらえないのでしょうか?
4月から仕事が見つからなかったら生活できません。。
ちなみに派遣先の会社は私たち派遣を切る予定は全くなかったらしく想定外のことらしいです。
どうにかならないでしょうか・・・
先日派遣会社から突然電話が来て、来月いっぱいで働けなくなるとのことでした。
去年の10月から長期で働くことを前提に、派遣社員として某会社の受付の仕事に就きました。
3か月ごとの更新で、最近更新の意思も伝えたばかりでした。
電話で言われたことは、
私の仕事は派遣~法?の26業務の16号に登録されていたが、最近審査?が厳しくなって16号に登録ができなくなった。
そのため私の仕事は自由化業務になった。
でも、自由化業務は原則そのポジションに就いた人から換算して3年までしか働けないので、私は既に3年超えてしまったため、来月いっぱいで更新ができなくなった。
とのこと。
16号とは机上の業務らしいが、私が実際している仕事は机上以外の仕事が多く当てはまらなくなったらしい。
私の他に受け付けはもう一人いて、その人は私より半年ほど前から働いているが、同じ理由で来月以降更新できなくなりました。
そこで、直接雇用を提案されたが、同じ業務で時給が600円も低いパートとしての直接雇用らしく、現実的に無理です。
私は半年勤めていないので失業保険も出ません。
派遣会社はこの後すぐ紹介できる仕事も今のところないとのこと。
これって派遣会社がこの受付の仕事を16号に登録したことが間違いで、それによって長期で働く予定だった仕事がこんなことになったのだから、2,3か月分くらいの給料くらい補償してもらえないのでしょうか?
4月から仕事が見つからなかったら生活できません。。
ちなみに派遣先の会社は私たち派遣を切る予定は全くなかったらしく想定外のことらしいです。
どうにかならないでしょうか・・・
どうにもなりません。生活できないのなら、派遣先にパートで残るか自力で探すしかないでしょう。
派遣は有期雇用の期間雇用なんです。雇用の保証は有りません。期間満了で終了する事もあります。
3ヶ月以上は長期になりますので、派遣会社の言っている事に嘘は有りません。
また、派遣切りではありません。接触日を向かえた後は派遣として働けません。貴方は派遣先からの直雇用を断ったのです。自ら断り契約満了を選んだのに辞めさせられたと言うのは矛盾してませんか。
派遣は金が無ければ出来ない物です。生活に困るのなら、目先の時給に拘らず直雇用で働いたらどうですか。
派遣は有期雇用の期間雇用なんです。雇用の保証は有りません。期間満了で終了する事もあります。
3ヶ月以上は長期になりますので、派遣会社の言っている事に嘘は有りません。
また、派遣切りではありません。接触日を向かえた後は派遣として働けません。貴方は派遣先からの直雇用を断ったのです。自ら断り契約満了を選んだのに辞めさせられたと言うのは矛盾してませんか。
派遣は金が無ければ出来ない物です。生活に困るのなら、目先の時給に拘らず直雇用で働いたらどうですか。
関連する情報