年金を貰っていても失業保険は受給されますか?
再就職して5年。 後半として 65歳になります。
65歳までは働く積りでしたのに 解雇の宣告を受けました。
すでに年金も少ないですが貰っています。この場合でも 失業保険は受給されるのでしょうか?
手続き前に知りたいです。
雇用保険を受給注は老齢厚生年金は支給停止になりますが、どちらを受給すればいいかは個人で選択できます。
高い方を選んで受給すればいいと思います。
ちなみに雇用保険の基本手当日額の出し方は過去6ヶ月の賃金総額(賞与抜き)の合計を180日で割って平均を出してそれの45%~80%です。
ちなみに計算してみますと賃金日額が10000円の場合は基本手当は4592円、9000円の場合は4542円、8000円の場合は4492円になります。
これと年金を比較してみてください。
失業保険終了後の扶養について
失業保険給付終了後の扶養
1-3月の自分の収入は40万程度、失業手当が50万円ほど給付されます。
失業保険給付終了後(7月?)から夫の扶養に入りながらパート勤務は可能でしょうか。
失業保険は非課税と聞いたので
103万ー40万=63万までで働けば税の面で控除されますか。

社会保険の扶養は向こう1年130万以内の見込み額なので
130万÷12ヶ月=108333円/月のパート収入であれば入れますか?

ネットで調べたのでどの情報が正しいのかわかりません。
これで当っているのかご教授おねがいします。
直接税務署や市役所・区役所等に聞いたほうが確実ですよ。
私も学生の時に直接聞きました。

そのほうが、何時どの部署の誰に聞いたと言えますし。
12月か3月のどちらかで仕事を辞めようと思います。退職後は旦那の扶養に入る予定ですが、年金や保険などのことを考えてどちらがお得などありましたら教えてください。
現在妊娠10週目です。初めての妊娠です。出産予定日は5月後半です。

現在正社員(接客業)として働いています。

妊娠発覚前に、現在の職場が3月で閉店予定ということを知らされました。私は正社員のため、会社都合の退職ではなく、結婚しているため県外への転勤ができないのであれば、自己都合の退職だと会社からは説明をうけました。

4月以降は転勤してまで働くつもりはありませんでした。その後、妊娠が分かりました。ですので、失業保険の受給延長手続きはできると思うのですがいかがですか。

私の給料は手取り月16万円ほどです。去年からボーナスはありません。
今の会社に勤めて3年半になります。保険、年金などは給料から天引きです。

最近つわりがひどくて2週間ほど休暇をもらっています。どちらにしろボーナスもないので早めに辞めようかとも考えています。

退職後は旦那(公務員)の扶養に入る予定です。
退職後の収入はないので扶養には入れると思いますが、年末調整や保険や年金などについて全く無知ですので、どの時期に辞めるのがいいかなどあれば教えてください。

よろしくお願いします。
たしか、確定申告に有利なのは年末12月に退社して扶養になったほうがお得ですよ。
旦那さんの税金が多く戻ってきます。
自分で国民健康保険料を支払ってまで、失業保険の給付をもらうのと
失業保険をもらわず旦那の扶養に入り、保険料を払わないのは
どちらが得だと思いますか?
金額にもよると思いますが、
私は国民健康保険ではなく、会社の健康保険に継続して年金も両方7か月分支払ったけど残りました。
私の知り合いは失業手当のもらえる3~4ヶ月だけ国民健康保険と年金を支払ってました。
いくら頂けるかによると思います。
ざっくり計算してみて考えてはいかがでしょうか?
会社によって出たり入ったりを嫌うところもあるので、よく考えないといけないかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム